注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

どうしてうちの子の物ばかり無くなるの

回答24 + お礼4 HIT数 3783 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
09/08/01 20:43(更新日時)

うちの子は♣小さい時からよく持ち物を、取られたり間違えて持って行かれたりします😩
お砂場遊びのスコップなどよその子がよって来ると、案の定うちの子のおもちゃと混ぜって💫そのまま持って帰られます‼
その親も片付けしてて我が子のおもちゃかよそのか気付きもしない😫どんだけ無頓着なの‼
年少の時には2枚あるはずのお手拭きタオルが1枚行方不明に😥翌日同じくクラスのお母さまから「〇〇ちゃんのタオルうちの子が間違えて持って帰ってきちゃって☺ごめんね」ってお洗濯して返してくださったから少し安心しましたが。
そして今は園の通園帽子が行方不明に😭どうしてうちの子の物ばかり‼って気持ちでいっぱいです⤵
続きます🙇

No.1070646 09/07/30 18:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/30 18:14
通行人1 ( 30代 ♀ )

どうぞ😃

No.2 09/07/30 18:30
通行人2 ( ♂ )

目立つように名前を書けばいい。
もしかして『ダサい』とかの理由で書いてないんでは?💧

No.3 09/07/30 18:44
お礼

>> 1 どうぞ😃 有難うございます🙇
夏休み前の最後の日のお帰りの会の時、うちの子が椅子の上に置いていた帽子をまたまたクラスの子が被って帰ったしまったようです😭
夏期保育の時に担任に捜索と確認をお願いしましたが見つからず⤵新学期にも捜索しますからとの事ですが…
帽子は安い物ではないので‼うちの子はやれてばかり、人の物を持って帰って来たことは1度も無いのに😩
小さい子のやり取り中で起きた事だけど、これって普段の躾とかも関係あるんでしょうか⁉親は気付いて無いのか⁉今後、物を持って行かれたり間違われないようにする良い対策とか方法って有りますか 😭アドバイスお願いします。
長文失礼しました。

No.4 09/07/30 18:49
通行人4 ( 20代 ♀ )

客観的に聞くと、別に向こうの子ばかりでなく主さんのお子さんも注意力が散漫なのかなと感じました。
自分のものとしてちゃんと分けて整理してたら、人のものと混ざらないし…。
まだ小さいから無理かもしれないし、その場をみてないから実際はわからないけど💦💦

No.5 09/07/30 18:52
お礼

園で使う物は全て書いています。粘土へら一本からクレヨン一本まで、園からも全て書くように指導されています。
家でも砂場遊びの道具にもです。
無くなった帽子にも書いてましたので、被っていった子の保護者が気づかないのが不思議でなりません😨
家に帽子2個あるとか朝わが子が被っていてないのに、帰り被ってるとかすら……💦無頓着なんでしょうか⁉

No.6 09/07/30 19:56
通行人6 ( ♀ )

間違えた方は意外と気付かないものです。うちの子も、帽子紛失したことありました。一週間後、見つかったんだけど、その子は毎日うちの子の帽子かぶって登校していたみたいで。

そんなもんですよ。
悪意で隠された、捨てられた盗まれたわけじゃないからまだよしと思えませんか?

主さんも、お子さんに自分の持ち物の管理を注意するように指導すべきかな、と思います。

No.7 09/07/30 20:08
通行人7 ( 20代 ♀ )

しょうがない気がしますが…

No.8 09/07/30 20:45
通行人8 ( 30代 ♀ )

物凄くでっかく目立つ所に名前書くくらいしか😥

それで親は気付くでしょ。

小さい子の荷物間違いは良くある事なので、ある程度諦めも肝心ですよ。

うちも確実に何枚かお着替え無くなってますが、諦めてます。

皆、トップ○リューとか西○屋だと区別つかなくても仕方ないです😂

No.9 09/07/30 21:25
通行人9 ( 30代 ♀ )

主さんのお子さんは、自分が帽子をかぶって行ったのに、なくても降園時気づかないんですか❓ よその子の批判ばかりしていても仕方ないので、持って行ったものを持ち帰ってくるように、躾をしたらどうですか❓

No.10 09/07/30 21:33
通行人10 

9さんに同意💧
我が子の躾も忘れないでね💧

No.11 09/07/30 21:49
通行人11 ( 20代 ♀ )

他人ばかり厳しく責めすぎですよ💦 間違いは誰にでもある事、ましてや園や学校は同じ物持ってるのだから✊💦
自分の持ち物はしっかり管理するよう躾てください‼ あとそんなに持ち物を間違われるなら名前を大きく書くだけでなくワッペンとか何か目印になるような物付けては❓

No.12 09/07/30 21:54
お礼

ご意見ありがとうごさいます。
帽子の紛失は帰りの会で、自分の椅子にきちんと自分のリュックサックスと帽子を揃えて置いて置いたのに、その日被って来てかなった子が突然持っていたそうです。
タオルもきちんと自分のタオルかけの掛けて置いたのに、他の子が外して持って帰ったそうです。うちの子は園で自分の道具をそこらにぽっぱり、人の物とごちゃ混ぜにするような躾はしていません。 先生からも几帳面でお片付けもきちんとされていますとお聞きしています。
実際、保育参観でも時間内に食べきり、自分で使った食器を返しランチマットとお箸箱を袋に入れてリュックにしまってから、午後のの遊びに入る所まできちんと出来てました。自分の子の事はよく見ているつもりです。

No.13 09/07/30 22:04
通行人9 ( 30代 ♀ )

突然持って行ったって分かってたいるのなら、間違ってるよ!って声を掛けたらいいんじゃないですか❓ 幼稚園に行けば、主さんの子だけではなく、ほとんどの子が自分の物は片付けは出来ますよね❓ 主さんのおっしゃるように、主さんの子がきっちりした子なら、尚更、帽子やタオルがないのが気になると思うのですが…

No.14 09/07/30 22:04
通行人14 ( 30代 ♀ )

帰りの会で帽子がない事に気がついたのに先生は何も調べてくれなかったのですか⁉⁉

名前が書いてあるならすぐ間違った子供がわかりそうなものだけれど……😥

No.15 09/07/30 22:27
通行人15 ( 30代 ♀ )

息子さんが自分のものがなかったり、間違って持っていかれたりしたことに気づいていたのであれば、そのことをすぐに先生に報告できるよう教えてあげたらどうでしょう?下に小さい子がいたり、働いていたりしたら子どもの持ち物全てを毎日チェックするのは難しいこともあるだろうし、自衛するしかないと思います。

No.16 09/07/30 22:48
通行人16 ( 30代 ♀ )

ちょっと気にしすぎと思います
そこまでお子さん自身がわかっているなら お子さんが返してとお友達に言うとか 先生に言うとかできませんか?
お子さん自身も言えないなら間違えた子供に対して厳しすぎます
お互いさまですから
🏫行くとこんなもんじゃないですよ

No.17 09/07/30 22:59
通行人17 ( ♀ )

うちの子も良くタオル間違えて持って帰ることあります。
すぐ気がつくので洗ってもって行かせます。
帽子も間違えて持って帰られたことありますが
次の日に帰ってきました。
なくなる事自体おかしいのでは?

No.18 09/07/31 00:09
通行人18 ( ♀ )

間違えている事に気がついているのなら、どうして言わないのでしょうか❓❓

お子さん自身、違う‼って言えないのでしょうか❓❓

確かに我が子の物が無くなるのはいい気はしませんよね😫集団生活にいるとそういうの多少は仕方ない‼と思わないとやっていけませんよ💦

名前が書いてあるなら戻ってくると思いますよ💨
気にしてたら何も持って行けなくなりますよ😥


私が小さい時なんて、布団袋を間違われて、帰ってきたのは同じ柄の一回り小さいサイズ違いの袋でしたよ😭
しかもその袋は母親の手作りだったのに⤵⤵
間違えた人は同じの作ったの⁉と思い、今だに不思議です。。
母親は怒ったりはしてないけど、今でもあれはなんで違うサイズだったのかなぁ~って言ってますね😁💦

No.19 09/07/31 00:59
通行人19 ( 20代 ♀ )

気にしずぎじゃない?
先生に言うか保護者に聞いたら?
被害妄想が激しすぎます。

No.20 09/07/31 01:09
通行人20 ( 30代 ♀ )

園の責任じゃないですか? 朝は完全で行ってるのに帰りには無い となれば、先生は何を見てたの?となりますよね。 友達の子(幼稚園)も主さんと同じ状況で、数日探して見つからず 結局、園が弁償したらしいです。他の友達の幼稚園でも、そう言う事があったと聞いてますが、多いみたいですね。 ウチは保育園で、全くない事はないですが、ほとんどないし、紛失したとしても、数日中には必ず戻って来ます。 小さな子供を泥棒扱いするのはどうかと思いますので、怒りはやはり 園へじゃないでしょうか。
あと、高価な物じゃない場合は、諦める余裕を持った方が良いと思います。ちなみに、幼稚園の防止は高価な物だと思います。

No.21 09/07/31 01:31
お助け人21 ( 30代 ♀ )

主さんちに限らず、持って行かれたりしてる子はいると思いますが💦
持って行かれてるのをお子さんが目撃しているなら、その場で主張するように教えてあげて下さい😃
園の指定や規定にもよりますが、表にでかく記名+ワッペン等の目印をつけて下さい😃字は読めなくても、自分のマークがあると子供は分かりやすいです。
持ち物は手作りか、ちょっと加工すると間違えられにくいです😃
手作りの子供服やカバンの取り違えは一度もないです。タオルも角に子供の好きな生地を縫い付けて紐をつけてます。
砂場セットも名前+キャラクターを手書きしたりします💦
水筒が一度間違えられたのでキラキラしたテープをクルッとつけました😃
名前以外に一目瞭然な違いがあると良いです😃たまに貸し借りがあっても返ってきました😃

No.22 09/07/31 05:40
通行人22 

イスに置いてた帽子がなくなったなら、その場(帰りの会)で先生に言えば全員のを確認してもらえると思います。
批判に教室内で間違って持ち帰えられるなら、先生に“一斉にとりに行かせるのではなくて、男女別々かグループごとに行かせて下さい”と頼んでみては?
それか、子供達がタオルを持ってきたらカバンにしまう前に机にまず置かせて、一人一枚か確認してもらったらどうでしょう?
うちも間違って持ち帰ってくるコトはありましたが、さすがに二個持って帰るコトはありませんでした。
二個持ち帰えれば親も気づくだろうから考えにくいですよね。だとしたら園に一つ余ってそうなのに。
不思議ですね。

No.23 09/07/31 09:53
通行人10 

きちんと躾てる‼と言うなら、予防策はもう他人と関わらせない事しかないでしょ💧
すぐ退園なさったらいかが❓

No.24 09/07/31 11:27
通行人24 ( 30代 ♀ )

なんか気持ちわかります。

けど、自分の管理しっかりするしかないんじゃないでしょうか。
人がとったとったじゃなく。

レス読ませていただきましたが、18さんの、不思議ですね。
間違えて持って帰った人が、何かの手違いで、汚してとれなくしてしまったとか、
返すに返せなくなって、同じ布買ってきて作って返したとか…
ってとっさに思いました。
でもそうなら謝るべきですね☝

横レスすみません。

No.25 09/07/31 11:58
通行人25 ( ♀ )

よくあることです。

物を無くさない、間違えない完璧な人間なんかいません。


しっかりしてるつもりでも、うっかり…て、誰でもありますよ♪

運が悪かったと諦めてみて下さい。

No.26 09/07/31 12:20
通行人26 ( ♀ )

帽子の件はですが、幼稚園って今夏休みですよね⁉誰かが間違えてたとして、間違えた子の保護者も後から気がついたけど休み中で返すに返せない状況なのでは…?

No.27 09/08/01 00:44
通行人27 ( ♀ )

良くできた素晴らしいお子さんなんですね…。お子さんに全く非がなく突然持って行かれる様な事が多いのなら…いじめられてるとは考えられませんか?その子がどこかに隠してるとか。だとしたらその子の親も気がつきませんよね。

No.28 09/08/01 20:43
お礼

考えがまとまらず遅くなりました。沢山のレスを見せていただきました。無くなったものは諦めろ、幼稚園や保育園はそう言う所だ という意見に虚しくなりました。不特定の沢山の子供が集う場であるからこそ、保護者がしっかり確認や確かめをして通わせる所だと思っていました。が殆どの保護者層は忙しいかいちいち見てられない、 他人の物も自分の物、なければ諦めろと考えるのが常識だと勉強させていただきました。 確かにお金を出せば新しい帽子なんて何個でも買えますね。 卒園まで大切に使うつもりで購入した帽子を必死で探している私達親子はオオバカ者だとわかりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧