注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

小学2年生の母です。 小学校まで一番遠いギリギリ校区内のところに住んでいてうちの子は3月生まれの男の子。 心配で1年生の間は車で送り迎えをしていました。

No.8 24/04/19 19:53
匿名さん8
あ+あ-

事故も誘拐も、結局のところ、自己責任ですよね。
学校関係者の方が徒歩通学を推奨していても、事故も誘拐も、もし万が一起こってしまっても、当然ですが学校関係者は何の責任も取ってはくださらないじゃないですか。

私は二児の母で子供ももう中学生ですが、小学校低学年のうちは特に、個人差が大きいなと感じます。
主さんも仰るように、4月生まれと3月生まれでも随分違いますよね。

うちの学校は幸い、通学班もきちんとしていて、集団登下校を徹底してくださっていたこと。
どこか頼りなさげで心配だった息子は6月生まれで体格や運動は問題なくて、11月生まれで小柄だった娘はしっかり者で…と、二人ともそこまで不安がなかったこと。
など、条件が良かったので、問題なく徒歩通学させられましたが…。

一番身近な存在である親が無理だと判断したなら、私は送迎もアリだと思いますし、むしろ徒歩通学を学校が強制するのはどうなのかな?と思います。
うちの学校も徒歩通学推奨ではありますが、親の送迎に関しては不安ならいつまででもOKな寛容な学校でしたよ。

勿論、成長のステップアップとして、交通ルールや不審者対応などを教えて、徒歩通学を目指すことは大事なことだとは思いますが…。
子供なんて十人十色。
お子さんのペースで教えてあげたら良いのではないでしょうか。

8回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧