注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

吹奏楽の経験がある方、ぜひ教えて下さいm(_ _)m

No.5 08/05/09 23:54
匿名希望5 ( 33 ♀ )
あ+あ-

ユーホ経験者です。
その中ならユーホが無難です。

チューバはベース音を左右する。特にベース音がメロディになった時は音が勝負。

パーカはリズムを左右する。

簡単で楽な楽器はないですが、ユーホは、目立たない一番地味な楽器で、ほとんどソロもないし、メロディや伴奏が必ず他のパートと一緒なので、ユーホの音だけが目立つことがまずありません。

1曲の中で、ある箇所はチューバ、ある箇所はサックス、ある箇所はクラリネットと一緒…という部分的にかぶるメロディばかりなので、ユーホが一人でも全然緊張がありません。

逆にソロでバンバン目立ちたい、自分を出したい人には不満が多くなるかな?

でも何故か、私の吹奏楽時代は、ユーホのソロばっか(たまにユーホのソロが聴かせどころの曲がある)でした😱

他の楽器に比べ、地味でソロに当たる確率は少ないです。

だけれどユーホはとっても優しい音色です。ホルンの音を中低音にしたような…オーケストラではチェロの役割に当たる楽器で素晴らしいですよ😄

5回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧