注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

旦那の借金と舅

No.12 08/01/08 10:41
通行人12 ( 27 ♀ )
あ+あ-

主さんエラい!!立派!!ダンナが作った借金ならダンナが返済するべき。それこそ寝ずに働いてでも。そのくらいの覚悟でいてくれないと。
 私のダンナも街金から200万くらい借金がありました。裁判所に調停をしてもらい、今は正当な額を返しています。調停すると街金からは借入れられないので、いい薬になると思いますよ。
 義父とは無理して付き合わなくてもいいでしょう。客だ!と言われたら客として付き合いましょう。
 あとおばあさまの事。近くにお住まいですか?顔出せるなら出した方がいいかと思いますが、無理はしなくていいと思います。
 私の祖父が亡くなった時は私と娘だけで参列しました。遠方だったのとやはりお金がないのを親も知っていたので。 お子さんがまだ小さいので、当日熱出したとか言って休んでもいいのでは? ただ、お子さんはおばあさまと血のつながりがあることを考えて下さい。あ、でも私ひいばあさんの葬式には出なかったな。
 ちなみにウチの娘(2才4ヶ月)もオムツ外れてません!遅かれ早かれ、そのうち取れます。オムツ代が大変ですが(笑)。

12回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧