注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

再婚して大丈夫なのか…

回答50 + お礼9 HIT数 6538 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/08/09 12:21(更新日時)

子供が3人(17才♀、16才♀、14才♂)のバツイチです。一年前から付き合っている彼(41才結婚歴無し)との間に、子供を授かりました。私は、子供達が自立してから、一緒になりたいと思っていたので、正直悩みます。彼は、出産する方向で考えようと言うのですが、私の子供達と今まで1度しか面識が無く、双方他人行儀に感じました。年頃の子が居るので、すぐに一緒に暮らさないで、様子見て…と思ったり大丈夫かなぁ…と思ったり。息子の受験や進学の時期なので心配もあります。私の仕事は介護職なので、続けられないけれど、辞めるとなると、経済的に大変です。子供達は、赤ちゃんを楽しみに感じているみたいですが、名前が変わるのは嫌だと言っています。彼に対する気持ちも、ただの、おじさんと感じている様子です。出産を諦めるか、やってみるか、毎日気持ちが揺れて、決心出来ません。諦めるなら、今月いっぱいに決めなくてはならないのですが。このような、経験ある方やアドバイス、是非お願いします!長文になってしまいました。

No.1065111 09/08/07 17:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 09/08/07 18:28
お礼

そうかもしれないですね…。私の子供達にこの先色々な事があった時に、一緒に考えて行けるのか凄く不安です。私の気持ちの中に、引け目もありますので、なかなか頼りきれなくなりそうです。

もしも上手くやっていけなかったら…赤ちゃんを含めて私の力で生活する事も出来なくなると心配です。

彼は前向きになって欲しいと言っていますが、不安感で悪い想像ばかりです。
出産までまだ7ヶ月ありますがその間にみんなが打ち解ける様にしようと思ったり、万が一そうならなかったらどうしようか…と凄く不安になったり。

やはり、諦めた方がいいのかな。

No.10 09/08/07 18:35
お礼

本当に自業自得です。私の立場からばかりになってはいけないですね…。
子供も、もう一人一人、それぞれ色々な気持ちも考えも違うので。
だけど、お腹の赤ちゃんも同じく大切な命で。

大人として、無計画でこうなって、恥ずかしい事ですよね。

No.15 09/08/07 18:55
お礼

ありがとうございます。
彼は、この年代の子供達に接し方が分からない様子です。徐々に打ち解けたいと思ってくれていますが、まずはみんなの生活(経済的に)を支えるという意識だけ話しています。
何度も会う機会を作りたいのですが、子供もそれぞれ予定がバラバラで…。

No.21 09/08/07 19:42
お礼

たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。

そうですね。急に一緒に生活する事も子供達は嫌だと思います。私も逆の立場なら、凄く嫌です。

彼に、私の子供達の存在の大切さをもう一度じっくり話してみます。

私の子供達に対する甘えも、つくづく反省します。離婚する時や、色々あるたびに私がみんなに支えて貰ってしまいました。今回の事も、赤ちゃんは私達も一緒に面倒見ると言ってくれた事に甘えの気持ちがあったと思います。

しっかりします。

No.30 09/08/07 20:53
お礼

皆さん、ありがとうございます。

色々なアドバイスを読ませていただいて、もう少し考えてみます。

父親の違う家族が増えて、やはりみんなは、嫌な気持ちになるのかどうか…。大変ですが仲良く、生活する事は無理なのか…。

彼には、すぐに一緒に暮らさないで、籍もまだ入れないでやって行けなか、話し合いたいです。
子供が出来た責任はしっかり取ると言っていたので、金銭的に支えて貰うか…。

No.32 09/08/07 21:56
お礼

やはり、赤ちゃんは諦めて、彼とも別れて、母親らしい生活をしっかりして行こうと思います。

No.43 09/08/08 01:15
お礼

厳しいアドバイスありがとうございます。

無責任に行動した結果、みんなに迷惑かけています。悩む結果になったのも自業自得です。情けないですね。

子供じゃないのに、何やっているんだろう。
自分のした事をきちんと受け入れて、この先子供達を大切にして行きます。

No.44 09/08/08 01:53
お礼

二番目の娘は特に、仕事大変だから…と駅で待ち合わせしてバイト代でご飯をご馳走してくれたり、赤ちゃんの名前などを考えたりしています。先日は買い物に行った際にベビー服を見ていました。

子供達みんな、自分達の小さかった頃の事や一番下の子の赤ちゃん時代を懐かしく話しています。

私の軽はずみに話した事は間違いでしょうか?

No.53 09/08/08 10:05
お礼

皆さんの色々なアドバイス、ありがとうございます。

今朝も子供達に本音で話し合いました。
(長女は寝ていましたが)
下の二人の意見は、やる事やってくれれば、いいよと言っています。息子は高校野球を目標に今朝も早くから硬式の練習に行きました。その夢を支えて行ければ…。

暗く悩む私の様子見て、笑って元気にしていて欲しいと。
情けないです。


4年前に離婚してから、ひどかった生活からやっと明るく暮らせる様になったのも、みんなのおかげです。

大切にして行きます。

軽率な優柔不断な発言を改めて、反省します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧