知らない人に赤ちゃんをあやしていい?と聞かれたら

回答21 + お礼7 HIT数 2695 あ+ あ-

通行人( 33 ♀ )
09/07/29 19:10(更新日時)

先日、デパートで👶のオムツ替えをしてミルクを作っていました。すると知らないおばあちゃんが、1人でいて「あやしてもいい?」と聞いてきました。私は、そのおばあちゃんが赤ちゃん好きなんだな、あやしてもらおうかなという気持ちの反面、知らない人だし、もし落とされたら?!もし、病気持ってて移ったら!?と考えてしまい、「もうミルクすぐにあげてしまうんで、すいません。お心遣いありがとうございます。」と言い、断ってしまいました。数分後、授乳室から娘さんとお孫さんが出てきて、あぁ、怪しい人ではなかったんだ…断ってしまって申し訳なかったなと自己嫌悪に⤵みなさんならどうしますか?突然知らない人にあやしていい?と聞かれたら怪しいと思わずあやしてもらいますか?

No.1066957 09/07/28 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/28 16:19
通行人1 ( 20代 ♀ )

私ならありがたく『どうぞ~』ってあやしてもらいます。
実際、いつもそうしてました。

いきなり高い高いされたり危なそうな扱いされたら断るけど、赤ちゃんも相手も座った状態とかなら全然気にしなかったです。

主さんみたいに考える方もいらっしゃるんですね😲
病気とかは…気にしたらキリがないと思います。

No.2 09/07/28 16:23
通行人2 ( ♀ )

直感・雰囲気で判断しますが、この人病気もってるかもなんていちいち考えてたら疲れませんか?

No.3 09/07/28 16:26
お礼

>> 1 私ならありがたく『どうぞ~』ってあやしてもらいます。 実際、いつもそうしてました。 いきなり高い高いされたり危なそうな扱いされたら断るけど… レスありがとうございます。できるなら私もあやしてもらえばよかったと思いました。でも、ベビールームに1人でいたのが不思議だったのでいろんな考えが頭をよぎってしまいました。最初から娘さんとお孫さんが一緒なら「どうぞ。」って言ってたと思います。確かに病気は考えるときりがないですよね。1さんは、あやしていいと言われる事はよくあることなんですか?

No.4 09/07/28 16:27
通行人4 ( 20代 ♀ )

1人目の時にそんなこと無かったんですが2人目、出産入院中
バストイレ付きにも関わらず、ちょっとでも離れる時は 新生児室まで預けに来てねと言われましたよ💦連れ去られたりあるみたいで😨
何があるかわからないですね
主さんくらい警戒しててもいいと思いますよ。
この時期は特に。

No.5 09/07/28 16:28
お礼

>> 2 直感・雰囲気で判断しますが、この人病気もってるかもなんていちいち考えてたら疲れませんか? レスありがとうございます。疲れはしませんが、ちょっと前にインフルエンザが流行ったから頭をよぎりました。2さんは場合によっては断る事もあるんですか?

No.6 09/07/28 16:31
通行人6 ( ♀ )

判断は2さんと同じですね。病気持ってるとか…そんな事は考えた事ないです。だっこしたら移る病気って事は、空気感染する病気って事ですか?そんなの気にしてたら外に出られないですよね。無菌状態で子育てはできないですよ💧

No.7 09/07/28 16:33
お礼

>> 4 1人目の時にそんなこと無かったんですが2人目、出産入院中 バストイレ付きにも関わらず、ちょっとでも離れる時は 新生児室まで預けに来てねと言わ… レスありがとうございます。病気内でも連れ去りとかあるんですね😨知ってる人なら喜んであやしてもらうんですが、知らない人だと少し警戒してしまいました。でも、ちょっと後悔です。だけど、また同じような事があったら断ってしまうかもしれません😔

No.8 09/07/28 16:35
お礼

>> 6 判断は2さんと同じですね。病気持ってるとか…そんな事は考えた事ないです。だっこしたら移る病気って事は、空気感染する病気って事ですか?そんなの… レスありがとうございます。そうですね、病気とかは考えすぎない方がいいですね。

No.9 09/07/28 16:38
通行人1 ( 20代 ♀ )

やっぱり赤ちゃん連れてると話しかけられること多いです。
外出すれば毎回誰かに構われてますよ😃

でもみんな『あやしていい?』なんて聞いてきません。
おばちゃんが子どもに話しかけてきて、私も立ち止まって少し会話して。
子どものことで話しかけてもらうと私も嬉しくて、いつもそんなだから断ること考えたことなかったです。
私の方が警戒心なくてダメですね💦

No.10 09/07/28 16:51
お礼

>> 9 再レスありがとうございます。私もあやしていい?なんて聞かれたのは初めてでした。普通に話しかけられてほっぺとか手とか握ってくれたりとかされることはありますが、それは嫌と思ったことはありません。むしろ、構ってくれて嬉しいなあと思います。でも、そういう時って病気持ってたらなんて考えた事ないですね😊どうやら私、あの時初めて思ったんですね😥

No.11 09/07/28 19:05
通行人11 ( 30代 ♀ )

常識のある人なら見ず知らずの赤ちゃんをあやそうとしないと思います。
何かあったら怖いですから私自身もしないですし、主さんの立場になったら丁重に断ります。

No.12 09/07/28 19:24
通行人12 ( 20代 ♀ )

私も1サンと同じような感じであやしてもらいますね…❗❗
うちの子は知らない人にあやしてもらったりすると泣き止む事があったので助かってました😁✨
ありがたい❗と思ってしまいます☺

No.13 09/07/28 20:06
通行人13 ( 20代 ♀ )

私も言われたことはありませんが多分あやしてもらうかな☺
もう1歳半にもなりますがまだ3カ月ほどの頃ベビーカーに子供を乗せショッピングしてるとエレベーターで一緒になった見知らぬおばさんだったんですが子供がおばさんを見てニコリ😊と微笑んだのですがおばさんはそれに気づいてたけどフン!と知らないフリをされてしまい少し悲しくなったことがありました😢
それと逆で声かけてくれる方など本当に嬉しかったですね😊✨

No.14 09/07/28 20:07
通行人14 ( ♀ )

ケースバイケースですね。
上の子が一歳位の時、駅のホームでおじさんに話し掛けられ、その駅は競艇場があるので、いかにもという風貌で少し酔っぱらってる感じの方だったし、もし線路に落とされたら…ととても怖かったです。
子供を守るのは親の役目ですから、慎重に越した事はないかもしれませんね。

No.15 09/07/28 20:09
通行人15 ( 20代 ♀ )

私も『どうぞ②🎵ありがとうございます😄』と言ってあやしてもらいますね💡
私が無神経なのかもしれませんが主さんが少し神経質になりすぎなんではないですか?

No.16 09/07/28 20:41
通行人16 ( 20代 ♀ )

私も2さんと同じですね。雰囲気や話し方で任せても大丈夫そうな人ならあやしてもらいますし、「この人、ちょっと違う」とか直感で危なそうな感じがしたら断ると思います。

No.17 09/07/28 22:21
ゆちょん☆ ( 20代 ♀ 3tfFw )

触るとか声かけるとかなら🆗ですけど抱っこさせてはちょっとお断りしますね😓今のご時世恐い事件だらけですから😓

No.18 09/07/28 22:45
通行人18 ( 30代 ♀ )

私もNo.17さんと全く同じで、手をにぎったり、あやす程度なら大丈夫ですが、見ず知らずの人に抱っこされるのは断りますね。 抱っこは知らない人に、はいどうぞ💕とはとてもできません。
落としてしまうかもしれませんし連れて行ってしまうかも分かりませんし、色々考えたらキリがないことですが、我が子を守れるのは親だけですから、何かあってから後悔したくないので少しでも不安があったら手放し出来ないですね。神経質と言われても私ならそうします。 色々な事件や犯罪を耳にしていなければ不安に思うこともないのでしょうが、色々なニュースを見て知ってしまうと油断が出来ない世の中だなって警戒するようになってしまうのは悪いことではないと思います。

No.19 09/07/28 23:00
お礼

みなさんレスありがとうございます。お一人お一人にお礼したいのですが、重複したお礼になってしまいそうなので一括ですみません😔
私も、ベビーカーに乗っている👶に触ったり声掛けてもらうのは拒否しないです。かまってもらうのは嬉しいです。ただこの間の状況だと、オムツを替えてベッドに寝かせている時でした。ベビーカーに乗っている時にあやしていい?と聞かれたら抱っこはしないと思うので、どうぞ😃とお願いしたと思います。私、神経質なんでしょうか…😔あまり気にされない方もいれば、同じような考え方の方もいて内心ホッとしました。

No.20 09/07/28 23:12
通行人20 ( ♀ )

無理です。
「今眠そうなので」とか「人見知りなので」とか適当な理由つけて断ります。
まあ、空気読めないオバチャンだったら「まぁ甘やかして」だのいらんイヤミくらいは言われるでしょうが…

No.21 09/07/29 09:30
通行人21 ( 20代 ♀ )

神経質ではないと思いますよ、このご時世…😓

私も相手、状況により判断します💡
話かけたりいないいないはぁとかならいいですけど、だっこは断固拒否ですよね✋

これでちょっと神経質というのは違うような…😒

子供を守れるのは親しか居ませんし、何か起きてからでは遅すぎますからね🆖

あと男性はどんな方でも遠慮してもらいたいです💧

No.22 09/07/29 11:02
通行人22 ( 20代 ♀ )

私も少しでも大丈夫かこの人❓と思ったら抱っこはお断りしますね。

主さん普通だと思いますよ😃 私も抱かずにあやされるだけならOKです🎵

No.23 09/07/29 13:29
通行人23 ( 20代 ♀ )

抱っこは無理です😫

No.24 09/07/29 13:48
通行人24 ( 20代 ♀ )

私も知らない人に突然そう言われたらお断りします。知り合いなら「赤ちゃんに触れる前に手を洗ってよ~」と言えますが、知らない人には不快感を与えるだけでしょうし😥
それにたまに公共施設のお手洗いで、女性でも手を洗わない方がいます。
乳児の内は必要ないものはもらわない。
幼い我が子を守れるのは一番近くにいる母親です。神経質になっていてもいいと思います。

No.25 09/07/29 14:01
通行人25 ( 20代 ♀ )

絶対に知らない人にあやさせません。
母親からもそのようにアドバイスされました。
丁重にお断りした時、図々しいオバサンに嫌味を言われた事もありますが・・・嫌味は嫌味で返すくらいの気合いで行かなくては!と思っています。笑

No.26 09/07/29 16:57
通行人26 ( ♀ )

落とされたりしたら困るし=何かあったら責任どうするの??て感じだから私も断りますよ✋

No.27 09/07/29 17:34
通行人27 ( 20代 ♀ )

私はどうぞ✨って言いますね💦今まではそんな事無かったけど、これから断りたい時でも断りきれないかも💦

あやしていい❓は、抱っこしていい❓という意味だったんでしょうか❓❓

寝かしたままあやすという意味ではなかったのかな⁉って思ってしまいました💦


確かに、このご時世、いろんな事件を考えさせられますね😣
嫌な世の中ですね😭

No.28 09/07/29 19:10
お礼

みなさんレスありがとうございます。一括ですみません。結構断る方もいらっしゃるんですね😃そうですよね、子供を守れるのは親しかいないですよね。あと、確かに27さんの言うように、抱っことは限らなかったかもしれません。でも、状況的に抱っこされたら!?と頭をよぎりました。あやすっていろんな意味がありますもんね。いろんな意見が聞けてよかったです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧