注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

【確信犯の意味】

No.27 06/07/07 22:35
キタ━(゚∀゚)━ッ!! ( ♂ VYho )
あ+あ-

今日はまだ、PCの前にいるのでついでに…

そうなるに違いないと、自らの予測や判断を信じている思考は「確信」。
思わしくない結果に終わることを、承知の上で何かをする場合の思考は「故意」。
するつもりも無く、そうなるとの予測も全く無かったのに、思わしくない結果に終わってしまう時の思考は「過失」。
自らの信念に基づき、正しい行為と信じて行う犯罪は「確信犯」。
思わしくない結果を事前に予想しておきながらも、なお、その行為に及んでしまう時の思考は「未必の故意」。
価値辞典

政治的・思想的・宗教的信念に基づいて自己の行為を正当と確信して行われる犯罪
法律学小事典

慣用句等の認知・使用と理解(本来の意味)
確 信 犯: 政治的・宗教的等の信念に基づいて正しいと信じてなされる行為・犯罪又はその行為を行う人(約6割が意味を誤って理解)
文化庁、国語に関する世論調査 

あまりに間違えて使う人が多い為、二番目の意味で掲載する辞書まで現れたと思われます。
意味が全然違う時(むしろ逆?に近い)が多いのに。
意味ズレ俗説定着も時間の問題でしょうか。

27回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧