社会人の一般入試

回答4 + お礼1 HIT数 1491 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
09/06/19 18:20(更新日時)

現在、ぷー太郎です。最近、考えているのが大学受験ですが、社会人入試という形で門を開いている学部も多いようですが、受験したい学部は医学部…この場合、社会人入試には制限があるようなので、一般入試を考えています。ただ、女37歳門を開いてくれる大学はあるのでしょうか?皆様のアドバイスよろしくお願い致します。

No.1033403 09/06/19 10:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/19 11:23
通行人1 

二浪ですら、門前払いなのに…。

37歳⁉無理じゃない

No.2 09/06/19 11:38
通行人2 ( ♂ )

あるんじゃないの?

50代の研修医が前、いましたよ。

学費は大丈夫なの?
プー太郎と言っても、学費・生活費を6年間ですよ?

No.3 09/06/19 13:16
お礼

学費については社会人長くやっていたので…それなりに貯蓄はあるのですが…コメントありがとうございました。

No.4 09/06/19 17:21
通行人4 ( 20代 ♂ )

医者です。社会人枠の意味は、年齢の進んだ人を救済する為にあるのではありません。医学部入学生は若ければ若いほど良い、それは医者が一人前になるのにかなり時間がかかるから、年齢が高い人が医学部に入ると、年齢分働ける時期が短くなるからです。それでもあえて社会人をとるのは、研究や法律、システムエンジニアリングなど、他分野のスペシャリストをいれて医療を高める目的なんです。年齢のハンディ分、あなたに何のスペシャリティがあり医療の何に貢献できるかが、合否の決め手です。それがなければ、書類一次選考も通れないでしょう。

No.5 09/06/19 18:20
お助け人5 ( ♀ )

門を開いているかの判断が社会人入試だと思います。とはいえ、20代後半から30代前半が主な対象だと思います。
60代の高齢者を受け入れている大学は有りますが、50代の女性で学力は平均点以上でも不合格。問い合せたら、総合判断と言いつつ年齢が要因だったという例もあります。
社会人受け入れをどう扱うかは大学側の考えですから、見学に行ったり直接聞く等…自分でしっかり見極める事だと思います。
ただ、順調でも6年間学び2年間研修、この時点で40代半。主さんが未婚なら結婚や出産、既婚なら家事育児との両立、簡単な事ではないと思います。
学生生活も医師になっても、気力・体力が親子程違う中で頑張っていけるのか❓よく考えた方が良いと思います。
貯蓄はあると言っても私立なら諸々で年間1千万。国立は東大並に難関です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧