注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
交通費の割り勘について相談したいです。 まだ付き合ってないですが相手側から交通費を割り勘にしないかと提案されました。 ガソリン代、パーキング代のことだと思う

育児に口出し

回答22 + お礼22 HIT数 3374 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/06/07 22:44(更新日時)

先程、義母から電話があり、用件の他に色々と話をしていたのですが、その中で、娘(6ヶ月)の話になり、保育所に預けたり、2人目が出来て出産する時には○○(私)以外の誰かが見てやらないといけないから、その時になって急にお母さんから離されたら可哀想だから少しずつ慣れさせないと。もし今度の土日にでもあんたた達がご飯でも食べにいきたいと言えばいくらでも見ていてあげるしと言われました。義母の言われる事もわからなくはないけど、6ヶ月の娘を置いてご飯なんてゆっくり食べられないし、今まで旅行に行ったりおいしい物食べたり2人の時にうんと贅沢したからもうこれからは子供中心で子供に合わせてやっていけばいいと思っているし、保育所や出産(2人目授かったとして)の事ももう少し大きくなったらちゃんと考えていくのに…アドバイスとして聞くけど、自分の考えを押し付けられて重たいです。こういう時には、やはり義母の言う事を聞くべきでしょうか。

No.1010148 09/06/05 14:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/05 14:34
通行人1 ( ♀ )

そうですね~。考えてみま~す。何かあったら、お願いしますね…
って位の返事にしておきます。反論したりしても、お互い気分が悪いので、適当に受け流します。

No.2 09/06/05 14:35
通行人2 ( 30代 ♀ )

嫁のいない時に赤ちゃん見たいんじゃないの?ほっぺすりすりしたりチュッてしたりね。私は聞き流してますよ。なんでもね。主さんみたく若くないぶん、ずる賢くやってますよ。でも見てもらうのも使いようだと思うので拒否もせず何かあったらお願いしたらいいと思います

No.3 09/06/05 14:49
通行人3 ( ♀ )

私は義母の✋
『今からお母さんから離れておく事に慣れさせておくべき。』
という言葉が×

そんな必要はないと思います✨
義母が言ってる事も分かりますがベイビーが1番必要としてるのはママなのでその時の為に距離をおきなさいと言う言葉は違いますよね✋💦

自分に懐かせようとしてるしか私には思えないです✋
自分の気持ちに正直が1番ですよね✌子供はいつか親の元から離れていきます😢それまでいっぱい愛情を💕

でも確かにハッキリ言うと後で💦💦前の方達が言った様にした方が後くされがなくていいかもしれません👶

No.4 09/06/05 15:11
通行人4 ( ♀ )

孫に会いたいんですよ😃

あれこれ理由付けて遠回しに言ってるんでしょうね😂


たまーーに連れてってあげれば少しは大人しくなるかも😁

No.5 09/06/05 15:13
通行人5 

ありがたい話だな~って思えませんか?
読んでいてガッカリしました😣⤵ 恵まれた環境で生活されてるんですね
お姑さんを傷つけない言葉でお断りしてくださいね

No.6 09/06/05 15:26
通行人6 ( 20代 ♀ )

めちゃくちゃ幸せなことに気づきませんか😥
義理とはいえ親は親です😃大事にしましょう😊

No.7 09/06/05 15:37
通行人7 ( ♀ )

もしも旦那さんが突然リストラとかなったり、病気で倒れたりしたら子どもを預けて働いたり看病したりする事になりませんか?気をつけていても、誰かに頼らなくてはいけない時もあるんですよね。人生何があるか分かりませんから。そんな時のためにも、その時がきたらお願いします😃と一言いうだけで良いじゃないですか?どんな親切も姑さんからなら主さんにとっては迷惑なんでしょうか?そんな事では、自分から関係を崩していくだけでは?だって義母さん間違った事一切言ってませんよ?
どうしてもいう事が受け入れられなければ、これから先一切頼らなければ良いと思います。そして、ほら私は一人でこの子を立派に育てあげましたよ!と威張れます。

No.8 09/06/05 15:38
通行人8 ( 30代 ♀ )

ご飯でも食べに行くんだったら 子供 見ててあげるよって すごく 良い姑さんですね。うらやましいです。そんな事 言ってもらえるなんて 幸せですよ。

No.9 09/06/05 15:38
悩める人9 ( ♀ )

姑さんによりますよね

No.10 09/06/05 15:53
お礼

>> 1 そうですね~。考えてみま~す。何かあったら、お願いしますね… って位の返事にしておきます。反論したりしても、お互い気分が悪いので、適当に受け… 1さんありがとうございます。
そうですね、そういう風にしてみます😄変に断ると大変ですね😓

No.11 09/06/05 15:55
お礼

>> 2 嫁のいない時に赤ちゃん見たいんじゃないの?ほっぺすりすりしたりチュッてしたりね。私は聞き流してますよ。なんでもね。主さんみたく若くないぶん、… 2さんありがとうございます。
そういう気持ちがあるかもですね…
私はつい反論してしまう時があるので…はいはいと言っておきます。

No.12 09/06/05 15:57
お礼

>> 3 私は義母の✋ 『今からお母さんから離れておく事に慣れさせておくべき。』 という言葉が× そんな必要はないと思います✨ 義母が言ってる事も分… 3さんありがとうございます。
娘は、今すでに人見知りがはじまっていて、今この時期に、泣かせてまでなれさせる必要があるんだろうかと思ってしまいます…自分になれさせたい気持ちもあるかもしれませんね。前から何回も言われているのですごく重たかったです😢

No.13 09/06/05 15:59
お礼

>> 4 孫に会いたいんですよ😃 あれこれ理由付けて遠回しに言ってるんでしょうね😂 たまーーに連れてってあげれば少しは大人しくなるかも😁 4さんありがとうございます。ついこの間も旦那実家に顔見せにいったばかりだし、会いに来たいと言われた時に断った事もありません。普通に会いたいと言えばいいのに…そういう気持ちもあるかもしれませんね。

No.14 09/06/05 16:05
お礼

>> 5 ありがたい話だな~って思えませんか? 読んでいてガッカリしました😣⤵ 恵まれた環境で生活されてるんですね お姑さんを傷つけない言葉でお断り… 5さんありがとうございます。
そういう考え方もあるんですね。ただ、ここにレスくださった方の中にも色んな意見があるように、誰もがありがたいと思えるとは限らないし、義母にも、こっちの考えを聞いてほしいです。義母は19歳で私の旦那を妊娠し、結婚したので、「私は早くに子供が出来たから新婚旅行も行けてないし全然あそべなかったからあんた達には遊んでほしいから子供預かってあげる」みたいな事を言ってきます。でも私達は子供を預けてまで遊びに出たいとも思わないし、早くに子供が出来たのは義両親の不注意もあると思うのですが…それでいて私達が断ってガッカリされても…私達が悪くなっちゃうんでしょうか?

No.15 09/06/05 16:07
お礼

>> 6 めちゃくちゃ幸せなことに気づきませんか😥 義理とはいえ親は親です😃大事にしましょう😊 6さんありがとうございます。
今回の出来事を書かせてもらっただけで普段から親さんを大切にしてないわけじゃありません。人それぞれ感じ方や考え方があると思うけど私達夫婦の考え方を言ってそれで一方的に義母にガッカリされても困りますが…

No.16 09/06/05 16:10
お礼

>> 7 もしも旦那さんが突然リストラとかなったり、病気で倒れたりしたら子どもを預けて働いたり看病したりする事になりませんか?気をつけていても、誰かに… 7さんありがとうございます。
義母に反論する気はありませんので…
ただ毎回毎回言われるので、私達の考えより義母の言うこと聞かなきゃいけないのかなって疑問に思いました。今回の事以外ではもちろん普段からアドバイスにはちゃんと耳を傾けていますし、全てが気にいらないなんて思ってないです。

No.17 09/06/05 16:11
通行人3 ( ♀ )

いくら可愛いと言えど何回も言われるのはイヤですね😥

子供の成長過程もありますからムリヤリ大人に合わせようとしても😔💦
ありがたい話ではあるかもしれませんが💦

No.18 09/06/05 16:14
お礼

>> 8 ご飯でも食べに行くんだったら 子供 見ててあげるよって すごく 良い姑さんですね。うらやましいです。そんな事 言ってもらえるなんて 幸せです… 8さんありがとうございます。
6ヶ月の娘を置いてご飯なんてゆっくり食べに出かけられますか?私にはとても無理です。もう少し大きくなったらまた変わるかもしれませんが、旦那も私も同じ考えなのに、義母の言われる事を有り難く受けとめなければいけないんでしょうか。もちろん反論するつもりはありません。考え方も人それぞれなので、私達の気持ちにも耳を傾けて欲しかったです。

No.19 09/06/05 16:16
お礼

>> 9 姑さんによりますよね 9さんありがとうございます。
どういう姑か…正直あまり好きではありません。だけど意見したりするつもりもないし、普段は普通にしています。預けるのは、実母でも同じで、無理です。

No.20 09/06/05 16:23
通行人20 ( 20代 ♀ )

私は比較的、義母とは仲が良いけどそれでも義母は何か理由が無ければ直接会いには来ないしやっぱり会いに来てとも言いにくいみたいですよ☺
だからそういう言い方して孫に会いたいんでしょう💕
主さんもちょくちょく近いなら会いに行って、コンビニに行く数十分だけ見ててと頼むのも喜ぶんじゃないかな⤴⤴
何でも《口出し》と皮肉に取らずに義母さんの裏の気持ちも考えてあげてね✨

No.21 09/06/05 16:51
通行人21 ( 30代 ♀ )

「そうですね~。必要になりそうな時は、そうやって練習したいと思いますので、宜しくお願いします😊」で、良いんじゃないですかね?

お義母さんは、赤ちゃんを1人でみてみたいんでしょうね。

確かに可愛いですから、気持ちは分ります✨

主さんが嫌では無いなら、親孝行のつもりで、ちょっと1時間とか預けても良いかもですよ。

まだ離れたくないなら「必要になったら」で良いんじゃないですかね。

No.22 09/06/05 17:02
通行人22 ( ♀ )

ひと角度変えて 考えてみると 味方につけたら 有難いお姑さんになるタイプですよね(笑) 若い貴方達の事や 何よりお孫さんが可愛くて 仕方ないんでしょうね。ウザイと思うと辛くなりますから お姑さんの優しさだと思って 聞いて居れば宜しいと思います。だからと言って 主さんの育児に考える姿勢は そのまま貫いたって構いませんよ✌

No.23 09/06/05 17:11
通行人23 ( 20代 ♀ )

義母さんの孫に会いたい口実とは考えられませんか?
私の義母さんも私に預けて二人でたまには出掛けたら?と言われますが離乳食中なので預けたことはないですが🌀

No.24 09/06/05 17:39
通行人7 ( ♀ )

預けたくないという気持ちは分かりました😃では、今よりもっと姑さんに会いにいけば良いと思います。私は、子どもにとって親以外の人間との関わりも大切だと思います。それが血のつながったおばあちゃんならなおさら、良い人間関係を築いていけると子どもにとって良い事だと考えます。まだ小さいとか関係ありません。もうお子さんはコミュニケーション能力を養っていけるのです。主さんが嫌いでも、お子さんのために一緒に遊びにどんどん言ったり招いたりしてあげてくださいね。

No.25 09/06/05 18:10
通行人25 ( ♀ )

あ~わかる気がします。
そりゃ、ありがたいけど実の親じゃないから遠慮も気兼もあるし、まだまだ手のかかる小さい子を置いて食事なんて心配で心配で無理だし、目の前の子どものお世話で一生懸命、必死なのに先の事言われてもね…。

孫に会いたいなら素直に会いたい、って言ってくれた方が応対しやすいですよね。

またお願いします~、くらいで良いと思いますよ。

No.26 09/06/05 18:46
通行人26 ( 20代 ♀ )

4ヶ月の息子がいます。主さんの気持ち分かります。私は「おばあちゃんに預けられた子は素直に育つ」と、子供がまだお腹にいる時から義母に言われていました。
その根拠は何なのか…よく分かんないです。
もう耳にタコができるくらい何度も聞かされました。
「あ~、そうなんですか~」と聞き流していました。
預けなくても…毎週のように家に来ます。
朝早く義母が仕事前に来たりもします。寝ている息子に「あ~寝てるんだ~」と話し掛けながら、ほっぺをツンツンと何度もやって、息子を起こして、仕事に行きます。
最悪です。

No.27 09/06/05 21:38
通行人27 ( 30代 ♀ )

はいは~いと言いつつ預けたくないならまず預けなくていいと思います💡

今後旦那さんとお出かけしたくなることもあるかもしれないから、そんな時のために返事だけは愛想よくしといたほうがいいかなと。


姑さんの気持ちもわかるけど、そういう理由はあまり共感しないかな😥


子供は適応早いからいざそんなことあっても何とかなっちゃうと思いますよ。

No.28 09/06/05 21:55
お礼

>> 17 いくら可愛いと言えど何回も言われるのはイヤですね😥 子供の成長過程もありますからムリヤリ大人に合わせようとしても😔💦 ありがたい話ではある… 3さん再びありがとうございます。
そうですよね、今無理して人に慣れさせる必要もないですよね。私の旦那を保育園に預けた時に、家でずっと甘やかして育てたから泣いて泣いて大変だったと言ってました。だから私にそう言ってくれているのかもしれませんが、旦那を預けたのは義母自身が家にいたくなくての事だったらしいので、自分の都合でそんな風にしといてうちらにまでその経験を押し付けてほしくないですよね。

No.29 09/06/05 21:59
お礼

>> 20 私は比較的、義母とは仲が良いけどそれでも義母は何か理由が無ければ直接会いには来ないしやっぱり会いに来てとも言いにくいみたいですよ☺ だからそ… 20さんありがとうございます。
確かにそれはあるかもしれませんね。でも、そんな言い方をして余計に嫌がられるって気付かないんでしょうか😓それに私だって、もっとこんな風にしてもらえたらなぁとか、それはしないでほしいなぁとか色々思うけど、いいにくいのはお互い様ってわかるから言いません。義母の裏の気持ちはわかりますが、こちらの裏の気持ちもわかってほしいです。
もし、ほんの少しでも預ける気持ちになったら、ちょっと頼んでみたいと思います。

No.30 09/06/05 22:04
お礼

>> 21 「そうですね~。必要になりそうな時は、そうやって練習したいと思いますので、宜しくお願いします😊」で、良いんじゃないですかね? お義母さんは… 21さんありがとうございます。
今は、娘と離れたくないし、相手が誰であっても預けるのは不安ですね。落ち着きません。
自分が一人で見たいからという理由で、お母さんから離れさせようとしたりそれを如何にも必要な事だみたいな感じで言われると嫌になります。
もう少し大きくなって預けてもいいかなと思えるようになったら預けてみてもいいかなと思います。

No.31 09/06/05 22:29
通行人31 ( 30代 ♀ )

娘の保育園で、おばあちゃんが送迎に来た子がいました。
ママが入院してしまったので、田舎から助けに来たと話してました。
急に頼まれたから「何も解らなくて😲」と大変そうでした💧
いきなり段乳なっちゃって、その子も可哀想でした😓
いつも見てる顔だとやっぱり安心ですもんね。
義母さんも、そんな事を想定して言ってきたのかもね。
まず食事くらいの短時間でお願いしてみたら?

No.32 09/06/05 22:36
通行人32 

義母の言うことは聞く耳持たずです。
中年のオバハンは頭悪いですから!家は義母の声聞くだけで嫌になります

No.33 09/06/06 08:18
お礼

>> 22 ひと角度変えて 考えてみると 味方につけたら 有難いお姑さんになるタイプですよね(笑) 若い貴方達の事や 何よりお孫さんが可愛くて 仕方ない… 22さんありがとうございます。
自分の育児に対する考え方を貫く…それが、どこまで、どんな時にそうしていいのかわからないんですよ。今回の事にしても、私達は3歳くらいまでは家で見てやりたいって思っているし、娘が産まれる前にうんと贅沢もしたので、これから先子供が大きくなるまでは子供優先でいいと思っています。それを聞かずにこうしなきゃいけないああしなきゃいけないなどと言ってくるのでどうしてもウザくなっちゃいます😓

No.34 09/06/06 08:27
お礼

>> 23 義母さんの孫に会いたい口実とは考えられませんか? 私の義母さんも私に預けて二人でたまには出掛けたら?と言われますが離乳食中なので預けたことは… 23さんありがとうございます。
そういう気持ちもあるかもしれませんね。私も完全母乳で、離乳食が始まったばかりだし、今人見知りが始まってちょっと抱かれただけでもギャン泣きなので、とても預けられるような状態じゃありません。その事は義母も知っています。そんな状態で預かって困らないんでしょうかね😓

No.35 09/06/06 08:31
お礼

>> 24 預けたくないという気持ちは分かりました😃では、今よりもっと姑さんに会いにいけば良いと思います。私は、子どもにとって親以外の人間との関わりも大… 7さんありがとうございます。
そう思って、ついこの間も会いに行ったばかりなんですよ💨私が義母が嫌いだからと言って、おばあちゃんと孫を引き離すような事はするつもりないし、まだ小さいというのは、預けるとなれば小さいから不安という意味です。喋れなくてもちゃんと周りの事、赤ちゃんもわかっていますよね。ありがとうございました。

No.36 09/06/06 08:37
お礼

>> 25 あ~わかる気がします。 そりゃ、ありがたいけど実の親じゃないから遠慮も気兼もあるし、まだまだ手のかかる小さい子を置いて食事なんて心配で心配で… 25さんありがとうございます。
そうなんです!まったくその通りです。だけど、私の場合は実母だとしてもやっぱり預けるのは不安です。人見知りもするし、完全母乳だし、離乳食も始まったばかりで、預ける気持ちにはなれないし、預かったところでどう対処するんでしょうかね😓
なかなか会いたいっていいにくい気持ちはわかりますよね。だけどそんな言い方されたら余計嫌になるし、私達側にもいいにくい事はあるからお互い様ですよね。義母の裏の気持ちまで考えろと言われても難しいですよね。
今は、また~と流しておきます。

No.37 09/06/06 08:44
お礼

>> 26 4ヶ月の息子がいます。主さんの気持ち分かります。私は「おばあちゃんに預けられた子は素直に育つ」と、子供がまだお腹にいる時から義母に言われてい… 26さんありがとうございます。
私自身は3姉妹ですが、皆幼稚園までは家でおばあちゃんに見てもらってました。3人共、特に問題になるような事なく大きくなりましたが、決して素直かどうかは…?おばあちゃんがどうこうではなく、やはり性格でしょうね。その言葉は、きっと預かりたい一心で言われていたのでしょう。今日うちも義母が来ると言ってます。風邪をひいてしまったと言っているのに(本当に)普通遠慮しますよね。

No.38 09/06/06 08:50
お礼

>> 27 はいは~いと言いつつ預けたくないならまず預けなくていいと思います💡 今後旦那さんとお出かけしたくなることもあるかもしれないから、そんな時の… 27さんありがとうございます。
返事は愛想よくしておく事にします😄
義母は、私の旦那を保育園に預けた時に、それまでずっと家で甘やかしていたから泣いて泣いて大変だったと言ってました。だから私にそう言うのかもしれませんが、旦那も慣れたからその後保育園にずっと通ったんですよね。それに、義母自身が家にいるのが嫌で預けて仕事に出たと言っていて、自分の都合で預けて泣かせたのに、それを私に押し付けてほしくないです😓適当に流すのが一番ですね。

No.39 09/06/06 08:54
お礼

>> 31 娘の保育園で、おばあちゃんが送迎に来た子がいました。 ママが入院してしまったので、田舎から助けに来たと話してました。 急に頼まれたから「何も… 31さんありがとうございます。
それは、あるかもしれませんね。ただ、今この時期に、無理に離れさせる必要があるんでしょうか?皆さん、そういう時のためにと練習で子供を預けたりしていらっしゃるのですかね。確かに娘にとっても親以外の人間関係も大切だと思います。だけどそれをすごく押し付けみたいに何回も言われると嫌になってしまいます。もう少し娘が大きくなったら考えてみたいと思います。

No.40 09/06/06 08:56
お礼

>> 32 義母の言うことは聞く耳持たずです。 中年のオバハンは頭悪いですから!家は義母の声聞くだけで嫌になります 32さんありがとうございます。
そうですね。普段から自分の都合いいようにばかり言ってくるので、今回もはいはいと言っておきます😄

No.41 09/06/06 23:45
通行人41 ( 20代 ♀ )

うちも6ヶ月の女の子がいます。主さんの気持ちすっごく分かります。私だったら聞き流します。有り難い事なのかもしれませんが私には分かりません。赤ちゃん預けてゆっくり食事なんて無理!!手放したくないですもん

No.42 09/06/07 01:28
通行人42 

私もお姑さんが娘さんを見たくてそういうふうに遠回しに言ってるのだと思います。私も姑に主さんの所と同じような感じで見ててあげるからたまには出掛けてきなさい坥とか言われました。(うちは完全同居です。)お言葉に甘えて2~3時間ですが見てもらったら……抱っこしたから肩痛い昻足痛い昻体の節々痛いと文句散々でした炅それでもたまに言ってきますが、もう頼んでません。
確かにそういう風に気遣って蓜くれて言ってくれてるなら有難いですが毎回だと逆に気が引けちゃいますね……

No.43 09/06/07 22:40
お礼

>> 41 うちも6ヶ月の女の子がいます。主さんの気持ちすっごく分かります。私だったら聞き流します。有り難い事なのかもしれませんが私には分かりません。赤… 41さんありがとうございます。
そうですよね!ゆっくり食事なんてできないし、やっぱり娘と一緒にいたいです。義母はすごくアウトドアな方で、たまには出掛けたいって思った事もあったらしいです。でも姑さん(旦那のおばあちゃん)に頼みにくくて…と言ってました。だからって私達も同じ考えだとは限りませんよね。勝手に自分の価値観を押し付けないでほしいです。

No.44 09/06/07 22:44
お礼

>> 42 私もお姑さんが娘さんを見たくてそういうふうに遠回しに言ってるのだと思います。私も姑に主さんの所と同じような感じで見ててあげるからたまには出掛… 42さんありがとうございます。
預かると言っておいて後から文句はひどいですね!そんな事言うなら最初から預かろうとするなって感じですよね。やはり、義母は預かりたくてそう言ってるんですかね😓産まれる前から言われ始めて、「私は早くに結婚して子供を産んだから全然遊べなかったから」だそうです。出来ちゃった結婚したのは自分の責任でしょ~みたいな(笑)適当に流すのが一番ですね✌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧