注目の話題
既婚者40代、子持ちです。 パート先のバイトにきている17歳年下の大学院生にLINEを聞かれて仕事関係の連絡もあるため教えました。 教えた日から毎日ラインが
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様
自分の意見です。 よく人間関係で悩んだときにスレを立てるのですが、「本人にしか気持ちは分からないから、本人に聞かないとわからない」というような回答をする方がい

自分の非を認められません。自分に限らず、誰かの意見を「間違っている」と決めつける感覚が理解できません。 正義の反対は、もう一つの正義。昨日間違っていたこと

No.1 24/05/08 22:47
匿名さん1 ( ♂ )
あ+あ-

お相手は正義と正義が衝突した際に歩み寄ったモノを求めていたりするのではないでしょうか。

その歩み寄りを「私は意見を変えない」と突っぱねるのであれば、自分を多少曲げてでも歩み寄ろうとした姿勢(要求)を拒絶したことになります。
そうなると相手としては歩み寄るには投稿者様の意見(要求)しか通せない状況に陥る訳で、これでは歩み寄りではなく投稿者様の意見(要求)の押し付けに感じる訳です。

このことを、投稿者様が望みもしないことを相手が勝手に望んで嫌がっただけ、と切り捨てることも出来ます。つまり、「余計なお世話」って奴です。

投稿者様にとってそれがお互いにとって何よりも正しいやり方で変える気はないと言われてしまえば、お相手はお相手のやり方のように曲がることが出来ず、かといって争うのも求めていませんから結果としては「もう歩み寄れませんよ=近寄れませんよ」となっても違和感は無いかと。

投稿者様のお気持ちとしては、お相手が元々あった気持ちに真っすぐにいて欲しいという思い遣りがある(もしくは自分がそうしているから相手にもそうして欲しい)からなのでしょうが、お相手は自分の気持ちを曲げてでも調和を求めたいという思い遣り(もしくは自分がそうしているから相手にもそうして欲しい)があった訳です。

でもご自身の主張に専念(これは逆も同じ)するのであれば、お相手の思い遣る気持ちは「間違いだ」と拒否しているのと同じことなのではないでしょうか。

最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧