注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

気を遣いすぎる、のに、結局自己中。

回答10 + お礼2 HIT数 1432 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
09/08/08 16:53(更新日時)

昔から、何かをするとき周りに気を遣いすぎて気持ちが小さくなってしまいます。→声も小さくなりがちです。自分では、長年それを、周りに思いやりを持ててるからだと思ってました💧自分が嫌われたくないだけってのは、薄々気づいてましたが。しかし最近、仕事中の自分の行動・言動は結構自己中が多く、人を不愉快にさせてるようだと気づいてきました😣例えば、・相手が作業中なのに声をかける・シフトなど、相手と譲り合って決めるときに、相手の好意に甘えてばかり・困った事があるとすぐに人を頼る。結局、いつも自分の中にあるのは、良く思われたい、失敗したくないという見栄で、相手への思いやりなんてなくて自己中だな…と。こんなんになるのは多分経験不足ゆえに余裕がないからで、経験を積んでくしかないのかなとは思っています(引きこもり経験者で、周りの24歳より全然頼りないとの自覚はあります)…。気持ちをいくら上げようとしても、何かうまくいかない事があるとすぐに自分を守ろうとしてしまうので…今、フリーターなのですが、事務系の仕事に就職したいと思っており、このままではヤバイなと思っています。どんな事でも構いません、ご意見下さると嬉しいです。

No.1064289 09/08/06 23:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/06 23:56
通行人1 

お疲れさまです
なんかね、自己中じゃない精子は、生まれる前に消滅(競争に負ける)らしいよ
みんな、勝手だよ
私も、あなたも、みんなも、自分の考えでしか生きられないよ
良い意味でも悪い意味でもなくて、自分の都合があって生きてるんだろうなあ、みんな
冷たい、優しいも自分基準でしか計りようないから、みんなイヤでも自己中に生きるしかないよ

ちなみに、優しいとか、優しさとかって、基本は弱さから生まれるらしいよ☝
じゃあ、この世は優しさだらけのはずなんだけど、そうなってないのは、優しさの基準がみんな自己中だからなんだろうなあ

参考になんか全然なんなくてごめんね

No.2 09/08/06 23:58
通行人2 

すごくわかる…たった今も同じ事で悩んでました。私こそアドバイスが欲しいですよ😥
我慢することが大事みたいですよ。何かをしたくて我慢したことが、私にはないみたいです。親にも超我が儘と言われます。
自我が強すぎるんでしょうね。自分を押さえて、相手の気持ちになるように毎日気をつけていくしかないですね💦我が儘だって気がついたら、もう同じ事を二度としないようにしていくしかない。小さな目標を立ててみるとか、今月はこんな事を我慢した、これを買わないようにした、友達の話を自分の話より聴いてあげるようにするとか、なにもかも一度にはできないかも知れないけれど、お互い頑張りましょう☝

No.3 09/08/07 04:26
通行人3 ( ♀ )

主さんはこんなことありませんか?人の顔色やご機嫌を伺う、決断が出来ず他の人に決めてもらう事がある、答は分かっているはずなのに人に聞く、この人だと思う人が周りにいたら依存する、ノーと思っていても嫌われるのを恐れてイエスと言ってしまう、厳しく言うような者からは遠ざかる傾向にある、自分に自信がないなど。

No.4 09/08/07 04:42
通行人2 

全て当て嵌まりますよ(笑)私のことじゃないかと疑うくらいです。友達には、いつもいい顔したり、顔色伺いますね。そんなつもりないのに、気がつくと…です。自分の意見を否定されたり、1度でも自己否定されたりすると、その人との接触を避けたり、あの人が意地が悪いとか、あの人と相性が悪いんだとか受け入れません、彼氏とかも、自分を甘やかして、全て受けいれてくれる人を無意識で選んでました…。頼れて、依存できる人。私の場合、子供の頃から両親も甘かったので、自分の望みは100%叶えさせたので、世界の中心にいて、我が儘な王様でした。自分の我が儘に気がつかないくらいに我が儘でした。きっかけがあって気づいたんですが。

No.5 09/08/07 05:02
通行人2 

続きです。参考になればですが、若い時は私は友達には愛されたくて、見放されたくないから、どんな出かける約束もOKしてました。自分にお金がなくても無理矢理。友達のオファーに応えられないと、離れていっちゃう気がしてたんですね。で、たまたま初めて付き合った彼がすっごい意思の強い、俺についてこいタイプだったんで、自分の頭では嫌だな、疲れたな、本当はこうしたいな…と思っても、実行できず、いいなり。でもそれが心地よいとこもあって、寂しかったり、自信がなかったり困ったりすると、全て相談して答えを貰ってました。だからずっと依存して自分で考えませんでしたよ😥💦社会人になって、たまたま仕事ができるほうだったから、ますます生意気になって、最後は👺でしたね。酷いもんです。
主さんは、まだ若いうちに気がついたから良かったですよ☝私よりは全然大丈夫だと思います。本当に気がついて、気をつけて、我慢するしかないんですよね…。自分の心や気持ちだけじゃなくて頭で考えるようにしないと失敗しますよ。経験者です💦依存は、余り自分の感情を相手にぶつけないようにする事で、かなり軽減すると思いますよ。

No.6 09/08/07 05:06
通行人2 

後からすみません。長々と横レスしちゃいました⤵主さんのレスと間違えちゃいましたね🙇

No.7 09/08/07 08:52
お礼

皆さん、ありがとうございます。生まれた時から皆がそれぞれ自分の都合で生きてるいうこと、聞いて少し楽になりました。ただやっぱり自分は、引きこもりなどをした分、社会的な気遣いを身につけないままこの歳になってしまったようで、今のバイト先でもだんだんそういうボロが出てきて恥ずかしいです。自分のそういう面に自信がないため仕事中も頭が回らず、私生活も悩んでばかりでだらしなく…前に勤めてた会社では、使い物にならなさすぎて上司に嫌われ、給料の金がかかるばかりで置いてる意味がないと言われ、会社の損失でしかないというプレッシャーに負けて1ヶ月で辞めてしまいました。逆にこの経験で、自分を見つめ直すきっかけにはなったのですが…。通行人2さん、私も、彼氏には甘えさせてくれる人を選んでいました。(最近気づきました)今の彼は2つも年下なのにきちんと自立していて、そして私の事をここまで弱い人間だとは思ってないと思います。事情がありあまり会う・話す機会がないので…私はこのままでは妻にも母にもなれない、と思い焦ってしまいます。

せっかくアドバイス下さったのに、愚痴ばかりすみません。

No.8 09/08/07 11:14
通行人8 ( 20代 ♀ )

私もその悩みで今悩んでます。
しかも全く一緒でビックリしました😲
何だかアドバイス出来なくてすみません

No.9 09/08/07 11:34
通行人9 ( 20代 ♀ )

おー😲
同じです~。

うちもそんなかんじ。
で、自分嫌なやつだけどしゃーないと思って生きてました。
普通かなぁって。
みんなある程度は自己中でしょと。

変える努力💦💦
しなきゃないですよね💧

私の場合は、人を好きになることから始めてます。
好きになって、幸せを願うようになる。すると自然に相手が笑顔になるようにするにはどうしよう?って行動します。で、喜んでるの見ると楽しい☺あっ、自己中?(笑)

残念ながら万人に愛は振り撒けないので、仕事や知り合い程度の方にはできてないんで課題ですが(笑)


お互いがんばりましょー⤴⤴

No.10 09/08/07 12:41
通行人2 

2です。たびたびすみません。読んでいて主さんの悲しい気持ち伝わってきます💦ホントに辛いんですよね。わかります。事務のお仕事ご希望みたいですが、それほど自分に自信がなく、また過去に上司に嫌味を言われて会社を辞められた経験があると、新しい[ビル]に行ってもすぐ辛くなって辞めてしまわれるでしょうね。そしてその事がまた主さんの心の傷になると思います💦[ビル]って、自分がこれまで生きてきた人生で想像もつかないくらい驚くような癖や、変わった性格の人、習慣の違う人に沢山出会うし、ミスすれば当然怒られるし、でも毎日苦手な人がいても会わないといけないじゃないですか?皆が自分の望み通りに動いてくれないから辛いですよ⤵私も正社員は3年しか続きませんでした。それでもそこで恥ずかしいくらい色々皆を振り回しました😥最初は皆がおかしいくらいに感じてましたが、派遣社員になって、散々うまくいかなくなってから、ようやく自分にかなり問題あるってわかりましたよ。続きますね。

No.11 09/08/07 12:54
通行人2 

2です。続きです。私はまずは、事務でもアルバイトで、フルタイムじゃないものをオススメします。いきなり毎日は精神的に苦痛になりすぎだと思いますよ。週2、3で短いシフトのものから少しずつ試してみるとよいですよ。上手くいけばそれだけ自信に繋がるし😃
また結婚や出産も不安になるのわかりますよ。私は酷い症状が出る前に主人と結婚したので、騙したような形になっちゃいました😔主人は大変苦労してましたし、現在進行形ですね…。結婚自体はできますよ。続くかどうかは別問題で。でも相手のためを思えば、もう主さんがもう少し強くなって、自信がついてからのほうが、相手も主さんも幸せになりますよ。
あとは行動療法もオススメです。

No.12 09/08/08 16:53
お礼

お礼が遅れてすみません。たくさんのレス、ありがとうございます。
同じだと言って下さる方がたくさんいて、自分だけではないという事に少し勇気が出ました。引きこもりだった私が、世間の方と同じように悩んでいるだけでも、成長できているのかもしれないと。
周りの人に好かれようとするのでなく、好きになろうと努力するほうが本当の思いやりを持てる…子供の頃はできていたなと思いました。昔を思い出して、心掛けようと思います。
2さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。確かに前の会社は、えっ?と思うような人がいました。会社の在り方自体も、世の中綺麗事だけではないと思うようなものでした。私の父は公務員、母は専業主婦で、父は私が子供の時に病気で仕事ができなくなり家にいたので、普通の方より余計に世間の現実を知らないのかも知れません。こう書くと、タイトルとは違う悩みになってしまいますが…
今はまだ、緊張と自分を守ろうとしてしまう癖、ネガティブ思考ばかりですが、バイトしながら就活→正社員で3年→結婚、その間にこの悩みを解決していけるよう努力しようと思います。
私の気持ちを理解して下さり、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧