注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

放課後の約束

回答6 + お礼6 HIT数 3055 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
09/06/06 13:51(更新日時)

最近息子の友達関係が気になって、仕方ないんです😥
実は
このご時世なのか…外で遊ぶ子どもがいなくて💧
皆、塾に行き、空いてる曜日は親同士の約束で、家を行き来して遊ばせている様子。
約束しても親の理由でドタキャンされます😢
いくら仲良くしていても、放課後息子は誰も約束出来ません💧(5年生)
始めは性格が悪いから😥とか…息子に否があるのかと悩み、息子にもアドバイスしたり、先生に聞いたりしました。
でも
親の繋がりが影響するんだと知り
息子には乗り越えられないと…気付きました。
それから気になって気になって…
息子が帰る度に、今日は誰誘ってみた❓とか
今度、こうやって誘ってみたら ❓とか
くどくど聞いてしまいます😢
ずっとずっとこのまま一人ぼっちで
仲の良い友人が出来ないのでは…と
心配で心配で💧
私は病気でしょうか❓最近…心配性の
どが過ぎると自覚していても、止まりません💦今日も息子の寝顔を見て反省しています💧
男の子の育て方教えて下さい。🙇

No.1012539 09/06/06 00:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/06 00:24
通行人1 ( ♀ )

何もえらそうなことは言えませんが…もう少し放っておいたほうがいいかなと思います😣
息子に非があるとか、性格悪いとかって母親が思ってるなんて、この上なく息子さんには悲しいことだと思います…

私も人間関係ヘタで、人見知り激しくておとなしい子供でした。でも「誘ってみたら」とか くどくど言われたことありません。
「子供って性格変わるからねぇ。心配しなかったよ」と。

今では普通に友達いるし出来るし…息子さんのこと、もう少し信じてあげたらどうでしょうか❓

No.2 09/06/06 00:27
悩める人2 ( ♂ )

優しいお母さんですね😢

それにしても時代が変わったなぁ~😩


男の子なんで、あんまり言われると余計に気にするかも⤵



逆に息子さんから、僕んちで遊ばない❓って誘ってみてはどうですか❓


最悪、学校に行けば誰かいて遊べるのでは❓

No.3 09/06/06 00:51
通行人3 ( 20代 ♀ )

本人が気にしているようなら相談に乗ってあげたらいいと思いますが、そうでないならあまり心配しなくていいと思います。私自身小学生の頃、学校内でめいいっぱい遊んでたので放課後はあまり遊んでいませんでした💧けど人格に問題があるわけではないと思います笑

No.4 09/06/06 00:57
お礼

>> 1 何もえらそうなことは言えませんが…もう少し放っておいたほうがいいかなと思います😣 息子に非があるとか、性格悪いとかって母親が思ってるなんて、… ありがとうゴザイマス🙇
信じているのに…
優しくて良い子だと
わかっているのに
バカな親です💧
🙇
親同士で守られて
遊ばせている子は
友達を仲間外れにしたり、平気で暴言をはいたりしていても、放課後の友達は用意してもらっていて淋しい思いをしないのに…

やるせない気持ちになります😢でも
息子は悪くないですよね…😊

No.5 09/06/06 01:13
お礼

>> 2 優しいお母さんですね😢 それにしても時代が変わったなぁ~😩 男の子なんで、あんまり言われると余計に気にするかも⤵ 逆に息子さんか… ありがとうゴザイマス🙇
男の子はナイーブ
なんでしょうか❓
可哀想なこと言ってしまいました😢

学校で遊ぶのは
恥ずかしいそうです…
友達いないって思われるからだそうです💧


来週からは見守ってあげれるよう
努力します🙇

No.6 09/06/06 01:19
お礼

>> 3 本人が気にしているようなら相談に乗ってあげたらいいと思いますが、そうでないならあまり心配しなくていいと思います。私自身小学生の頃、学校内でめ… そうですね😥
最近
引きこもりとか
耳にしますから
悪く悪く考えてしまって…

私が追いかけて
逆に息子を悩ませてしまっていたかも😨

学校では、楽しくすごせているから…
大丈夫ですね💧
少し楽になりました…🙇💦

No.7 09/06/06 05:15
お助け人7 ( ♀ )

朝早くにすみません。うちの子も5年男子です。息子は野球(クラブ)をしていて、その子達と遊んでいます。息子には私からは何も言いません。変にプレッシャーになるような気がするんです。そのせいか自分で考え行動しています。私は横浜市に住んでいて近所では塾に行っている子供さんもたくさんいますが、うちは本人に任せています。過保護はいけませんよ。「〇〇はなくても子は育つ」です。参考になれば幸いです。では主人と息子を起こしてジョギングに行ってきます。

No.8 09/06/06 06:30
通行人8 ( ♀ )

教員です。
今は、低学年から毎日のように塾に通っている子供が多いので、スケジュールが合わず遊べない事が多いようです。
時代なんですかね…。
主さんのお子さんに限った事ではないので、まず安心してください。
中学校になれば部活が始まり、そこでの繋がりが強くなるし、放課後や土日も部活で遊ぶ暇もなくなりますから、悩まなくても大丈夫。

No.9 09/06/06 11:32
お礼

>> 7 朝早くにすみません。うちの子も5年男子です。息子は野球(クラブ)をしていて、その子達と遊んでいます。息子には私からは何も言いません。変にプレ… プレッシャー😫かけてました💦💦

野球部にも入ってますが…
レギュラー争いで
ここでも親側がギクシャク💧しています…
努力しないし、下手なのに、まぐれでホームラン打ってしまうので…喜ぶどころか反対に気をつかっちゃって😫💦


私の性格をなんとか
しないと駄目ですね…親子でジョギング
素敵です😊
ありがとうございました🙇

No.10 09/06/06 11:47
お礼

>> 8 教員です。 今は、低学年から毎日のように塾に通っている子供が多いので、スケジュールが合わず遊べない事が多いようです。 時代なんですかね…。 … そうだとわかっていても…淋しいです。
親が子どもの関係に顔を突っ込む💧のが
理解出来ないんです💧許せないと言うか…😣生態系を崩されてるように思います…
結局、子ども同士で
ゆっくり遊ぶ機会がないような気がします😨
中学生でも
続きませんか❓
また心配してしまいます😥
でも時代だと先生が実感されているのなら…
納得せざるを得ないですね💧
放課後から暗くなるまで遊んでた頃が懐かしいです…
ありがとうございました🙇

No.11 09/06/06 12:00
通行人11 ( 30代 ♀ )

うちの息子(小4)は大人しく、自分からは「遊ぼう」と言えないタイプです。
学校では1人ポツンとしているわけではないけど、みんなとワイワイしている感じでもないと先生から聞き、心配になった事があります。
親としてはヤキモキしてしまうのですが、本人は全然気にならないみたいで💧
休み時間は1人で図書室に行っていたりするそうです💦
それでも学校は楽しいと言っています。
仲良しの子もクラスにいるようですが、やはり習い事で都合が合わなくて放課後に遊べない事が多いです。
高学年になるにつれ、息子と一緒にいられる時間がどんどん少なくなってしまうと思うので、放課後は✨親子の時間✨として楽しんでいます。
長々とすみませんでした🙏💦

No.12 09/06/06 13:51
お礼

>> 11 そうですね💡😊
もうすぐ
離れて行ってしまうのに…今は
貴重な時間なのかな🍀
いろいろご意見頂きたいて嬉しいです💧
なかなか
他のママには 本音で相談出来なかったので…😥
ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧