家計明細です。無駄がありますか?

回答9 + お礼1 HIT数 3213 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
09/06/03 08:49(更新日時)

私は四月に二人目出産し、育休中です。家計診断してください。
旦那給料23万
家賃60000
保育料50000
生命保険二人分27000
水道3000
電気6000
ガス10000
生協5000
携帯13000
旦那こづかい20000
食費30000
娯楽費10000
水3000
二人分おむつ、雑費15000
で毎月1万程赤字です。
4月まで休みますが、どこか無駄がありますか?保育料が圧迫してるのは承知ですが、里帰り中朝から夕方まで二人を見てたら気が狂いそうになりできない気がしました⤵だからいかせてます。

No.1005789 09/06/02 23:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/02 23:48
通行人1 ( ♀ )

生協と水はいらないような・・・
必ず必要なものなのでしょうか?

あと食費は3000円程、娯楽費を2000円ほど減らしてみてはどうですか?

No.2 09/06/02 23:52
通行人2 ( ♀ )

携帯代
どっちかパケ外すだけで安くなる

と、いうより

水を買うって事は
都会暮らしだと思うから電波はいいんじゃない?

イーモバイルかWILLCOMに変えるだけでも、料金違うと思うよ

あと娯楽費!
23万しか収入なくて、子供いるんだから、1万は高い!!

何のために携帯ピコピコするの?
タダで遊べるとこ、いっぱいあるじゃん。

子育て、大変かもしれないけどさー
主の子供だよ?
少子化だけど、産めっ!なんて法律もなければ義務もないでしょ?
主の家族なのに、子育て楽しまないなんて、勿体ないよ~

No.3 09/06/02 23:58
通行人2 ( ♀ )

あと、

生協と生命保険だな~

食品3万の中に生協の予算を入れる

生命保険は、高い

旦那には死亡保障と入院保険充実させたの入って1万に抑え

主のは、県民共済
病院に行かないように気をつければいいだけの事だから、その分貯金を頑張る

No.4 09/06/03 00:17
通行人4 ( ♀ )

保育料がもったいない‼
仕事復帰の時に園がいっぱいで入れない可能性があるのなら分かりますが…
育児が大変だからってのはちょっと…
5万ですよ😱

うちも二人子供がいて、1歳10ヶ月違いです。かなり大変だったから、大変なのは分かるけど…。
ちなみにうちの地域では待機児多くて、働きたくても厳しいです。高い認可外に二人入れたら大変なので、今年から長女は幼稚園。
保育園入れるのなら、入りたい‼
働いていないのなら、子供は家で見て欲しいって思うのが本心です🙏

No.5 09/06/03 00:25
お助け人5 ( 20代 ♀ )

うちは3歳娘ともうすぐ5ヶ月の息子が居ますが、保育所行ってませんよ。
本人が今年は行かないと言っていて、来年行きたいって言ってるから来年からデビューするつもりです。
今は2人の成長を見てます。
息子は寝返りするようになったのを見れました✌😁

私は今月11日から、実母に預けて仕事復帰します。

我が子なのに、気狂いそうになりますか⁉
私なら居ない方が静か過ぎて気狂いそうになるけどな…
ホントなら、復帰は来年がいいんだけど、早く復帰頼まれてるのと、家計圧迫してるのとで復帰します。
娘には『パパとママは2人の為にお仕事頑張るからね』と言ってるので、理解してくれてます😊

No.6 09/06/03 00:36
お礼

皆さんアドバイスありがとうございます。水代は田舎なんで解約した方が良いかなぁと思いました。皆さんがおっしゃる様にやはり保育料ですね…。
うちは田舎で少ないせいか保育園から「家で二人見るのは大変でしょうから保育園は辞めずに毎日来てね。プール大好きだし、来月からは毎日プールだよ」と言われ、正直ホッとしました。が、私の中で育児休暇位めいっぱい一緒にいたいと思うんですが、現実はイライラして怒鳴ってばかりです。実の子なのに、どうしてなんでしょう。イライラしない様になんでも片付けて上の子にうんと接してあげようと思っても数時間経てばクタクタです。私には育児は無理なのかなと最近考えてました。保育園辞めさせるかも検討してみます。5万は高いですよね。

No.7 09/06/03 00:40
通行人7 

娯楽費は不要
ボーナス時期だけ入場料等がかかる所へ行く!
普段はお弁当持って公園や無料公共施設へ行く!

No.8 09/06/03 07:25
通行人8 ( ♀ )

保育園にお子さん預けてるなら、短時間でもバイトしたらどうですか?
赤字分くらいなら稼げますよ。

ちなみに、娯楽費はいらないかと。

No.9 09/06/03 07:49
通行人9 ( ♀ )

節約考えるなら保育園に預けるのをやめるのが一番かと思います。時々親に面倒見てもらうとか。生協って食費とはまた別なんですよね?生協削るかもうちょっと食費を削った方が良いような。携帯も安いプランのある携帯会社に変えるなど見直しが必要。水も蛇口に浄水機能のあるものをとりつけたりしたらいかがでしょうか。

No.10 09/06/03 08:49
通行人10 ( ♀ )

水はやめてもいいと思いますが…。食費も食べ盛りの男の子がいるわけでもないので5000円は減らせそう(ミルク代も入ってるなら無理かもですが)。
保育料や生命保険が変更きかないなら、足りない分はとりあえず貯金から充当し、半年で職場復帰されてはいかがでしょうか❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧