知的障害者との同居

回答4 + お礼1 HIT数 4259 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/05/30 14:39(更新日時)

現在結婚1年半、娘が1歳です。旦那の弟が軽度の知的障害をもっています。
旦那の両親は亡くなっていて義兄と同居しています。
義兄は平日は仕事をしていて優しいし最初は旦那の力になりたい気持ちも強く同居も全然大丈夫だと思ってました。でも娘も生まれ1年以上生活していると…義兄の事が何だか嫌いになってきました😢ふつうに話したり仲良くしてるのですが。。
空気読めないしムカついても悪気がないのであきらめたり…たまに独り言を言っててキモいと思ったり…細かい事を言い出すとキリがないです💧
そんなふうに思ってる自分にも自己嫌悪です😢でも出来るだけずっと同居するつもりなので楽しくしたいです。
施設に預けるとかじゃなく、上手く同居するアドバイスを頂きたいです。
ちなみに旦那は色々聞いてくれて、本人に注意もします。私にはいつもゴメンね、ありがとう、ってよく言ってくれます。
両親いない旦那には唯一の兄弟で大切なのです。あんまり愚痴ったらかわいそうかなと思い投稿しました。スミマセンがよろしくお願いします🙇

No.1015567 09/05/30 12:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/30 12:44
通行人1 ( 30代 ♀ )

ご主人の弟さんじゃなくてお兄さんですよね⁉

主さん、毎日お疲れさまです。
障害のある義兄さんと一緒に生活しているなんて、大変ですね💦
主さんの気持ちの持ち方素晴らしいと思います。

障害がない方とでも同居生活は大変です💦
誰だって不満は出ます、主さんが思う事は自然ですよ。
普段、頑張っているぶんたまには、息抜き・自分へのご褒美をして下さいね。

ご主人が感謝してくれているから、頑張れる。
ご主人も感謝する気持ちを忘れないし、素敵なご夫婦だと感じました。
どうかいつまでも仲良く頑張って下さいね💪

No.2 09/05/30 13:09
お礼

温かいお言葉を読んで自分の考え方が間違いではないと思い頑張ろうと思いました😃めんどくさいことは多いですが、その分、旦那に仕事頑張ってもらって幸せにしてもらいます❤💦
コメントありがとうございます😢✨

No.3 09/05/30 13:31
悩める人3 ( ♀ )

主さん頑張ってますね。私には軽度自閉症の息子がいます。自分の息子でも、障害だとわかっていても、空気読めない‼ってイライラすることもあります。だから主さんがそう思っても仕方ありません。お兄さんは仕事はしてないのですか?。何歳なのでしょう。グループホームなどで生活し、終末には帰ってくるとか自立の道はないでしょうか。お子さんが産まれて守る意識が知らずにはたらいているのかもしれません。
うまく生活していけたら良いですね。支援センターなどに相談したり愚痴っていいのですよ。そういうところも利用してみてください。

No.4 09/05/30 14:19
悩める人4 ( ♀ )

あまり無理しないで下さいね。
旦那様は、あなたに感謝しているでしょうね。
どのような障害かは分かりませんが、障害者の方のサークルなんかがあれば参加してもらったりしてはどうでしょうか。
お互いの息抜きになると思いますよ。

No.5 09/05/30 14:39
通行人5 ( 40代 ♀ )

頭では解っていても、現実は大変ですよね。ご主人もとても心苦しいでしょう。障害のある家族などのコミュニケーションの場に参加したりして、自分の気持ちのはけ口を他の関係ない、経験者の方々にきいてもらうのも一つの策です。ご主人の行き場がなくなりますから。色々教えてもらえますし、明るく大変な事と向き合っている方々は素敵です。ぜひお子さんともいってみて下さい。
我慢を貯めないで、少しずつ出してみて下さい。爆発しても小さくてすみますから😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧