平和大使

No.24 08/07/11 13:57
悩める人6 ( ♂ )
あ+あ-

イタリアのメディアが落書きの一件で、イタリア市民を煽ろうとした時、大聖堂側は、いち学生がわざわざフィレンツェに来て謝罪するのは非現実的で、油性ペンで書かれた落書きは素人に消すことは無理でしょうと会見で話してました。

私は大聖堂側の対応は、騒ぎを大きくしては謝罪に行きたくても行き難い状況をも抑えてくれたのだろうと思ってます。

結局は一人しか謝罪に行きませんでしたが、面と向かって大聖堂側とイタリア市民に向かって謝罪した事は、今の日本人にはなかなか出来る事じゃない。

大使に任命したのは寛大な罰だったのと、事の重大さを国内外に伝える意味が有る様に思います。

「情けは人の為ならず」
「罪を憎んで人をにくまず」
人としての良き精神が、イタリアではまだ有るのでしょう😊
見習いたい所です。

今回の一件を見て、日本人も寛容であれと願うばかりです😊

24回答目(36回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧