注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

仕事してちょうだい

No.37 08/05/20 00:01
通行人8
あ+あ-

違うでしょ。

スレを読む限り、周りに気を使えないなら産休制度は認められないとあります。就活難民の若者とは問題が全く別ジャンルです。
主が(おそらく同僚に対して感情的であるため)いわゆる一般常識と会社の制度、更に就活難民などを取り混ぜているから指摘したまでです。

礼はあるにこした事は無いけど、制度は如何なる人格者も活用すべきだと思います。
産休制度を設けた本来の意味を、もう一度考えてみれば明白だと思いますが。

体調云々は分かってると有りますが、主は同僚に対して大丈夫か心配してあげた事あるのかな?
仕事のしわ寄せがカオに出ちゃってるんじゃないかと思いましたけど。
そういう点ではお互い様な気がしますよ😒

スレ文読んでて、かなり感情的怒り💢を感じたのは私だけでしょうか?

お礼も賛成意見のみ‥

37回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧