虐待になる??

回答12 + お礼11 HIT数 1778 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
06/09/02 22:58(更新日時)

2歳の男の子。毎日いたずらばかり。おまけに脱走する…

今日も雨の中何回も脱走して何回も足を洗いにお風呂場へ……さっきは頭に来て水シャワーを頭から浴びさせた。泣いて謝ってきたけど、まだイライラする。


可愛いけどもう疲れた…

タグ

No.100463 06/09/01 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/01 16:45
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちも二歳児の男の子がいます…イライラはあります ペチッて叩く事あります…が、すぐ何故こうなって怒られたのか話します。分かる歳ではないですけどf^_^; だから 怒られる意味も分からないですよ 本能のまま動いているのですから…悪戯だってその事が悪戯とは分かってはいないし もしかしたらママのお手伝いのつもりかも(^-^) 良い事も悪い事もまだまだですから 主さんも肩の力抜いて 二歳児ボクの目線で 会話してみてください☆ 頑張れ~ 長文すいませんm(_ _)m

No.2 06/09/01 16:57
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

感情任せに罰を与えるのは、間違いなく虐待です。
とは言え、人間だから、完全に感情をコントロールなんて出来ませんよね。
一番大事なのは、子供が謝って来たのなら、お母さんも子供にしてしまった事を謝る事。
しっかりと抱きしめて、関係の修復をして下さい。
そうしないと、心の傷はいつまでも深く残ります(小さいから忘れるなんて思ったら大間違い、日々の積み重ねですから)

家から脱走しないように、チェーンロックなどかけてますか?
居間から出てしまうなら、一時的に子供が窓から出られないような対策をしていますでしょうか?
子供の仕事はいたずらをして、親をより親らしく育てる事です。
怒るんじゃなくて、どうしたら良いか、お子さんと知恵比べをして、出来れば月に一度でも、お子さんと離れてのんびり出来る時間を作って下さい。

No.3 06/09/01 18:28
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

あなたの気持ち本当に、よ~~~くわかります!
私もそうでした。
保育園の一時保育とか利用されてみてはどうですか?なければ、旦那に相談して保育園に入れるか…私は、無認可保育園(認可だと働かないといけないから)に入れて、自分の時間が出来たら、だいぶイライラ落ち着きましたよ。親に預けるのもいいですね、うちは親が近くにいないのでできなかったけど…

No.4 06/09/01 18:30
お礼

>> 1 うちも二歳児の男の子がいます…イライラはあります ペチッて叩く事あります…が、すぐ何故こうなって怒られたのか話します。分かる歳ではないですけ… 何回も同じ事をして何回も何回も同じ話をして『わぁった。ちゃい。』と何回も謝って2分たたないうちに違う事をして…


頭では分かってるんですけどね。すごく可愛いんですけどね。毎日朝から晩までの事で……今回の事は反省してます。


ありがとうございました。

No.5 06/09/01 18:34
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちの息子(4才)と私が育てたよーな弟はもっと酷かったですよ!!!

ちょっと目を離すと畳に油、シャンプーまきまくり、テーブル割る、タンス(2メートル)から飛び降りる、部屋中落書き、脱走なんて当たり前何度警察の世話になった事か…近所の噂の子でした(T_T)あまり知らない人に話すと躾が って言われますが、
知ってる人は間違いなく持って産まれた物だろう(^_^;)って言われますι
息子が脱走するよーになってチェーンじゃ意味ないのでホームセンターで鍵つけたが意味なし…ι
保育園に行かせました(T_T)
多分、主さんのお子さんも体力が有り余ってるんだと思います。それはそれで可哀想ですよね。保育園行ったら随分良くなりましたι
でも活発な子は将来働き者になりますよ!!
息子は4才前にはバク転までしてました…今逆立ちして横で歩いてますι

No.6 06/09/01 18:36
お礼

>> 2 感情任せに罰を与えるのは、間違いなく虐待です。 とは言え、人間だから、完全に感情をコントロールなんて出来ませんよね。 一番大事なのは、子供が… 虐待ですか…そうですよね。まだ分からない事だらけの子に感情にまかせて怒ったのですからね。


居間の網戸(涼しかったのでエアコンはつけませんでした)から脱走するんです


相談所に行った方がいいのかな。ありがとうございました。

No.7 06/09/01 18:39
お礼

>> 3 あなたの気持ち本当に、よ~~~くわかります! 私もそうでした。 保育園の一時保育とか利用されてみてはどうですか?なければ、旦那に相談して保育… 今年、越してきたばかりで近くに親も友達もいません。旦那はいいとこ取りで面倒な事は全部私です。


保育園ですか。一時預かりとかしてくれるんですね。調べて自分の時間作った方がいいですよね。気持ちを分かってくれる方がいて涙が出そうです。


ありがとうございました。

No.8 06/09/01 18:44
お礼

>> 5 うちの息子(4才)と私が育てたよーな弟はもっと酷かったですよ!!! ちょっと目を離すと畳に油、シャンプーまきまくり、テーブル割る、タンス(… 凄い!息子さんと弟さんも凄いけど若いのにきちんとその子の良さを認めて伸ばせる5番さんを尊敬します。

体力が余っているんですよね。つい自分がしんどいから…とあまり相手にしてあげなかったかも。ハッとさせられました。



ありがとうございました。

No.9 06/09/01 18:56
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

絶対一時保育してくれるとこありますよ。市役所とか保険センターとか電話帳とか…調べてみて下さい。私は、育児支援センタ―で聞いて、町内になかったから、隣町の保育園の一時保育に預けました。今は隣町の無認可保育園に入れてます(^。^;)来年からは町内の幼稚園に入れる予定です。
私も県外から越してきたから全く知り合いいませんでした。育児支援センターがあれば利用されてみるのもいいかも(^o^)/
頑張って!!!

No.10 06/09/01 18:57
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

わかりますっっ(>_<)私も自分でも子供のコト、可愛いと思いながら、叩きたくなってしまって、必死に我慢して、同じ事しました(;_;)それをナントカ乗り越えて私の子供達はもう小学生になりましたが、今のところ心の傷にはなってはいませんよ(^o^;)主さんは今辛いんですよね…(-.-;)虐待と思う方もいると思いますが、虐待してる親はこんなに悩まないと思います。

自分をあまり追いつめないでください。
母親も息抜きは必要ですよp(^-^)q

No.11 06/09/01 19:25
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

もしかして、知り合いもいない環境で煮詰まってませんか?
これ以上、本格的な虐待に進行してしまわないように、ちゃんと息子さんと仲直りして下さいね。
関係修復をする事で、キツく怒りすぎた時の子供の不安を和らげてあげる事が出来ます。
2歳児は、悪魔の2歳児とも言われ本当に大変な時期です。
私は、将来息子の彼女に見せる為と、その悪魔っぷりを多く残して、その時期を楽しんでしまいましたが、こればかりは親の個性もあるんで、そう思えない人もいるでしょう。
今が一番大変な時期ですが、何とか楽しみながら乗り越えられると良いですね。

中学生の息子がいる、幼馴染のお姉さん曰く
「子供が表立って手を掛けさせて甘えてくれるのなんて小さいうちだけ、それを楽しまないと損するよ」
だそうです。

No.12 06/09/01 20:08
通行人12 ( 30代 ♀ )

子供を育てるのは言葉で言う様に簡単にはいきませんよね(>_<) 主さん、貴方のやっている事は虐待ではないと思いますよ。虐待している人は悩んで相談しようとか、思わないと... 旦那さんに預けて息抜きしてくださいね☆

No.13 06/09/01 20:42
通行人5 ( 20代 ♀ )

5です。すぐ大きくなりますよ、弟はもう10才で一緒にお風呂入ってくれません(;_;)
弟が一段落して妊娠…男の子と言われて嫌な予感してたらソックリなの産まれて来ちゃいました(;_;)お腹に居る時から酷かったです。蹴られまくって圧迫されて具合悪くなるし薄く痣みたいのまで出てました(T_T)
怪我なんていくらでもさせときゃ良いんです。私は指がないんですが、指ない位じゃ死にゃしません。その位の余裕心がけてます。元気に真っ直ぐ育つなら、いくらでも家で暴れてくれって感じです(T_T)批判されるかもしれませんが、手抜いたって良いと思います。しっかり食事、睡眠、適度な運動さえさせてれば。昔、あまりに弟が暴れてるんで連れ出して市内の半分走った事もありました。息子はあまりにヤンチャなので水遊び程度にサーフィンやらせました。たまに溺れてます(笑)
適当ってよく違う意味で使われてますが、私は良い言葉だと思うんです。私の育児のモットーは適当です。きっと2年後には笑い話になりますよ(^^)頑張らずに母親の自分に対しても適当にやってみて下さい☆あんまり良いアドバイスじゃなくてごめんなさいm(_ _)m

No.14 06/09/01 22:04
お礼

>> 9 絶対一時保育してくれるとこありますよ。市役所とか保険センターとか電話帳とか…調べてみて下さい。私は、育児支援センタ―で聞いて、町内になかった… 児童館みたいなところがあるのは知ってますがまだ行った事がありません。


私も自分なりに少し調べて子供に笑顔のお母さんでいたいと思います。ほんとにありがとうございました。救われました。

No.15 06/09/01 22:10
お礼

>> 10 わかりますっっ(>_<)私も自分でも子供のコト、可愛いと思いながら、叩きたくなってしまって、必死に我慢して、同じ事しました(;_;)それをナ… 私が世話しないといけない。当たり前なんだと2年間思ってました。少し離れる事も私にとってプラスなんですよね。


ありがとうございました。

No.16 06/09/01 22:13
お礼

>> 11 もしかして、知り合いもいない環境で煮詰まってませんか? これ以上、本格的な虐待に進行してしまわないように、ちゃんと息子さんと仲直りして下さい… 煮詰まってると思います。閉鎖の中で生活してる感じもします。
味方がいないと思える時もあります。


今しか甘えてくれない。この今の時期をもっと寛大に受け止める努力をします。

ありがとうございました。

No.17 06/09/01 22:18
お礼

>> 12 子供を育てるのは言葉で言う様に簡単にはいきませんよね(>_<) 主さん、貴方のやっている事は虐待ではないと思いますよ。虐待している人は悩んで… 一歩間違えたら取り返しがつかない事になっていた……という思いがあります。その反面、虐待ではないよ。という言葉が欲しかったのかも知れません。



上手に私なりに息抜きをしながら頑張ります。ありがとうございました。

No.18 06/09/01 22:27
お礼

>> 13 5です。すぐ大きくなりますよ、弟はもう10才で一緒にお風呂入ってくれません(;_;) 弟が一段落して妊娠…男の子と言われて嫌な予感してたらソ… 子供との付き合いが上手で羨ましいです。子供の目線で物事が見れるんですね!
お風呂に入ったらシャワーを指して『ちーたいね。』って子供が言った時に私がごめんね。と謝りました。笑顔が可愛いかったです。


5番さんには元気をもらいました。ありがとうございました。『適当』っていう言葉が好きになりました。

No.19 06/09/02 00:52
匿名希望19 ( ♀ )

私のモットーは いい加減←これもいい印象ないよね(^_^;)でも頑張りすぎても手を抜き過ぎてもダメな 良い加減を私はモットーに子育てしております(*^o^*)

No.20 06/09/02 10:15
お礼

>> 19 良い加減ですね。私も自分が我慢の限界がくる前に発散させて自分自身にそして子供にも良い加減で接したいと思います。


ありがとうございました。

No.21 06/09/02 10:21
お礼

叱咤・激励の回答してくれた皆様ありがとうございました。ゆうべ、旦那に自分がした事を話、自分の気持ちをぶつけてみました。口下手な旦那が『気付かなくてごめん』と言ってくれて今日は休みを取って『午前中は自由にしておいで』と言うので今から買い物へ行く途中です。


午後からはおやつを持って子供と水遊びができる公園に行こうと思います。本当にありがとうございました。またつまづいた時にはよろしくお願いします。

No.22 06/09/02 18:44
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

子供だから それでいいのでは ?汚れたら洗い 1人で外に出ないように鍵掛けて 外に出たいなら2人で散歩か公園で遊ばせて まだ一人では良い 悪いの判断もできません 子供と二人三脚で成長して下さい

No.23 06/09/02 22:58
通行人23 ( 20代 ♀ )

良かったですね!旦那さんも優しい所あるんですね(*^-^*)
うちも二歳半の男の子です。子育て放棄したくなる時もありますが、私にできるのはここまで…と割り切って手抜きで育てています。子供と一緒に泣く事も多いですよ(笑)
お互い頑張りましょうねo(^-^)o

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧