注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

実父と旦那の相性

回答6 + お礼6 HIT数 1611 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/07/25 14:22(更新日時)

皆さんのご意見を🙇 私は結婚3年目で、来月初出産👶予定デス。私は一人っ子なのですが一昨年母が病で亡くなり 父(69歳)が独りになりました。旦那が「一緒に住めば?」と前から言ってくれてたのですが明らかに父と旦那は正反対の性格(父は理論的で理系な堅い感じ/旦那は昔暴走族やってた事もあるような元ワル)。私は`ありがたいな'とは思いながらも躊躇してました。デモ子供ができたのを機に,子供にとっても おじいちゃんがいる環境は良いかな、と思い5月~同居を始めました。しかし案の定性格が正反対の旦那と父は夕食時に一言二言最低限の会話をするだけで最近は旦那も少しイライラしてるようにも見えます😥💧旦那に聞いてみると「やっぱ性格も考え方も違いすぎるしお義父さんの話は堅くてつまらん。でも別にそれだけの事で気にしなくていい」と言います。…でもどうしても夕飯時の雰囲気とかが気になって疲れてしまいます😥 父も 旦那にはあまり話し掛けないですし…元々性格正反対ですし父と旦那 って関係ですし こんなもんですかねぇ😥子供産まれれば少しは雰囲気変わりますかねぇ😥? 皆さんの意見を聞かせて下さい🙇

No.1062526 09/07/25 01:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/25 01:11
通行人1 ( 40代 ♂ )

旦那さんが気にしなくて良いって言ってくれてるなら大丈夫だと思いますよ。
嫁姑みたいな事は、男には、ないと思います。男同士は、一線は、越えませんから
仲良くもなければ悪くもないその状態を保って行くと思います。

No.2 09/07/25 02:12
通行人2 ( 40代 ♀ )

我が家も、似たような感じです。私の実家で介護の必要な父と同居しています。母は施設に入所していますが、父は在宅介護なので、殆んど父と旦那と会話らしきものはありません😔これまでに、父が発した何気無い言葉に旦那がキレたことが2回ほどありました。必死に私が謝り、旦那に我慢してもらいました。ホントに難しいです。でも、子どもがいると良いです。合わない性格を無理に合わす必要もないし、大変だけど旦那を大切にしてれば大丈夫ですよ!

No.3 09/07/25 04:24
通行人3 ( ♂ )

一緒に酒でも飲みに行かせましょう⤴もちろんサシで😉

旦那さんに誘う勇気があればの話ですが、それぐらいの努力は必要ですよ🎵

酒が入っていい気分にでもなって、女の話で盛り上がれば一件落着です✋

No.4 09/07/25 05:52
お礼

>> 1 旦那さんが気にしなくて良いって言ってくれてるなら大丈夫だと思いますよ。 嫁姑みたいな事は、男には、ないと思います。男同士は、一線は、越えませ… 早速のお返事ありがとうございました🍀🍀
気が楽になりました🙇旦那の言うとおり あまり気にせず、私は普通に立回っていこうと思います😺 私がやきもきしてると逆に良くないと思うし…
ありがとうございました😺✨

No.5 09/07/25 06:09
お礼

>> 2 我が家も、似たような感じです。私の実家で介護の必要な父と同居しています。母は施設に入所していますが、父は在宅介護なので、殆んど父と旦那と会話… ②さんも早速ありがとうございました🙇🙇
介護を必要とするお父さんがいらっしゃるのは大変ですね(>_<)💦 お返事頂き元気が出ました😺 そうですね✨旦那と私とはコミュニケーションはよくとっていますが,あまり私が気にしすぎて暗くなっていく☔と余計いけないと思うので「こんなもんだわ💡」と明るく努めたいと思います😺
赤ちゃん👶を心待ちにしている旦那も 産まれたら少し心がやんわり🎈なるかもしれないですし…
どうも ありがとうございました🙇🙇

No.6 09/07/25 06:24
お礼

>> 3 一緒に酒でも飲みに行かせましょう⤴もちろんサシで😉 旦那さんに誘う勇気があればの話ですが、それぐらいの努力は必要ですよ🎵 酒が入っていい… ③さんも、早速のお返事ありがとうございます🙇🙇
私も「二人がお酒飲んでくれたらなぁ(>_<)」と思うんですが これがまた二人共飲まないんです💦(父は私が産まれる以前に肝臓を壊してからは全く飲まず、旦那は‘酒は好きじゃない’と💦)…ちなみに 私は大のアルコール好き💓で 妊娠前は毎晩私だけ飲んでました💦(ちなみに亡くなった母も酒豪🍶でした💦) →なので、お返事を読みながら、逆に言えば出産・授乳期が終わって 私自身がまた晩酌🍷🍶🍺できるようになれば 私も気楽になるかな~💃なんて事も思いました😺
③さんのご意見も頂いて 気が楽になりました💨 ありがとうございました🍀🍀

No.7 09/07/25 09:14
通行人7 ( ♂ )

うちも 同じようなタイプで、義父と話しても、あまり噛み合わない話なるよ。 たまに喧嘩するし、なかには、共通の話題作ったりするしね。まだ 同じ話していいかわかんないだろうし、どんな話振ったらいいかもわからないんだよ。😥 ただ、ストレスは、溜まるよ。お互いに😥 それでも お互いに理解しようとしてるし、喧嘩しても、仲良くなるには、あなたが、間で、両方の話を聞いて、上手く持っていってあげたらいいよ! ご主人も やんちゃ坊主してたなら、根は優しいんやないかな? 上手く話せるきっかけさえあれば、仲良くいけるよ。どちらも、一緒に 同じ場所で住むって決めて、いるわけだからね。昔の お父さんの時代の話してもらって聞いたり、話題を作ればいいし、子供出来たら、全然食事の時の雰囲気も変わるから安心したらいいよ。

No.8 09/07/25 10:16
通行人8 ( 30代 ♀ )

お子様が産まれれば2人とも鼻の下のばして、共通の会話ができますよ焄でも子育ての仕方はお父様には口出しするのを控えてもらうように話しておいたほうがいいかもしれません昉

No.9 09/07/25 11:36
お礼

>> 7 うちも 同じようなタイプで、義父と話しても、あまり噛み合わない話なるよ。 たまに喧嘩するし、なかには、共通の話題作ったりするしね。まだ … ⑦さん,ありがとうございます🍀 男性からの意見,とても参考になりますm(__)m
旦那は,根はすごく優しいんですが,好き嫌いがはっきり💨していて,人や場に合わせる,っていう事も大嫌いな人なんです💦
でもそうですね,何かの拍子に共通の話題になると話す時もありますし…。子供👶が産まれればそれが共通の話題になるかもしれませんしね😃 私も 少しでも間をうまく持っていけるように(あまり考えすぎずに)頑張ります☺
どうもありがとうございました😃🍀

No.10 09/07/25 11:50
お礼

>> 8 お子様が産まれれば2人とも鼻の下のばして、共通の会話ができますよ焄でも子育ての仕方はお父様には口出しするのを控えてもらうように話しておいたほ… ⑧さん お返事どうもありがとうございました☺
赤ちゃんは女の子のようなので,そうなれば余計に男性陣の心をゆるませてくれるかな…とか思ってみたり…
ただそうですね❗子育てについては 父も2人の子だし私たちに任せる,と言ってくれてますが 実際子育て始まってみて 何か気になる事が出てくれば 私が都度きちんと父に伝えていきたいと思います😃
どうも ありがとうございました🍀🍀

No.11 09/07/25 13:10
通行人11 ( ♀ )

子供がいると全然違いますよ!
子供が笑うだけで周りも笑顔になるし、1つ1つの成長が話題になるし、そこにいるだけで雰囲気が変わります😃
それでもお父さんと旦那さんの間に会話がなかったとしても、子供に対して発する『○○ちゃんおいで~』とか『よくできたね~』と言うような言葉が増え、自然に言葉の多い環境になると思います。
早くお子さん生まれるといいですね~☺

No.12 09/07/25 14:22
お礼

>> 11 ⑪さん,ありがとうございました🍀🍀
そうですよね,やっぱ子供👶の存在って大きいですよね…✨ その成長のひとつひとつが話題になると思いますし😃
私自身,元々特に子供好きでもなく,`旦那と旅行とかも行きたいし産むのはもう少し後でもいいな~'ぐらいに思っていて,授かったすぐも つわりがかなり酷くてめげていました😭 でも,段々赤ちゃんが成長してくるにつれ 嬉しくなってきて 今ではお腹の中で動き回る赤ちゃんに早く会いたくてたまりません😃 旦那も柄に似合わず毎日かわいらしい言葉でお腹の赤ちゃんに話しかけてます💦 だから,赤ちゃんや我が子の力ってすごいんだなぁ~✨ と私自身が感心しています✨ 産まれてくるのを楽しみに 頑張ります😃 ありがとうございました🍀🍀

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧