注目の話題
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ

友引の告別式

No.67 08/08/28 23:21
匿名希望67 ( 38 ♀ )
あ+あ-

私は主さんの気持ちに近いです。
友引の告別式って聞いたことないし、身近であれば「え?」と感じると思います。
宗教の宗派によると言われればそれまでだし、ふだんから六曜を気にして生きてるわけではありませんが、やっぱりひっかるでしょうね。
「友引人形」というのも初耳です。なんか葬儀社が、友引の日でも仕事が入るようにあとからこじつけた慣習のような印象を受けます。
ま、そのお家もそれほど宗教心に厚いというご家庭ではなかったのでしょう。

ちなみに私の地域ではやはり友引の葬儀は避けます。
夏でご遺体が傷みやすいのであれば、火葬だけ済ませてしまい、お骨の状態で告別式になります。最後のお別れができないのはちょっと残念ですが、こういう季節、お通夜と告別式に日が空いていることをみれば、たいていの人はその流れを察知し、ご遺体とお別れをされたければお通夜に駆けつけます。

主さんの感じたことが「人としての器が小さい」とか「自己中心」とかでは、決してないと思います。

67回答目(78回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧