注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

三回忌について、持参するものを教えてください。 夫の祖父が亡くなって2年。 三回忌、、というほどではないですが、夫の祖母と叔父夫婦、私たち家族でお寺

No.2 24/04/17 11:44
匿名さん2
あ+あ-

お寺のお供えはお寺が指示してくるハズです。
なかったら、アンコを使った甘いお菓子(和菓子)が無難です。
お墓のお供えは主が用意する必要があるなら、千円〜1,500円程度のお祖父さんとお祖母さんが共通で好きだったお菓子を。(最後に食べるのはお祖母さんなので)
お墓のお菓子もお祖母さんに聞いて大丈夫ですよ。「お供えのお菓子何か持ってく?」って感じで。甘いお菓子が大量にあっても困るので、確認した方が良いです。熨斗はなくても構わないと思いますが、包装はした方が良いです。
喪服はお祖母さんか叔母さんに聞いて大丈夫です。着ないと言われたら、黒っぽい落ち着いたスーツ等を着てください。
周囲に合わせる形が自然なので、聞いてしまった方が良いです。

私は父の49日の時から、喪服ではなくチャコールグレーのパンツスーツにしました。
理由は同席した姉が遠方から日帰りだったので、喪服だと寒い(年明け早々)し、移動中色々大変だろうと言う事で、スーツにしました。
お寺さんに聞いたところ、「着てるものは何でも構わない」との話しでしたし。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧