新社会人 仕事に行くのが恐いです

回答12 + お礼6 HIT数 3252 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/06/10 05:32(更新日時)

4月から新社会人として働いています。就職して2ヶ月が経ちましたが、今だに毎日出勤するのが不安で憂鬱です。

やりがいのある仕事だとは思いますが、組んでいる先輩がとても厳しい女性です。
先輩同士では楽しそうに仕事をしていますが、私に対しては厳しい指導ばかり。同期もいなく、職場では独りぼっちな感じです。
これが新人というものでしょうか。つらいです。
楽しいなんて感じられません。気持ちが弱ってしまって、いっそ辞めてしまえたら…とつい考えてしまいます。

でも、まずは1年続けたいです。あと10ヶ月。私にとっては長いです。
先輩に対して、仕事に対して、自分に対して…どういう心持ちで仕事に臨めば良いのでしょうか。
仕事より人間関係や環境に悩まされていることに戸惑い、焦りも感じます。
どうかアドバイスお願いします。

No.1015538 09/06/08 19:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/08 19:56
通行人1 ( ♀ )

今辞めたら普通以上の会社はあなたを拾ってくれませんよ。
絶対後悔するからまだ辞めない方がいい!!
私は1年で辞めたけど、十分頑張ったと思えたし、
得るものもたくさんあったし、普通以上の企業が見つかったからです。

新卒の子の1/3があなたと同じ思いをしています。
あなただけじゃないはず!!適度にがんばろ!

No.2 09/06/08 20:03
通行人2 ( 30代 )

同期が居ないのは心細いかもしれませんが、私もそうでしたよ
先輩からは、そのくらいも知らないのに(会社に)入ってきたのかよ
とか、散々いじめられました
私の救いは、教育係の先輩の存在でした
厳しく妥協もしない人でしたが、解らない事を前程にゼロから教えてくれました
その先輩の指導で独り立ちし、逆に新人を教育する立場となっています
私の場合は運が良かっただけかもしれませんが、誰だって最初は知らないんですよ
一人前になるまでは3年かかると言われています
1年ではなく、3年辛抱してみて下さい

私の教訓から一言
解らなければ調べればいい
調べてもダメだったら聞けばいい
ただし、聞く場合には間違っていてもいいから自分なりの答えは持っていく事
必ずメモは携帯し、些細な事でもメモを取ること
私が教育してきた後輩には、これを徹底しています

No.3 09/06/08 21:01
お礼

今辞めてはいけない!という理性と、もうイヤだ~という感情が交互にやってきます。
でも本当に、今辞めてしまってはどうしようもないですよね。

新卒の1/3の人が…と考えると、ちょっぴり救われる気持ちになりました。
ありがとうございました。

No.4 09/06/08 21:08
お助け人4 

まさに自分も主さんと同じ環境で同じ気持ちです!!
社会人三年目ですが、いつ辞めてやろうと日々思ってます。とりあえず三年は意地で頑張ってみようと思うので一緒に頑張りましょう!!
1人じゃないですよ!!

No.5 09/06/08 21:24
通行人5 ( 30代 ♂ )

初めまして。思った事を言わせてもらいますが、適当に聞き流して頂ければ幸いです…。

結論から言って、続けるのも辞めるのも、どちらも正解だと思います。
ちなみに私は、約10年前、大卒で入った最初の会社を2ヶ月で辞めましたが、大きな後悔は、していません。

一番大事なモノ・事は何ですか?お金や地位にこだわるなら、大学を出て最初に勤めたところに長くいた方が、後々、都合が良いです。
もちろん、他の事が大事というのもアリです。

イヤな先輩の事を、“キツい”ではなく“厳しい”と表現出来る優しい方なのですから、もう少し粘ったら、職場の方々の良いトコロを、発見出来るかも知れませんよ。

それから判断するのも、良いかなと…。

No.6 09/06/08 22:54
お礼

>> 2 同期が居ないのは心細いかもしれませんが、私もそうでしたよ 先輩からは、そのくらいも知らないのに(会社に)入ってきたのかよ とか、散々いじめら… 3年…今の私には想像できない期間ですが、それくらい続けないと一人前になれないのですね。

仕事では、2ヶ月経った今もわからないことが多く、ミスばかりしています。
何にも知らない、できない自分が情けないです。

私の教育係の先輩は、こちらから聞かなくては教えてくれないタイプの人です。話しかけることもなんだか恐いのですが、質問していかないといけないですよね。

丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

No.7 09/06/08 23:03
お礼

>> 4 まさに自分も主さんと同じ環境で同じ気持ちです!! 社会人三年目ですが、いつ辞めてやろうと日々思ってます。とりあえず三年は意地で頑張ってみよう… 心強いお言葉ありがとうございます。
私も意地を持って、3年を目指して頑張りたいです!

No.8 09/06/09 00:13
通行人8 ( 20代 ♀ )

全く同じお悩みをお持ちの方がいてびっくりです!
私も入社2ヶ月、早くも毎日憂鬱で辞めたいとばかり思ってます。
理由は教育係の先輩が恐い…😞分からない事も聞きにくく、ビクビクしてしまいます😣
周りとも馴染めず、会社にいるのが苦痛です。
今辞めるわけにもいかないので、結婚するまで我慢しなきゃとは思ってますが😢
解決になってなくてすみません😣

No.9 09/06/09 00:21
通行人9 ( 20代 ♀ )

頑張ってください😃
社会人4年目になりますが その気持ちわかります😫
勤続年数、付き合いが長い先輩同士と新人への態度が違うのは仕方ない事です💦
もしホントに主さんが 不当な扱いされてる って感じるくらいひどい会社なら
次の仕事先決まるまで 居るだけだし😠って思ってみてはどうですか??😃

No.10 09/06/09 05:23
通行人10 ( 20代 ♀ )

わたしも主さんと同じ感じでした。けど仕事なんてどこに行っても同じですよ。厳しくても教えて貰えるだけいいと思います。私は上司がろくに教えてくれなくて、自分でどうにかするしかなかったから、指導して貰えるのが羨ましいくらいです。私は自分にも人にも負けたくなかったので、どうしてもわからないときは、教えて下さいと頭を下げてがむしゃらに頑張っていったので、今では店長をしています。仕事で苦労してきたぶん、大変ですが、成長も出来ますし、学ぶことも多いですよ。精神的にも肉体的にもボロボロになる程頑張ってとは言えませんが、一年でもがむしゃらにやってみては⁉大丈夫です!精神的に弱い私でも入社8年続いてますから

No.11 09/06/09 21:57
お礼

>> 5 初めまして。思った事を言わせてもらいますが、適当に聞き流して頂ければ幸いです…。 結論から言って、続けるのも辞めるのも、どちらも正解だと思… 私はまだ新人で職場に馴染んでいないため、先輩たちの人間性まで見れていない状態です。
でも、粘って続けていれば変えられることですよね。

自分にとって大切なもの…
それを考えれば、続ける方に意識を向けられる気がします。

あたたかい回答ありがとうございます。

No.12 09/06/09 22:10
お礼

>> 8 全く同じお悩みをお持ちの方がいてびっくりです! 私も入社2ヶ月、早くも毎日憂鬱で辞めたいとばかり思ってます。 理由は教育係の先輩が恐い…😞分… 本当に同じような状況です!
聞かなくてはいけないことでも、ビクビクして聞きそびれてしまうこともしばしばです。
このあいだはとうとう「もっと質問にこないと成長はない」と怒られてしまいました。
わかっているけど……

この状態では1日が重くて長いです。


とにかくやるしかない!でも恐い…という心境です。

No.13 09/06/09 22:23
通行人13 ( 30代 ♀ )

どんな会社に勤めても人間関係では悩まされます。


これから結婚したら、親族関係、子供が生まれたら父母関係と。

まぁ考えたら、続くんです。だから、今は仕事覚えて、人間関係の勉強をしていく修行期間。

気楽に行きましょう。一生懸命やってる姿は誰かの目にとまります。

同世代が居ない寂しさは、年上の方と上手に付き合う事を学べます。

嫌だ、キツいと思ったらお友達とご飯を食べたり遊んだり、励まして貰いましょう。

No.14 09/06/09 22:26
お礼

>> 9 頑張ってください😃 社会人4年目になりますが その気持ちわかります😫 勤続年数、付き合いが長い先輩同士と新人への態度が違うのは仕方ない事です… 4年目の方なのに、新人の気持ちに共感していだだいてありがとうございます。

「不当な扱い」と感じてしまうこともありますが、冷静に考えれば、きっとこれが社会というものなのですよね。

今はツライですが、続ければ状況は良くなると信じたいです。

No.15 09/06/09 22:27
お助け人15 ( 30代 ♂ )

もっと質問に来ないと成長はないと言ってもらえるということは見込みがまだあるということですよ。今でこそ30越えてますが僕も入社二年までは地獄の日々でした 僕が犯したミスで直属の上司が対応したのですがその時言われた言葉が「俺がクライアントから受けた怒りはそのままお前にぶつけんと気が済まんのだ」でした 今でも覚えてます ちなみにその人は退社して別の会社に入り対人関係で鬱になりました 自業自得です そんな人もなかにはいるんよ 数年続けてるとある時フッと仕事を回せてる自分に気が付きます👍

No.16 09/06/10 00:38
通行人2 ( 30代 )

再レスです

いい先輩じゃないですか
主さんの心がけ次第で変わるはずですよ?
前に書いたとおりに実行して下さい

ここは○○でいいのでしょうか?と聞くだけです
そこはこうしてと言われれば、すぐにメモを取る
そして同じ質問は2度としない
その場で理解できなければ理解できるまで説明してもらう

ただそれだけの事ですよ
もっと気楽に考えて下さい

No.17 09/06/10 01:43
通行人17 ( 30代 ♀ )

私も、入りたての頃は、そうでした。先輩は、作業が早くて、厳しい人と組んで、7年間。もぅ、毎日、生きてる心地がしなかったです。周りの人が嫌うほどでした、1日最低10回以上、厳しく注意されてました。態度も、雰囲気も、最悪でしたよ!でも、我慢して、ついていったら、給料もボーナスも、上がり、私も トップクラスまで成長しました。でも、体が悲鳴あげてるのにも無視して、我慢して、あげくの果てに、うつ病になってしまいました。厳しい人から、よく 注意されていて、周りから、仕事が出来ない人と見られたり、仲良しだった人も、離れていき、私の後ろ姿を仕事中じっと見られていて、周りから、私が、せめられたり、いろんな事がありました。厳しさに、体と心が、ついていかなかった事が、すごい悔しいです!!今は、それがきっかけで、うつ病になって休職中ですけど、会社側から、退職をススメられてます。無理しないで下さいね。私みたいになりますよ!! でも、この先、仕事を何でもこなせる光が絶対に、見えてきますよ。

No.18 09/06/10 05:32
りーこ ( ♀ yb3Uw )

主さん、辛いのにすごい頑張ってるんですね😫💦逆に私が勇気もらいました✨私なんかバイトなんですが💧1週間でやめたことがあります⤵先輩がきつい言い方をする人で…歳を重ねてるから新人の気持ち忘れてしまうんですかね?前の会社では五年働きました。その時、逆に後輩に教える立場になったの時は、優しく接していたら付け上がっていつも私より偉そうにしている後輩が居たのも事実💧 だから、先輩の立場も後輩の立場もわかります💦でも、やっぱり先輩はなるべく親切にするべきだし、後輩はもっと積極的に先輩にアドバイスを求めたりする⤴それがいいと思います🐱 怖くて聞きにいったりしないと逆に私は一人でやります❗=生意気みたいにとられて余計に悪化すると思います😫 私の前の会社の後輩のようにふてぶてしいやつもいれば主さんのような子もいるのですね💦主さん、頑張ってください💦先輩にアドバイスを求めてメモをしたりして懸命な姿を見せれば先輩も変わると思います✨ 個人的な嫌がらせをしてくるようならその先輩はアウトです⤵何を言っても無駄なやつです😱でも、主さんの先輩は仕事に厳しいだけだと思うからファイト😆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧