注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

私の母が原因でしょうか

回答7 + お礼8 HIT数 1925 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/07/21 16:01(更新日時)

初めまして。是非アドバイスを頂きたいと思い投稿致しました。

主人(30代)の事なんですが私と自分の実家を避けています。結婚当初は互いに足を運んでいましたが、数年前からは殆どどちらにも行かなくなってしまいました。実家から遊びに来る事があっても『出かける』と言って到着前にいなくなったり、先日、私の両親が遊びに来た際も顔を合わせて普通に接していたかと思えば急にいなくなってしまいました。

しかし、実家へ行かなくなった事には思い当たる所があります。私の母はとてもキレやすい人で私達ができ婚という事もあり、結婚前も結婚後も些細な内容で主人を責める事が続きました。その度に母をなだめ、主人をフォローしてきました。主人の実家へ相談もしました。特に私達の場合は最初に順序を間違えているのだから多少何を言われても我慢は必要。と言われました。確かその通りですなのですが…

父が母に注意を促す事もありますが一時的ですぐ元に戻ってしまいます。主人は元々気の小さい人で思った事を口にする事が少ないです。このまま病んでしまうのではと思う事もあります。どの様に解決していく事が望ましいでしょうか。

タグ

No.1052651 09/07/20 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 09/07/20 14:04
お礼

>> 1 実家の話をしない。 母親に合わせない。 そうするしか方法はないと思います。 母親の性格が、旦那さんには耐えられないんでしょうね。おとなしくて… コメントありがとうございます。

私も主人が気の毒でなりません。いくら私がフォローしたところで言われた事実が消える訳ではないし、向こうが義理の親という存在である事から凄く怖いと思います。

また自分の親である事も非常に申し訳なく思います。実家とは無理に引き合わせる事はしないで主人に合わせてやっていきたいと思います。

No.8 09/07/20 14:13
お礼

>> 2 会わないようにしてあげて下さい 私も気が弱く姑はバンバン言う人だから本当にイヤです、旦那さんの気持ちわかります。 いずれ爆発しますよ コメントありがとうございます。

主人の気持ちが解ると言って頂けて安心しました。

主人の親類からも嫁の実家に顔も見せないなんて頭がおかしい。

義父母に対してはお前たちの育て方が悪かったんだ!とまともに取り合ってもらえた事がありません。

思った事を言いたい様に言ったところで相手には不快なだけで伝わる事はないですよね。

No.9 09/07/20 14:17
お礼

>> 3 ヤッパリ無理に会わせないことじゃないですか? あなたが旦那さんの味方なんだよって感じで、フォローしてあげて。 なんかほんとにいつかいなくなっ… コメントありがとうございます。

主人の親類にも相談しましたが主人がどうこうより周囲の目という視点でしか捉えてもらえませんでした。

私だけは主人の味方だと伝えていきます。

No.10 09/07/20 14:45
お礼

>> 4 たしかに順番は逆になってしまったけれど、重要なのはその後の結婚生活だと思います。 板挟みになりフォローし続けた主さんも大変でしたね。 もし… コメントありがとうございます。

先日、両親が来たのはほぼ私の制止を振り切って来た様なものです。両親は共働きで母は平日の休みが多く、先日はこちらの都合も聞かず休日に合わせて休みを取り『もう行く事にしたから!』という勢いで来ました。

今までも祖父や伯父が亡くなったりと何度か顔を合わせなくてはならない場面はあったものの、両親がいる場で急にいなくなる事は初めてだったのでこのままでは本当に病んでしまうのではと不安になりました。

母を納得させられない自分の不甲斐なさを思います。

No.11 09/07/20 14:57
お礼

>> 5 主さんの実家に行かない、お母さんに会わせない。これしかないです。 会う度、些細な事でキレられたら誰でも嫌いになりますよ。 気弱なら、内心は傷… コメントありがとうございます。

主人が何も言ってくれないだけに私も悩みます。相当傷付いているはずなのに気にしてないと言われると主人が何でも言いやすい環境を作れていない自分が嫌になります。

時折、俺だけ行かないでごめんねと言われる度に言わせてしまう事にも腹が立ってしまいます。

来月またお盆休みがあるので母を説得させる方法はないものかとばかり考えています。

No.13 09/07/20 19:59
お礼

>> 12 コメントありがとうございます。

私の実家は兼業農家で畑や田んぼで収穫した米や野菜を時折頂くんです。

私達がねだった事はありませんがやはり頭のどこかで世話になっているという思いもあってはっきり拒絶出来ないでいるのかと思います。

何度となくいらないと断りましたがそれでも送って来ます。米は買っているからと答えると買う必要はない。いくらでも子供に貯蓄する事を考えろと言います。

その割に主人はお礼の一つも言ってこないとこぼしたり時々、母がどうしたいのかも解りません。

No.15 09/07/21 16:01
お礼

>> 14 コメントありがとうございます。


私は長男の嫁なので嫁ぎました。主人はマスオさんでもありません。離れて暮らしているのは転勤族の故にです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧