ADHD?

回答4 + お礼0 HIT数 1770 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/05/22 20:14(更新日時)

新しく異動した職場に、もしかしたらそうかも知れないスタッフがいます💦一ヶ月働いてみましたが、一年以上働いているにもかかわらず、全く仕事が出来ません😔本人努力をしているのが分かるので、こちらもオブラートに包み根気よく同じ事を伝えますが、出来ず奮闘しています😥
上司からも異動早々おとがめがあり、こちらも複雑な心境です😔会社自体も経営が困難で、以前からも指摘を受けていたスタッフの様で、直ぐにでも出来る人材が欲しい現状なので余計に目に止まったようで😣本人の長所を伸ばせる分野があれば、転職してもらったほうがお互いに良いのか。。
本人なりに努力している姿を見ている分心が痛みます😔

やはり根気よく同じ事を繰り返し指導し、頭にインプットしてもらうしか無いのでしょうか?お客様相手の仕事なので顔が覚えられない 名前が覚えられないも厳しいところです😔
何か適切な指導、雰囲気作り、などご存知の方いましたら宜しくお願いします🙇

No.1002763 09/05/22 01:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/05/22 02:58
お助け人1 ( ♂ )

うちにもそういう人がいて退職勧告して納得して辞めてもらいました。
君はこの仕事には向かないと思うから転職した方がいいですよって。

No.2 09/05/22 10:21
通行人2 ( ♀ )

発達障害や学習障害の人の場合、耳から入った情報を記憶することが苦手なことがあるので、仕事の手順等は口で指導するのではなく、とにかくメモに書き机の目立つ所に貼るといいですよ。
お客様の顔も出来れば写メール等で撮り名前と共に記録しておくとか。

ただ、実際に障害の診断を受けていなくて本人が気づいていないなら、周囲の方がどこまでサポートしてあげるべきかは、何とも言えませんが。

No.3 09/05/22 18:38
通行人3 ( ♀ )

それだけでADHDと言うには早くありませんか?注意欠陥多動症は覚えられないのでなく、注意が反れやすいのです。あと衝動生。
覚えられないとそれは違うような…知的なら分からなくないけど。
仕事内容を時間割みたいにかけるなら書いてもらう。→見通し立て分かりやすくする。

その人用のマニュアル、対処方を一緒に作っては?

大変だと思います。職場の皆さんで話し合って出来る事、出来ない事、1度整理されたらどうでしょう。主さん1人頑張っても辛いだけですし、行き詰まりますよ。

No.4 09/05/22 20:14
悩める人4 

主さんこんばんは。

実は私ADHDではないかと悩んでいます。

仕事は事務ですが、例えば来客のお茶をひいて、洗おうとして、振り向いて、さっきまでやっていた仕事が目に入り、お茶をすっかり忘れて、トイレに立って手を洗う時、コップを見て゛はっ゛と思い出す。

とか、子どもとカレーに卵を入れて「味を変えて何を変えたか当ててみて」と聞いておきながら、テレビに夢中になり30分後に思いだして、子どもは完全に別の事していたり…

忘れっぽいのかと思っていましたが、努力でどうにもならないんです。

主さんの会社の方もあたたかくみてあげてほしいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧