血のつながりなんて…

回答18 + お礼13 HIT数 2761 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
09/07/10 22:38(更新日時)

私には今、両親が居ません。幼稚園より前に両親が離婚して、私は父と祖母に引き取られたのですが父は私が小学校3年生くらいのときに行方知らずになりました。そんな私を、祖母は 祖母なりに一生懸命育ててくれていたのですが…祖母とはどうにもうまが合わなくて、私は高校を出てすぐ、家を出ました。 しばらくは、祖母は私のことを凄く褒めていました。1人でやっていて凄い、って。…けど、最近私は仕事を辞めまして、生活がなかなか苦しい状態になっていました。親戚その他から、実家に戻るよう言われたのですが…私は色々あり、あまり祖母のことが好きではなかったので…戻りたくありませんでした。そしたら祖母からこの間、『仕事も辞めるような出来損ないは孫じゃない、見捨てる』と言うようなことを言われました。 悔しくて、涙が出ました。私には、実質一緒に暮らすような家族が祖母しか居ないのに、見捨てる、と言われて血のつながりなんて、所詮こんなもんなんだなと失望しました… 家族って、こんなもんなんですか? 私には家族の存在意義が分かりません…長文失礼しました…

タグ

No.1033832 09/07/09 17:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/09 17:19
通行人1 ( 30代 ♂ )

甘やかされるより、ハングリー精神があった方が良いと思うよ。
祖母さんはいずれひとりになってしまう主さんを心配して突き放しているように感じるけど…

No.2 09/07/09 17:31
通行人2 

育てておいてもらいながら、祖母の事が好きじゃなくて勝手に家を出たくせに、ちょっと厳しい事言われた位で何言ってんのって感じですね。
主の事を思って言った言葉だと思いますが、祖母が気の毒ですね。

No.3 09/07/09 17:33
通行人3 

てか、うまが合わないからと祖母を置いて家出たのはあなたでは?

No.4 09/07/09 17:36
通行人4 ( ♀ )

私も、主さん勝手だと思います。
今まで育ててくれた恩は返さず、嫌いだと言って出ておきながら自分が嫌いと言われたら逆ギレ。絶対に、もう迷惑かけてはいけませんよ。おばあちゃん可哀想です。
もう知らん、と言われて逆に嬉しいんじゃないんですか?

No.5 09/07/09 17:37
通行人5 ( ♀ )

突き放すのも愛情

いいきっかけができたんだから自立心を育てようね。

自立ってね一人で生活することじゃなくて今まで自分がどれだけ周りに守られ助けられたかを感じ感謝して今度は自分が誰かを助け守れる人間になることを自覚して行動することなんだって。

No.6 09/07/09 18:29
お助け人6 ( ♀ )

お父さんが行方不明になった時、お祖母様は貴女に申し訳ないと思われたでしょうね。無責任な息子に育ててしまい、可愛い孫に悲しい思いをさせてしまったと…
貴女にとって満足な生活ではなかったと思います。だけど、本来なら両親がするべき事を、お祖母様の年齢で1人でする大変さは、正直貴女の想像以上だと思います。だから、しっかり自立した貴女を誇りに思い喜んでいたと思います。
でも貴女は仕事を辞めてしまった。仕事を辞めるには何等かの理由はあるでしょう。ここで甘い言葉をかける愛情もあれば、あえてキツイ言葉を言うのも愛情です。
元気に見えても歳には勝てません。あと数年経てば(健康状態等)どうなるかわからないし、何れ貴女も結婚するでしょう。いつまでもお祖母様がベッタリでは、貴女の自由は限られてしまいます。突き放す愛情にも深い思いが込められているのです。言葉ではなくその奥の気持ちを考えてみて下さい。
私には貴女へのエールと感じました。

No.7 09/07/09 19:04
お礼

レスありがとうございます。

そうですね…
確かにハングリー精神はあった方がいいと思います。

しかし…、
少し私の言葉が足りなかったかもしれません…

皆さんが言うような『突き放す、それも愛情のひとつ』
とはかけ離れてるような気がしました…
祖母には小さい頃から、殴られたり…
というか…折檻というか…
そういうのがあったんです…

疲れてしまいました…

No.8 09/07/09 19:13
お礼

レスありがとうございます。

確かに貴方の言うとおりですね…

でも…お言葉ですが、それはある程度普通の家庭に育った方の感情ですよね…

例えば虐待まがいのことをされたり、
小さい頃から時々ごはんを食べさせてもらえなかったりしても…

祖母に感謝することは必然なのでしょうか…?

…ちなみに、実家に戻りたいと言ったのは私ではありません。

他にも…長くなりますが…
少し複雑なんです…

No.9 09/07/09 19:19
お礼

レスありがとうございます。

そうです。
私から家をでました。

ただ…

『見捨てる』云々の言葉って、そう簡単に言えるものなんだと、
他の家庭にも頻繁にあることなのかと、
疑問になりスレ立てました。

貴方も家族から言われましたか?

No.10 09/07/09 19:24
お礼

レスありがとうございます。

お言葉ですが…
むしろ勝手なのはうちの両親だと思いました。

祖母も私のことは嫌っていると思います…

実際に目にしてるわけじゃないですから、貴方にとって私は自分勝手に見えると思いますが…

No.11 09/07/09 19:30
お礼

レスありがとうございます。

自立の本当の意味、教えてくださってありがとうございます。

だとすると、なかなか自立するということは難しいことですね…

私が成長してく上で、金銭的に援助してくれたのは祖母ではなくある親戚なのですが…

私はその人にはとても感謝しているし、何かあったら手助けしたいと思っています。

けど祖母には…

なかなか許すことができません…

No.12 09/07/09 19:37
お礼

レスありがとうございます。

親身になって応えてくださり、とても嬉しいです。

私には祖母がとても自分勝手に思えて仕方ないです…

私が仕事に就いている時だけ気分よく頼ってきて…
失業したら見捨てる発言…


皆さん同じなんですかね…?

確かに祖母は年だし、考えも昔だから、私が大人にならなきゃと思うのですが…
過去のことがどうしてもトラウマになっています…

どうしたら大人になれますか…?

No.13 09/07/09 20:19
通行人4 ( ♀ )

私が言ってるのは、嫌いだと思っていて家をでたのに、何を今更優しい言葉が欲しいと言ってるの?という事ですよ。見捨てられて関係もなくなり、むしろ主さんにとっては喜ばしい事なんじゃないですか?と言いたいんですが。勝手なのは両親、ってそんなの誰だって分かる事。

No.14 09/07/09 20:42
通行人14 ( 30代 ♀ )

主さん、甘えたいんですよね。
優しい言葉を掛けてもらいたいんですよね。
でも、諦めましょう。
たぶん、今回の事は、家庭環境うんぬんじゃなくて、普通の家庭にも有り得る事なんだと思います。
自分だけが不幸と考えずに、もっと回りを見てみましょう。

No.15 09/07/09 20:59
通行人15 ( ♀ )

あのねレスして下さる方達は
スレ本文のみしか情報がないわけ その中で 自分なりに理解しレスしてくれるの。

後から あなた達には分からない…とか
色々あるんですみたいな事
言ったって仕方ないでしょ。
情報が少な過ぎるんだから😥

とりあえず本題ですけど
私も主さんの
悲しいとかは都合よく聞こえる。
ホント どなたかも書いていたけど
祖母が嫌いで一緒に暮らしたくないなら そう言われて 逆に良かったじゃない。
それに 自分で嫌で家を出て 辞めたから また 血の繋がりを頼り 優しい言葉をかけてほしい はむしがよすぎません❓
家を出たなら
意地でも仕事見付けて生活する❗って気持ちはないの❓

家族って血の繋がりってこんなもん❓
は その家庭で違うでしょ。

主さんの言ってる事は甘えに感じる。

No.16 09/07/10 02:06
通行人16 ( 40代 ♀ )

早く自分の力で、自分の家族を作りなさい。
いろんなことが解るよ。

No.17 09/07/10 02:18
お礼

再レスくださった御三方ありがとうございます。

まとめてのお返事ですいません。

どのレスも考えさせられる部分があるし、逆に納得いかないことも書かれていました。
4番さん、私はそうは思っていません。 見捨てられて清々してる…はないです。悲しいも通り越して、『家族』というシステムに疑問を持ちました。
ちなみに家を出た、といっても同じ市内なんです。
御三方は皆、都合のいい感情だと言いましたが…

もし貴方が親に見捨てられたら、
同じことが言えますか?
子供を見捨てる親とは、そんなに普通にあることなのでしょうか?
また、御三方は同じように親から見捨てられた方なのでしょうか?

No.18 09/07/10 02:29
お礼

>> 15 あのねレスして下さる方達は スレ本文のみしか情報がないわけ その中で 自分なりに理解しレスしてくれるの。 後から あなた達には分からな… 再レスすいません。

あなたたちには分からない、とは言っていません。
言葉がたらないことは百も承知です。
それは文字制限があって、少しもどかしいなという気持ちから書いた言葉です。
私は今も実家に帰るつもりはありません。進めてきたのは周りなので…
私自身は今さら実家に甘えるということは全く考えてないです。

『私も祖母が嫌いだから、嫌われて結構』
という、単純な気持ちの問題ではありません。

No.19 09/07/10 03:54
通行人1 ( 30代 ♂ )

悩む必要は無いと思います。
自分の為に自分らしく生きましょう。
何事も必然、その時選び行動する事は自分の選択、結果です。
迷う事もあるでしょう。
間違った選択だと思う事もあるでしょう。
学び、成長し自分の納得のいく生き方を主さんはしていくべきです。
理不尽な家庭環境や祖母さんの育て方を責める気持ちもあるでしょう。
それでも主さんは主さん。
主さんなりに強くいて欲しい。

No.20 09/07/10 05:16
通行人4 ( ♀ )

親が子を見捨てる。残念ながら、あってしまうと思いますよ。世の中には主さんのような方はたくさんいます。
私なら、祖母に何も期待はしません。小さな頃から虐待されて育てられてきたなら、やはり主さんのように家を出ます。一切の感情を断ち切ります。今更優しい言葉はいりません。虐待をされてきたのに、今更優しい言葉をかけられても逆に気持ち悪い。
これからは、新しい家族を作っていく事に力を注いだほうが幸せなのかもしれませんよ。良い男性と巡り合えると良いんですがね。

No.21 09/07/10 05:58
通行人21 

祖母が今まで虐待してきて
もっと年を取ったら、育ててやったのだから介護しろと要求されたら嫌ですので今のうちに縁をきりますね

No.22 09/07/10 06:15
通行人22 ( ♀ )

主がおばあちゃんの事を嫌いで出たんだから

ちょうどいいんじゃないの❓


それにしても
子供を育てるって
実に大変な事なんですよ

No.23 09/07/10 07:35
通行人23 ( 20代 ♂ )

おばあちゃんに嫌われて逆にラッキーなのでは?


まさか…


助けてもらえると期待してる…?


自分でおばあちゃん見捨てたのに…?

No.24 09/07/10 10:20
お礼

>> 19 悩む必要は無いと思います。 自分の為に自分らしく生きましょう。 何事も必然、その時選び行動する事は自分の選択、結果です。 迷う事もあるでしょ… 再レスありがとうございます。

そうですね…。
結局悩んでも解決なんてしないんだと思います…

私は結構、ぐちぐち考えてしまう性格だから…いろんなこと必要以上に悩んだり考えてしまって、

ダメです…

血のつながりがあったとしても人は人…
祖母に関してだけではなくて、
将来的にもそのことを頭にいれとこうと思います…

No.25 09/07/10 10:26
お礼

>> 20 親が子を見捨てる。残念ながら、あってしまうと思いますよ。世の中には主さんのような方はたくさんいます。 私なら、祖母に何も期待はしません。小さ… 再レスありがとうございます。

貴方は強いんですね。

幸せな家庭なんてこの世に存在するのでしょうか…

No.26 09/07/10 10:33
お礼

>> 21 祖母が今まで虐待してきて もっと年を取ったら、育ててやったのだから介護しろと要求されたら嫌ですので今のうちに縁をきりますね レスありがとうございます。

それを考えた時期ももちろんありました。

私の場合、結局親戚に丸め込まれてしまうのですがね…

No.27 09/07/10 10:53
お礼

>> 22 主がおばあちゃんの事を嫌いで出たんだから ちょうどいいんじゃないの❓ それにしても 子供を育てるって 実に大変な事なんですよ レスありがとうございます。

祖母とのことは、もう吹っ切ることにします…

世間一般的に、家族というものは反発してたとしても どこか奥に温かさを残しているものだと思っていたので…

それが無くなってしまって、なんともいえない気持ちになりました。

家を出てる間(今もですが…)だけは祖母も優しかった?
ので、
私も少しずつ祖母のことが好きになっていたのに、
今回のことがあったので…

…なんだか混乱してしまいました…

No.28 09/07/10 10:57
お礼

>> 23 おばあちゃんに嫌われて逆にラッキーなのでは? まさか… 助けてもらえると期待してる…? 自分でおばあちゃん見捨てたのに…? レスありがとうございます。

貴方は全てのレスを読みましたか…?

私は祖母に助けを求めていたわけでもなく、

家を出たにもそれなりの理由がありました。

今回のことを通して家族という定理に、核心的に疑問を持ったんです。

No.29 09/07/10 20:15
通行人16 ( 40代 ♀ )

再レス失礼します。
私は両親揃ってますが、離婚しています。
父と住んだり母と住んだり、祖父母と住んだり、どこへ行っても落ち着けず、大人達は自分の都合で勝手なことばかり言い…。
19歳の時に一人暮らしを始めました。
嫌だけど、家族。
話聞いてほしい時や、甘えたい時も有りましたよ。たくさん。
でも、母や祖母から返って来るのは自分の欲しい言葉や行動ではない。
余計淋しい気持ちになりました。

鬱病になったり死にたくなったりしたこともあったけど、私は自分の家族が出来てやっと精神的にも落ち着けた気がします。自分の力で作った家族ですから。
30過ぎてから、ようやく大嫌いな母や祖母とも上手くやっていける様になりました。
自分の「安心出来る場所(=家庭)」が出来たからだと思う。
私が自分の家族を作りなさいと言ったのは、こういうことが言いたかったんです。

No.30 09/07/10 21:32
通行人30 ( 30代 ♀ )

みなさん辛口だと思いました。たとえ主さんから家出したにせよ、両親が居なくなり更に親代わりの祖母さんからも『見捨てる』と言われた主さんの気持ちを考えると心が痛みました。私は子どもは皆ワガママで、無償の愛を与えてくれる人が居る(親、親代わりの人)と自分自身が感じた時に成長出来ると思っていますので。。親はどんな時でも子どもを見捨ててはいけないと思います。本当に愛情があればキツい言葉でも主さんにいずれ気持ちが通じると思います。主さん頑張って下さいね

No.31 09/07/10 22:38
通行人31 

普通に両親揃った家庭に生まれた私から見れば主さんすごく可哀想です。辛いでしょうがせめて仕事だけは自分の為に是非頑張るべきです。
今まで一人で辛かった主さんなら結婚して家庭を持ったらきっと家族を大切にできるでしょうね。主さんにはこれから幸せがたくさん待ってそうですね。頑張って下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧