旦那の子供への叱り方💨

回答14 + お礼2 HIT数 4086 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/05/21 21:27(更新日時)

旦那の子供へのしかり方なんですが…
私は目で見たもの👀言ったことに応じなかった時、皆さんが子供に叱りつけるのときっと同じ感じなんですが旦那は私が叱ったり家事したりでピリピリしだすと急に登場し理由を知らないくせに子供たちに大声で叱りつけます💢「バカたれ、ふざけんじゃねぇ」などなど
私が叱ってる最中も理由知らずに「ふざけるのもいい加減にしやがれ」と入り込んできます💢

私は自分で理解した上で叱ってるしもし旦那が叱ってるときは私はフォローにまわる(時には叱りますが)が良いと思うのでそれを旦那に伝えました❗
「私が叱ってるならフォローしてあげたら❓理由知らないのに起こるのはおかしいんじゃないの」といったら睨まれました😒💢

わたしおかしいでしょうか❓どうしたらいいでしょう😥

旦那が叱ってる度わたしの方が旦那にキレそうになります😩

No.1000963 09/05/21 00:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/21 00:42
悩める人1 ( ♀ )

文章からあなたが怒ってる姿にイライラして、子供に当たってるんじゃない❓理由もしらないのに頭から怒る親はいないと思うけど💧

No.2 09/05/21 00:43
ピクリン ( 20代 ♂ 5LeYw )

(´・ω・)まあ、でも子供は叱らないといけないと自分は思います。

理由知らずに怒るのもどうかとは思いますが、フォローって主さんの怒ってる事に対してご主人が「まぁまぁ…」って感じで仲裁するって意味ですか?何で怒ってるか分かってないのに?(笑)


(´・ω・)ご主人に何で子供を怒っているかを主さんに聞いてから怒ってと言うべきではないでしょうか。

No.3 09/05/21 00:59
お礼

ありがとうございます❗
子供に当たっていると言う感じではありません❗なんと表現したら良いか分かりませんが仲の良い友達も旦那が不自然な怒り方をするのを幾度か見ていますが「あれは変だ💧あたしムリ⤵」と言われたくらいですから…

フォローという言い方でいいのかわかりませんが旦那が叱っていたら私は「今度から気をつけるんだよ☝」とか優しくせっします❗

二人からギャンギャン叱られたら可哀想だと思うんですがそうじゃないんですかね😥❓

あんなヤンキーみたいな叱り方していて私は一緒になって怒れません😣

No.4 09/05/21 01:11
お礼

>> 2 (´・ω・)まあ、でも子供は叱らないといけないと自分は思います。 理由知らずに怒るのもどうかとは思いますが、フォローって主さんの怒ってる事… 叱るのは大事です❗
理由知らずしては嫌ですよ💧

理由わからなかったら「どうしたの❓」と怒られた原因をまず聞いてからフォローにまわりますよ…時にはキツく叱りますが

意味なくギャンギャン叱ってるので子供たちも近寄りませんからね💧

No.5 09/05/21 01:20
ピクリン ( 20代 ♂ 5LeYw )

(´・ω・)そうなっちゃいますよねぇ…。誰でも怒られるの嫌ですもん

No.6 09/05/21 01:28
通行人6 ( 30代 ♀ )

主さんおかしくないです。私も同じ思いです💦ウチの夫も私が子どもを叱っているのに一緒になって言っています。二人に叱られたら子どもの逃げ場がなくなってしまいますよね。どちらかがフォローしてあげないと…私も、そんな夫に腹が立ちます💢

No.7 09/05/21 01:37
通行人7 ( ♀ )

何故叱られてるのか子供が理解しないと意味ありません😠
ただ大声で怒鳴ればいいってもんじゃないですよね💧

その事を主さんが頑張って旦那さんに言い聞かすしかないんじゃないでしょうか☝
ワケもわからず怒られて逃げ場がなくなると子供ってどうしていいか解らなくなって殻に閉じこもりますよ💦

No.8 09/05/21 02:10
通行人8 ( 30代 ♀ )

主さんと⑥さんに全く同感です。うちの子は旦那の乱暴なセリフをそのままお友達に言う時あります。子供は親の鏡っていうし、きちんとしつけようと思っても旦那に妨害されてる感じです。
乱暴なセリフでビビらせればいい子になるとでも思っているんでしょうか。そのくせお友達に乱暴な言葉を言った我が子に対して「そんな事言ってたら友達に嫌われるぞ」と子供を叱ってます。もうわけわかりません。
フォローの事は、私も散々旦那に言ってきたけど、無理ですね。

No.9 09/05/21 02:53
通行人9 ( 30代 ♀ )

すごくよく分かります…😔主さんが叱り方を変えてみてはどうですか❓バシッと叱りたくなるのをぐっとこらえて子供の目の高さまで座って静かな声で。旦那さんにフォローに回ってほしいという面では効果がないかもしれませんが、『怒る』ではなく落ち着いて『叱る』主さんの態度を見せれば横から怒鳴ってくるようなことは減らないでしょうか❓私も義父に言われた『叱る前に10秒数える』を心がけて頑張ってます😊難しいですが💦お互い頑張りましょう💪

No.10 09/05/21 06:41
通行人10 ( 30代 ♀ )

私も主さんに同感!
どちらかが子供を叱ったら、一人は子供のフォローに回る…これ絶対に正解だと思います。
私の両親は…一緒になって私を叱り付けるタイプだったので逃げ場はなく、ひねくれた経験があります。
その情景を今だに覚えています。
我が家は私が叱り付ける事が多いので、旦那が穏やかに娘に話をしたりするのが大体のパターン。
でも反省点は…私が感情的になって怒ってしまう事。旦那に『お前あれはないよ~!』とダメ出し。
旦那がいない時は娘が本当にかわいそうです。
私も落ち着いたら謝るようにしてはいるのですが…。
子供を叱るのって…本当に難しいです。

No.11 09/05/21 07:19
まめしば ( 40代 ♀ XIi )

うちの旦那もそうです。平生家に仕事第一でほとんどいないくせに、子供のこと見てきてなくてわかってないのに、偉そうにばかりいいますし、的外れなことばかりいいます。子供は、なんでうちのお父さんは、あんなんやろかと言うてます。お父さんを尊敬して育ってほしいが、あの愛情のない叱り方は私から見てると、うんざりしますよ💦主さんは間違ってないよ、大体旦那って権力振りかざしたいんやろね。家庭内のことはお母さんに任せといたほうがうまくいくのに。

No.12 09/05/21 07:39
通行人12 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じ考えです。夫に伝えてもわからずに逆ギレ。そんな夫の態度に尊敬も信頼も出来ません。
私だって感情的に叱ること-怒鳴ること-もありますが、夫のように、お前はダメなヤツだ。どうせ出来ない。またやるんだろ。とは絶対に言いません。
それに子供も夫の怒っていることが分かっていません。

No.13 09/05/21 07:54
通行人13 ( 20代 ♂ )

【ちゃんと怒れる人】って少ないものなんですよ‼

なぜかというと

【怒る】って【向き合う】ってことだから‼

本音と向き合う習慣が無い人って怒り方を知らないんですよ‼

テーマとなる【問題点の発見】とそれに対しての【問題解決】の道を探す

この習慣を自分に対しても持っていない人は怒り方を知らない人がほとんど‼

わかりやすく言えば
なぜ悪いのか
なんの為に改善するのか
改善のためにどうするべきか
です‼

これ等がわかっていてさらに自分の経験からの具体的な成功失敗談を使った説得力が必要なんです

つまりは【リアリズム】が必要なんです‼


キーワードは
【なぜ】
【何の為に】
【どうするか】
です‼

それから旦那さんに対しては…
男はプライドだけで生きてる生き物ですから直接伝えずに刷り込んではどうでしょうか❓

結論➡そう考える理由
の順に会話を進める

キーワードは
【なぜかというと】


頑張って‼☺

No.14 09/05/21 20:40
通行人14 ( 30代 ♀ )

家の旦那もです

それで、夫婦喧嘩か旦那がムツケるかどっちかになります💧
すんごくアタマにきます💢

No.15 09/05/21 21:09
通行人15 ( 30代 ♂ )

主が旦那にあたったり、あたらないまでもピリピリした雰囲気で旦那に接するからじゃないかな?
旦那にしたら、全くのとばっちりを食らってるワケで、

『テメェら(子供)ふざけんなよ😣テメェらのせいで、俺まで雑に扱われんだろが👹疲れてのによー😩』

みたいなもんじゃないかな?

旦那には優しくお願いします🙇

No.16 09/05/21 21:27
通行人16 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ち分かります😃私の母もそうですし、私もです😁
子育てには、怒る=フォローは、大事だと思います😃
2人でガー②怒るのは、子供の心を壊しかねませんし、ご主人も理解してくれるといいですね😃💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧