注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

妊娠発覚後の仕事

回答4 + お礼0 HIT数 1380 あ+ あ-

みお( 21 ♀ LfTfCd )
09/07/25 18:39(更新日時)

今日、検査して、妊娠していることが発覚❗

とても嬉しいことなんですが、私はアパレルでのバイトをしていて、
4H→1H休憩→4Hのサイクルで、立ち仕事なうえに、往復70㌔を車で通っているのですが、仕事は続けても大丈夫なのでしょうか??

8月がピークなので、すぐには辞めれそうにはないです。

タグ

No.1061548 09/07/25 14:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/07/25 14:40
通行人1 ( ♀ )

大丈夫な人も大事をとって産休もしくは辞める方もいるかと思います

出来れば運転は控えた方が良いかとも思いますが、仕事を辞めても運転が必須な環境にいらっしゃるかもしれませんし、ご家庭の経済状況次第な部分もあると思いますので、主さんとご主人で話し合って決めるしかないかとは思います

赤ちゃんにとって一番ベストとお二人が思う答えを見つけて下さい

No.2 09/07/25 14:48
通行人2 ( ♀ )

看護師ですが、車で片道1時間通勤、休憩以外はほとんど立ちっぱなしの歩きっぱなし。
回りの協力と、体調管理しながら7ヶ月まで夜勤、8ヶ月まで働きました。みんなそうしているので、自分で無理しないように、と回りの暖かい支えがあれば大丈夫だと思います。

No.3 09/07/25 14:53
通行人3 

主治医に聞いたほうが良いんじゃないですか?

母体や胎児の状態はスレだけじゃ判断できないですよ。

個々人それぞれの状態があるわけですから、誰それが大丈夫だったから私も大丈夫という判断基準は止めた方が良いです。

No.4 09/07/25 18:39
通行人4 ( 20代 ♀ )

こればかりは、自己責任としか言いようがありません。医者が大丈夫だろうと言っていても流産する事もあるかも知れません。何かあったら主も店側も、どうにも出来ませんし後味悪すぎると思います。赤ちゃんを思ったら、私なら最短で退職します。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧