教育費

回答3 + お礼0 HIT数 688 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
09/06/26 09:04(更新日時)

11ヶ月の娘がいます😄
わからないので教えてくださいm(__)m
スレやレスで教育費という言葉が出てきますが具体的に教育費とはどんな内容ですか⁉
満期200万の学資保険しかやっていません。他にも貯金は必要ですか⁉
どの位を何歳までに貯金できていたらいいとかアドバイスお願いしますm(__)m

No.1043988 09/06/25 13:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/06/25 22:26
通行人1 ( 30代 ♀ )

大学進学も考えておいでの場合は200万のみでは足りません。
学費だけでも少なくとも4・500万。理系や私大だと倍はかかります。

1人暮らしさせると生活費に月10万は必要です。

高校までは生活費の中から賄うように頑張ってみましょう。
でも、中学・高校では授業料や定期や昼食代(高校)や学校の集金や部活にかかる費用等で万単位で毎月かかります。

なので、大学の為の準備は誕生後から中学入学前までが貯め時だと思います。

あと、入園・入学の準備にも毎回10万位は必要になってきます。

小さい時期から積み立てる癖をつけておきましょう。
習い事は最小限に抑えて貯金へ回していました。

No.2 09/06/25 23:03
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちの子の場合は
・学資保険(満期200万・祝金20万×2)月1万

・児童手当とお年玉を全て貯金

・進級用の積立(体操服や制服購入用)月2千円

⬆の3つは誕生後からずっと続けています。

幼稚園では保育料が月3万かかっていましたが、小学校では給食や集金が月7・8千円なので、保育料から2万ちょっと浮くので、1年生の頃から月2万5千円を6年間積立ました。
これで500万近く準備出来ました。

中学では、入学準備に制服・体操服(洗い替え用に多めに)・自転車などで10万かかりました。
中学での給食や集金は小学校の約2倍かかっています。
旅行積立が2年間の内に準備しますから高くなります。
部活へ入ると運動部ならユニフォームや用具類に万単位でかかります。
ブラスバンドでも、学校や楽器によっては自前の楽器が必要になるので10万~30万。


車のCMの通り、子供が成長するといろんな事にお金がかかってきます。

No.3 09/06/26 09:04
通行人3 ( ♀ )

どこまで行かせるかによります。

高校までなら、純粋な学校費で600万くらい。
大学に行かせるなら、1000万以上。

全て公立国立での話です。
私立大学なら入学金含めた初年度納入金は150万~200万万。
国立大学でも初年度納入金80万~150万です。
理系なら倍です。

なので学資200万は入学時に消えます。

つまり学資保険はあくまで保険であり、大学に行かせるなら全く足りません。

大学に行かせるなら大学四年分の貯金をしといたほうが良いです。

高校までなら私立でもない限り生活費から賄えると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧