注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

特別支援教室

No.5 07/07/25 22:25
お買物クマ ( 39 ♀ cx2pc )
あ+あ-

前向きなママで安心しました。

ママ自身が気付かなかった。と言うことは幼稚園時代理不尽なクレームを、周りのママや幼稚園から受けたりはなかったんですね。このタイプの子供の親は、周囲からの理不尽がきっかけで子供を叱りすぎ、親子関係が微妙な場合があるから、本当によかったと思います。

また1さんのような特別支援学級を『通級』と言います。通級がすでにある学校ならば、他にも似たような子供さんがいて、担当者責任者がいると思われます。
そして主さんの言われるイメージは、他のママや子供さんも持っている可能性があります。通級がきっかけで、学年が進むと周りから特別視される可能性もあります。その点一年から行っていると『○ちゃんは、通級の日』と当たり前になるのでそこもよかったと思います。

特別支援教室とは、おととし?の障害者自立支援法の制定により身近になりました。昔ならば『変わった子』で見過ごされがちだった子に、国が支援の手を差し伸べて、自立の手助けをする。です。
学校は病名はつけません。病院で検査をして適性がわかれば家庭での対応が的確になります。夏休みの宿題を一緒にやると苦手な分野がわかるかもしれません。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧