甥っ子の言葉・意見下さい❗

回答11 + お礼11 HIT数 2140 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/06/26 10:23(更新日時)

今月5歳になる甥っ子の事なんです。

今日、庭で遊んでいて、たまたま父の仕事道具(塗装業で使う物で刃物❓に近い物です)が置いてあり甥っ子が触っていたんです。

私が
『○君それ危ないから触ったらダメだよ❗』
と軽く怒りました。

甥っ子はボソッと
『あんなんで人が殺せるんかよっ』
言いました。

ショックでした。
すぐに
『殺せるよ❗ばぁばも昔大怪我したんだよ❗危ないよ❗』
と言ったんですが…

普段は素直で言う事もキチンと理解できる頭の良い子です。
3歳くらいから平仮名・カタカナの勉強も進んでやる子です。最近は戦隊モノの影響で漢字も勉強しています。

ゲームも大好きでプレステ・wii・DSなど格闘モノからロープレまでなんでもやります。

昨年から幼稚園に通い出し、汚い言葉もたくさん覚えてきました。
いろんな友達と接する所だからしょうがないと思います。

ただ今日の一言は正直コワくなりました。

最近の保育園児や幼稚園児はこんな言葉平気で言っちゃうんでしょうか❓

子供の言動でビックリするような事、子育て中のみなさんはありますか❓


私は9月に出産予定です。
我が子がこんな言葉を…と思うと不安になりました。

タグ

No.1046669 09/06/26 00:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/26 00:06
通行人1 ( 30代 ♀ )

わからないで言ってるんですよね。

だからこそちゃんと叱ることが大切なんだと思います。

No.2 09/06/26 00:19
お礼

>> 1 さっそくありがとうございます❗

叔母の立場ですが、いつも悪い事、危ない事はキチンと怒るようにしています。

最近、未成年の犯罪をよくニュースで見かけますよね。

『ゲームみたいに生き返ると思った』みたいなセリフを聞くとゲーム好きな甥っ子が心配になってしまって…。

5歳の子に人の命の大切さを教えるのは難しいですね。

No.3 09/06/26 00:19
通行人3 

幼稚園ではなく、ゲームの影響が強いのではないでしょうか?
ゲームでは簡単に敵を殺します。敵を殺したら勝ちなんですよね…。殺せる武器がかっこいいんです。
もしかしたら親もゲームをしてる子供を応援してるかも…殺したら勝ち…殺せるかっこいい武器を手に入れる…。
とても飛躍しすぎた考えかもしれませんが、ちょっと怖いですね。

No.4 09/06/26 00:43
通行人4 ( ♀ )

私も10月に出産予定…何か怖いですね~
私の周りのお子さんも妙にませてるし😱

最近あまり良いニュース聞かないですしね😔

お互い子育て頑張りましょうね💪

共感だけでアドバイスなくてごめんなさい🙇

No.5 09/06/26 00:49
お礼

>> 3 幼稚園ではなく、ゲームの影響が強いのではないでしょうか? ゲームでは簡単に敵を殺します。敵を殺したら勝ちなんですよね…。殺せる武器がかっこい… ありがとうございます❗

そうですよね…姉夫婦も甥っ子がゲーム好きなのは問題には感じてないみたいですが、
マリオなどでも死んでもすぐ生き返りますよね。
『これはゲームの中だけだよ』って教えている姿もありますので、ゲームで悪影響がある事も考えてはいるみたいです。

小さい子供が理解できるものなのか心配です。

動物を飼ってみるなども提案したんですが、姉が動物苦手で…メダカやザリガニなどは飼ってるようですが。

私が心配しても何も出来ないのですが(><;)

No.6 09/06/26 00:54
通行人6 ( ♀ )

甥が5歳の時「じいじが死んだら悲しいよね❓」と聞いたら真剣に「生き返る呪文を言えば大丈夫だから😃」と言われました。

まだ死というものを理解出来てないと思います。

しかし、5歳でロールプレイングから格闘ゲームまでやらせるのもどうかと思いますが…💧

汚い言葉は言う度に訂正させてましたよ。友達同士ならまだしも、独り言にしても目上の人と話している時に使う言葉じゃないですよね💧

今が一番色々吸収している反面、使いこなせていないアンバランスな時ですよね。一回一回教えてあげて下さいね。

No.7 09/06/26 00:57
お礼

>> 4 私も10月に出産予定…何か怖いですね~ 私の周りのお子さんも妙にませてるし😱 最近あまり良いニュース聞かないですしね😔 お互い子育て頑張… いえいえ、共感して下さって嬉しいです。ありがとうございます❗


確かにおませな子供が多いですね(@_@)

姪っ子もいるんですが、保育園の時から自分が太っているって気にしていました…ただふっくら幼児体型なだけなのに。

周りの大人の影響もあるかもしれません(T_T)

我が子はホントに子供らしく育てたいと思いますが、なにせ未経験で…不安要素がたくさんありますね。


お互いに健康で元気な赤ちゃんを産みましょう(・ω・)/

No.8 09/06/26 01:05
お礼

>> 6 甥が5歳の時「じいじが死んだら悲しいよね❓」と聞いたら真剣に「生き返る呪文を言えば大丈夫だから😃」と言われました。 まだ死というものを理解… ありがとうございます❗

5歳では理解は難しいのかもしれませんね…。
でもやはり毎回教えていく事は大事ですよね❗

大人がしっかり教えてあげないといけませんね。


ゲームに関しては本当に好奇心旺盛な子で…親が隠れてやっている格闘などのゲームを見つけては
『ぼくもやってみたい❗』
と…手をやいているそうです。

私から見ても目に余る感じで…将来が心配です。


アドバイスありがとうございました❗

No.9 09/06/26 04:28
通行人9 ( ♀ )

私もゲームの影響かな と思いました

うちの息子も時々 ゲームでやってる事、実際にも出来るような気がする時がある…と言っていた事がありました

幼い子には どんな影響が出るか…怖いです

No.10 09/06/26 05:31
通行人10 ( 30代 ♀ )

うちの子供も5歳ですが、そんな言葉は言わないし、ニュースで『殺す』などと流れると、「どおして殺すの?」って眉をひそめますよ?
『死』についても漠然とですが、理解してますよ?
もう会えなくなるし、悲しいから嫌だねって…
きっとゲームの経験から、殺す事にマヒしてるんじゃないでしょうか…
親がやるなら、無意識に「死なないよ~」って言葉を残念そうに言ったりしてるのかも知れませんね…。
小さな子は素直に言葉を受け入れます。
普通の5歳児は言わない言葉だと思いますよ。
死ななけば刃物に触ってもいいワケじゃないし、発想も危ないですよね…

No.11 09/06/26 05:39
通行人11 ( 40代 ♀ )

以前、TVで見たのですが、
今の小学校低学年にアンケート取ったところ
「死んでも生き返る」と
本気で信じてる子が半分近くいたようです😱

ゲームの影響も少なからずあるような気がします。
大人達の責任です。
きちんと教えなければいけないですよね。

No.12 09/06/26 08:28
通行人12 ( 20代 ♀ )

ゲームの影響もあるとは思います。
いくらゲームの中だけだと教えても小さな子にはなかなか理解できにくい。
テレビだって本当だと信じてしまう。
本気でまた生き返るとか、悪いことした子を見たら蹴ったり殴ったりしてやっつけていいと思ってる子たくさんいます。

でもゲームやめるとかたぶん無理でしょう?
ゲームだけが影響してるわけでもないし。
殺すや死ぬ…なんて簡単に使ってるのは子どもより大人に多いし💧
原因を排除もいいけどそうばかりもいかないから、いい影響を与える機会も同じくらいあげてみたらどうでしょう?
生き物飼うとか、簡単な野菜育てるとか、せっかく赤ちゃんがもうすぐ生まれてくるなんて素敵な機会もあるし。お互いの時期をみて抱っこさせてあげる(ただの例ですからモチロン抱っこでなくてもいい)とか。
大人が嫌な影響を与える機会を与えたなら、逆に何かいい機会もたくさんあげていくことも必要かな?と思います。

No.13 09/06/26 09:17
通行人13 ( 30代 ♀ )

小さい子供は、現実か嘘かの区別がつきにくいので😥今の世の中では、親が配慮してあげないと…🙈
危険な子供が増える原因だと思います😢

そのうちすぐにインターネットに手を出して色んな物を見る様になりますよ…😭

No.14 09/06/26 09:41
お礼

>> 9 私もゲームの影響かな と思いました うちの息子も時々 ゲームでやってる事、実際にも出来るような気がする時がある…と言っていた事がありました… ありがとうございます❗

幼稚園でもDSなんかのゲームをもってるのが普通みたいで…友達の家に遊びに行っても一緒にゲームをやってるらしいです。

昔と違って小さな子供向けのゲームソフトもたくさんあるみたいですね。

取り上げる訳にいかないし、根気よく毎回教えてあげる事が大事ですよね(^_^;)

No.15 09/06/26 09:49
お礼

>> 10 うちの子供も5歳ですが、そんな言葉は言わないし、ニュースで『殺す』などと流れると、「どおして殺すの?」って眉をひそめますよ? 『死』について… ありがとうございます❗

お子さんまっすぐ可愛く育っていますね❗
まさに子供らしいというか理想です。


私も甥っ子からあんな言葉を聞くまでは、普段は素直だし、ゲームが好きで、物覚えの良い子だなって思っていました。

今は少し心配です…幼稚園児の言葉じゃないですよね。


怒られた事に反発して言ったのか、普段からそう考えているのか分かりませんが、命の大切さをキチンと教えてあげたいです(>_<)

No.16 09/06/26 09:52
お礼

>> 11 以前、TVで見たのですが、 今の小学校低学年にアンケート取ったところ 「死んでも生き返る」と 本気で信じてる子が半分近くいたようです😱 ゲ… ありがとうございます❗

低学年の子の半数がですか!?

ビックリしました❗

大袈裟かもしれませんが、社会問題ですね( ̄□ ̄;)!!

子供にはちゃんと教えてあげたいです❗

No.17 09/06/26 09:54
通行人17 ( 30代 ♀ )

子供だからこそ、善悪の判断がつかなくて言っちゃうんでしょうね。

大人が毎回、そういう事を言ってはいけないと根気良く教えてあげるしかないと思います。

No.18 09/06/26 10:02
お礼

>> 12 ゲームの影響もあるとは思います。 いくらゲームの中だけだと教えても小さな子にはなかなか理解できにくい。 テレビだって本当だと信じてしまう。 … ありがとうございます❗

ゲーム以外にも少なからず影響はありますよね…そして全てを除外するのは難しいですね(^_^;)


甥っ子には3歳の弟がいますが、やんちゃで手がかかり姉夫婦もまいっています…お兄ちゃんという立場で我慢もしていてストレスが溜まっていると言っていました。

そういうのも影響しているかもしれません。


私の子供が産まれて良い影響を与えてあげれるかもな意見はすごく嬉しいです❗

甥っ子はすごく可愛いし、良い子に育ってもらいたいし、私の子供とも仲良くしてもらいたいので、前向きに向き合っていきたいです(^-^)/

No.19 09/06/26 10:07
通行人19 ( ♀ )

保育士していました。
以前2歳児をもっているとき、かなり手のかかる子がいて、その子は、私達がえっ⁉💦と思うような暴言を沢山発していました。
『先生の目潰したろか』『家燃やしに行くからな』『死ね』等ほんとビックリするような言葉でした😭すぐカッ🔥となって暴れ出したり💦

やっぱり家ではゲームをしていたし、親も言葉遣いが悪かったり、子どもに対して嘘をついていたり…

あまりいい環境で育っていませんでしたね💦


悪い事は悪い‼と根気強く伝えて、大人はいい見本にならないといけないですよね💨
主さんも、甥っ子さん、これから生まれてくるお子さんにとっていい見本になってくださいね⤴⤴

No.20 09/06/26 10:09
お礼

>> 13 小さい子供は、現実か嘘かの区別がつきにくいので😥今の世の中では、親が配慮してあげないと…🙈 危険な子供が増える原因だと思います😢 そのうち… ありがとうございます❗

まだ大人が良い悪いを見極めてモノを与えないといけないですよね。

欲しがるオモチャも戦隊モノの銃や険など…昔からあるようなモノですが、最近持っているのが普通な気がします。

私の子供の時は持っている子が少なかったような…❓

子供社会❓も変わってきていますよね。

インターネットですか…本当に怖いです。
ネット犯罪や出会い系、小学校でも携帯のサイトでいじめとか聞きますよね。

子供にとって悪影響ばかりかも(-o-;)

No.21 09/06/26 10:13
お礼

>> 17 子供だからこそ、善悪の判断がつかなくて言っちゃうんでしょうね。 大人が毎回、そういう事を言ってはいけないと根気良く教えてあげるしかないと思… ありがとうございます❗

やはり大人がしっかり教えていかないといけませんねf^_^;

他の方のレスでもありましたが、平気で『死ね』や『殺す』などの言葉を使う大人も多いですね。

ニュースを見てても若い子の殺人事件の動機とか酷いですよね。

まず大人から変わらないといけないですね❗

No.22 09/06/26 10:23
お礼

>> 19 保育士していました。 以前2歳児をもっているとき、かなり手のかかる子がいて、その子は、私達がえっ⁉💦と思うような暴言を沢山発していました。 … ありがとうございます❗
たくさんの子供を見ていた方の意見が聞けて嬉しいです(^-^)/


2歳でもそんな言葉を…ショックですよね。

姉夫婦の生活を見てると言葉使いも普通だし、ゲーム以外は問題ないように思います。

幼稚園で目立って汚い言葉や悪い言葉を使う子がいるらしく、その子の影響かもしれないとママ友の間で話ているみたいです。

その子供は近所に小学生のお兄ちゃんしかいないみたいで、よく遊んでもらってるうちに覚えたとか…。

でも子供は悪くないんですよね、周りの大人が言動に気をつけないと❗

もちろん家庭環境も大事ですよね。

甥っ子にも我が子にもキチンと教えていけるようにしっかり考えていきたいです(><;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧