関連する話題
手帳を見せびらかした、高齢者について…。 ある日、バスに乗りました。 私は指定難病で、身障者1級、障害手帳を頂いています。 段々筋肉が弱る病気で、座席

怒鳴り声へのトラウマ

回答6 + お礼6 HIT数 17064 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/07/25 12:51(更新日時)

大声で怒られるということに、異常な恐怖心とストレスを感じ、苦しいです😢

怒られる対象が自分じゃなくても何とも言えない憂うつになりますが、自分に対して怒鳴られた時はもう、それから何日も食事がまともに喉を通りません。
幼稚園児の頃からであれば、怒られたり怒鳴られた時の状況をほぼすべて覚えてます。
中学生位からの記憶では、その時・その日の食事の内容まで言えます。

一例を挙げると、小1の時に気に入っていた玩具を保育園に寄付されてしまって、ショックだったことからつい母にバカ!と言ってしまったのですが、その夜帰ってきた父にコンクリタイル張りの玄関で足蹴にされました。
中学生の時に、無愛想な対応をした私が悪かったのですが、怒鳴られました。その日は里芋の煮物や野菜サラダが食卓に並び、怒鳴られる前のお昼にはぜんざい白玉とプチホットケーキを食べました。
その翌日は寿司屋に行ったのですが、何ひとつ受け付けず…

本当に些細な事なのです。普段から基本的に相手の機嫌に合わせてますが、バカな事に怒られる時に限って不満をガマンできず、つい口を滑らしてしまうから、更なる大声が私に降り注ぎます。
レスで続けます。

No.1060873 09/07/24 02:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/24 03:04
通行人1 

どうぞ

No.2 09/07/24 03:23
お礼

続きです。支援頂きありがとうございます🙇

悪循環です。怒鳴り声をあびた時は頭を抱えて、その時が終わるまでただジッと泣きつつも目を閉じて耐えます。まともな呼吸は嗚咽して出来ませんが💦

でも、父は普段はすごく優しくて父親としての不満はありませんが、ごくたまに父にしか分からない沸点・地雷に踏み込んでしまった時の怖さは半端ないんです😣

ただ、23歳となった今でも、その時その時の怒られ方や怒鳴り声が一片のズレもなく脳内リピートしてきて、胸がドキドキします😢
もう、怒鳴られる=萎縮と呼吸の乱れで本当に苦しいです😣

だから、それが父じゃなくても、怒鳴り声が怖いので男性には萎縮した対応になります💦

とりとめもなく長い文章で申し訳ないです😢
でも本当に苦しいです😣
身勝手で厚かましいですが、どうか色々と言葉や助言を頂けませんか❓
どうか、よろしくお願いします🙇

No.3 09/07/24 03:40
通行人3 ( ♀ )

繊細なんですね😃主さんの心は。私も怒られる事は苦手です。ドキドキしてしばらくは私も食事がしんどい事もありました。でも今は一応常識はあると思うので怒られる事もまずありません。主さんがそこまで反応してしまうとなると素人の私が意見することができないのでやっぱり一度病院でカウンセリングを受けてみたらいかがでしょうか?

No.4 09/07/24 03:45
通行人4 ( 20代 ♀ )

多分主さんほどじゃないですが、私も怒鳴り声だめです(>_<)
特に男性…他人への罵声でも、「やめて!」と耳を塞ぎたくなるし、部活で怒られた時は逆にすごく萎縮して余計にだめになってました…心臓が縮みあがる思い😭
何故か、男性だとダメなんですよね。前彼氏に怒鳴られた時は…しばらく、虐待に怯える子供みたいに、機嫌を伺いつつ決して近づけない恐怖…みたいなのがまとわりつきました。
でも、結局自分が怒鳴られるのは自分が悪いからなんです。自分が招いた結果、と私は受け止めています⤵

No.5 09/07/24 08:50
お礼

>> 3 繊細なんですね😃主さんの心は。私も怒られる事は苦手です。ドキドキしてしばらくは私も食事がしんどい事もありました。でも今は一応常識はあると思う… 3さんへ。
レスありがとうございます🙇
まぁ、怒られることが得意な人はそうそういないと思いますが…💧笑

それに、もう大人になった今はそんなに大声で注意なんてされてないですよ。
でも、子どもの時に怒鳴られた時の怖さやショックが、1つ1つ昨日今日のことのようにフラッシュバックするんです😢

私も、おかしいなと思いつつ、頭に焼きついて離れない怒鳴り声に悩んでます😣
カウンセリングも1つの手ですね😃
ちょっと考えてみようかと思います。

ありがとうございました😃

No.6 09/07/24 09:06
お礼

>> 4 多分主さんほどじゃないですが、私も怒鳴り声だめです(>_<) 特に男性…他人への罵声でも、「やめて!」と耳を塞ぎたくなるし、部活で怒られた… 4さんへ。
レスありがとうございます🙇

大変ですね😢
お気持ちは手に取るように分かります😔
私も男性の怒鳴り声って本当に怖くて…。

そう、私もまさにそのタイプなんです💦
「怒鳴られたら余計ダメになる」
リアルに心拍数が上がってるんじゃないかと思うくらい。

確かに、怒鳴ってまで注意することで気合いが入ってグンと伸びる人もいるでしょうが、中には余計ダメになってずっとトラウマになる人もいるんです😣
だから、特に子どもに対して叱る時なんかは、子どもの性格や性質に合わせて言い方も考えないと本当に可哀想だと思います😣

私は独身だし彼氏もいませんが、相手の男性は怒鳴る人だけは絶対にダメです😢
「何があっても冷静に。上手くいくように私も努力するから、怒鳴ることだけは絶対にしないこと」を約束させます❗😣

でも、怒られるのは自分が悪いとは分かってます😊
そこはちゃんと反省しつつ、いかに自分の気持ちをコントロールするか❓ですね😃

ありがとうございました😃

No.7 09/07/24 12:04
通行人7 ( 20代 ♀ )

私も怒鳴り声きいたら大変な事になる…😠

No.8 09/07/24 12:36
通行人8 ( 20代 ♀ )

私も男性特有の低い声、イライラしている姿は苦手です。

私の父もそりゃ~酷いもんでした。殴る、蹴る、時には出血した事があります。時代的に、学校でも教師からの体罰は当たり前。運動部だったので仕方がなかったんですが💦

今の仕事の上司が、すぐイライラして怒鳴るので、ストレスで突発性難聴になりました。後遺症でその上司の怒鳴り声だけ、耳にビリビリ感じます。

父は亡くなりましたが、年齢と共に丸くなり、生前は良い父でしたよ。

お互い、前向きに頑張りたいですね💦

No.9 09/07/24 17:33
通行人9 ( 30代 ♀ )

私もです😖
人の怒鳴り声や口喧嘩が苦手で、これが原因でドラマが見れません…😅
怒られて成長するタイプの人は尊敬できるし、すごいと思います。

No.10 09/07/25 12:22
お礼

>> 7 私も怒鳴り声きいたら大変な事になる…😠 7さんへ。
レスありがとうございます🙇
怒鳴り声、できるものなら聞きたくないですよね😣💦
私も、怒鳴り声にはつい過剰に反応してしまい、ドキドキして落ち着かなくなります😔

No.11 09/07/25 12:36
お礼

>> 8 私も男性特有の低い声、イライラしている姿は苦手です。 私の父もそりゃ~酷いもんでした。殴る、蹴る、時には出血した事があります。時代的に、学… 8さんへ。
レスありがとうございます🙇
手足が出て、出血までとは大変でしたね😢

それに、学校でも今の20代の人達くらいまでは体罰は当たり前でしたよね😣
でも今は、いかなる場合も体罰は絶対してはいけないことだと、教職員法に定められています💦(私は教員免許を持ってますので…。)

まぁ、生徒のためには時には厳しく指導することが大切だとは感じますが、後々の精神面のことを考えれば、トラウマになるような言い方や指導は絶対にしてはいけないと強く思っております😣

しかし、突発性難聴まで引き起こすとは大変ですね😢
上司にも少しは考えて欲しいところですが、やはりすぐ怒鳴り声をあげるような人には、周りの人達を苦しめてる自覚はないでしょうからね💦

克服とまではいかなくとも、お互いに強く前向きに生きていきたいですね💦
ご自身の大変な経験から優しい言葉を頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m

No.12 09/07/25 12:51
お礼

>> 9 私もです😖 人の怒鳴り声や口喧嘩が苦手で、これが原因でドラマが見れません…😅 怒られて成長するタイプの人は尊敬できるし、すごいと思います。 9さんへ。
レスありがとうございます🙇
ドラマが見れないまでとは、さぞかし大変なことでしょう😢

例え怒鳴られても、怒られることで、それをトラウマにもせず成長できる人は確かにすごいですよね💦
私も尊敬します❗😣

でも、私は怒鳴られたり、強く怒られると余計ダメになり、大人になった今でも細かいところまで記憶が焼きついて離れず、ズルズルと引きずり続けてます😔
きっと、一生忘れないでしょう😠

でも、やはりこういうことは個人個人の性質によるものですよね…💧
私も、教員免許を持ってますし、もしこの先親になることがあれば、子どもをしつける必要があります💦

私は生徒にも、自分の子にも、悪いことで人様に迷惑をかけるような人間にだけはなって欲しくないので、間違った時には指導やしつけが不可欠だとは心から強く思います👆

でも、怒鳴り声をあげたり、その場の勢いだけで頭ごなしに子どもを否定するような言い方をする大人にだけはなるまいと強く肝に銘じています😣

中には、大人になっても癒えないほどの傷となって苦しむ人もいることを忘れないようにしたいですね(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧