注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

発達障害児と離婚の問題

回答26 + お礼27 HIT数 24727 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/08/01 06:53(更新日時)

小学生の子供は広汎性発達障害です。
とても育てにくく正直、毎日辛いです😔
主人とは結婚して12年…私が辛くても
苦しくても支えになるどころか、満足に
声を掛けて貰う事もなく、今では
会話すらありません。
…と言うか何にも感じてくれてません。

この先、生きていても楽しい事も
嬉しい事もないと思います。

精神的に悶々とした日々を過ごし
自分の人生を悔いて死んでいくだけ…。

離婚したいのですが、障害のある息子は
とても嫌がります。
我慢は限界なのですが…やっぱり我慢すべきなのでしょうか…

こんな夫婦関係で我慢して暮らしても
息子には、そのほうがいいのかな…。

消えてなくなりたいです…。

No.1071456 09/07/30 01:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/07/30 01:45
通行人1 ( 20代 ♀ )

とても辛い心境なんですね。
心も体も疲れて居るのでしょうね…大丈夫でしょうか?

離婚しても離婚しなくても辛い状況ですね…。
離婚してからの事はお考えでしょうか?

ちなみに私は近々、子連れで離婚します。
離婚するのも本当に大変です。
普通の子供(語弊があります事すみません)を連れて離婚するのもとても大変なのに、発達障害の子を抱えて離婚となるともっと話はややこしいでしょう…。
それでも離婚するのなら、焦らずじっくりと後悔の無い離婚の仕方をしてください。
お金の問題も大事です。
お子さんが嫌がるでしょうが、改善が無いのなら…仕方がない事かもしれません。
主さんがんばって下さい!人生を悲観して諦めるくらいなら、開き直ってください。

No.2 09/07/30 02:03
お礼

温かいお言葉…ありがとうございます😢

育児に行き詰まってる今、離婚をしたら
余計に辛いですよ?と療育の先生にも
アドバイスされました…。

あと2年半で下も小学生…
それまで我慢しようと思っていたのですが糸が切れたように、毎日をボーっと過ごしているか泣いているかで…

私はどんなに貧乏でも別れたいですが
子供達には辛いかな…。
そして発達障害児の息子は住み慣れた家に執着しているのでかなりキツいのかと…
考えていたら消えてしまいたくなりました
1さんも離婚を決意されたのですね✨
新しい人生…幸せに笑って暮らせますように…🙏

No.3 09/07/30 02:22
通行人1 ( 20代 ♀ )

離婚をしたら余計に辛い、とありましたが、確かにそうかもしれません。
これだけは離婚をしたものにしか分からないと思いますが…私も離婚届けを出し終わったら、正直なんとも言えない辛さを感じると思います。

その障害について詳しく知らないのですが、執着は強いようですよね。もし本当に離婚するなら、難しい問題ですよね⤵
お子さん二人もいらっしゃるなら、本当に大変だと思うので、貧乏でもよいとは思いますが最低限の確保はしておくべきです!
旦那の給料からでもそっと貯めましょう。主さんと子供達の為です!
大したアドバイスも出来ませんが…
気が向いた時にでも、作り笑顔でもいいから笑ってみてください😊
障害のある我が子の行動を見て悲観的になってしまったら、見方を変えて、「なんでこんなことするんだろう😃」って笑ってみて下さい。何かが変わるかもしれません。
「良くも悪くも願いが叶う」と言った人が居ます。願いは叶う…悪い願いでもです。
私は、悪い願いはしないことにしました。
主さん、少しずつ、楽になりましょう😊
あと、私にも優しい言葉をかけてくれてありがとうございます✨

No.4 09/07/30 02:40
お礼

ああ…本当に。
私、最近笑えてませんでした。

息子のする事、言う事すべてに
溜め息と諦めで終わらせていました。

悪い事ばかり願っているこの頃
それが叶ってしまう前に……
お金を貯める目標を持たないとですね。

ありがとう1さん😢✨
少し落ち着きました。

眠れなかった夜に感謝した位です。
遅い時間に関わらずありがとうです✨

No.5 09/07/30 02:46
通行人5 ( 20代 ♀ )

離婚したらツラいのかな⁉私は離婚したら少なくとも旦那さんの事での悩みからは解放されると思ったんですが…お金の事もその先も何も考えず意見してます…。すみません。ただお子さんが家を離れたくないって言ってる事が気になります。出来れば今の家にいてあげたいですよね。旦那さんに出て行ってもらうのは無理そうですか?例えば期間を決めた別居で一度がんばってみられたらどうですか?

No.6 09/07/30 02:57
お礼

私は離婚しても辛くないんです😔
辛いと言うか金銭的にはキツいかもですが

ただ子供達が寂しがるのを見て辛いかも…とは思います。
新しい環境に馴染み難い息子にとっても
キツいと思うので、それも辛いです。

家のローンは主人が払っているので
離婚したら出ないと私は払えません😔

別居はムダなお金が掛かるので主人はイヤなんだそうです…。

No.7 09/07/30 04:54
通行人7 ( 30代 ♀ )

障害の有無に関わらず、子供はみんな親を選んで生まれてくるのだと思います。主さんの子供さんも、主さんを母親に選んだんです。きっと自分の事を幸せにしてくれると信じて。親が幸せでないと子供は幸せじゃないです。主さんが旦那さんと暮らす事に幸せを感じれず、辛い毎日なら子供も同じです。旦那さんは本当に何も感じてないのでしょうか?子供にどう接していいのかわからず、主さんに対しても、思いを言葉に出せないだけではないのですか? 妻に笑顔がなかったら、いつも暗く沈んでいたらどうなってしまうでしょう。子供さんに対しても、「大変だけど、言葉も喋れて耳も聞こえて、目も見えて元気に走りまわれる体でよかった」という気持ちで接していますか?それとも「発達障害だから大変」という気持ちだけですか?私はまだ主さんにできる事があると思います。できる事というのは我慢する事ではありません。我慢しない事です。旦那さんに歩み寄ったり、「助けて、辛い、悲しい、寂しい」と思いをぶつけてみるという事です。喧嘩になったとしても。全てやり尽くし、それでもダメなら離婚を考えたらいいと思います。旦那さんの事はもう顔も見たくない位嫌いなんですか?

No.8 09/07/30 07:37
通行人8 ( ♀ )

うちの子も障害があり、言葉を話せず、理解も曖昧、食事や着替や全ての事に介助が必要です。
大変さは負けていないと思います。

でも、我が家の場合は主人とは何でも話し合い、病院や養護学校も都合がつけば一緒に出かけていたので、子供の事について温度差が無いと思います。

家族関係を上手く築けていると例え障害があっても一致団結して乗り越えて来ました。

いつも良い訳でもありません。
お互いにあたってしまう時があります。
どちらかの機嫌が悪い時にはそっとしています。こういう時に会話をしても傷付け合うだけなので。

お互いを思い遣る気持ちを忘れないのも秘訣かもしれません。

何かの為に蓄えは一応しておき、もう一度努力してみましょう。
それでもどうにも無理なようなら離婚も仕方ないです。

No.9 09/07/30 07:42
通行人9 

私も発達障害児を抱えて離婚しました✋
かなり大変ではありますが私の子の場合は主人に懐いてなく、大嫌いだったので離婚してからストレスが減ったのかかなり落ち着きました。

まだ手はかかるので大変ですが子供の気持ちの面を考えるとこれで良かったのだろうと思います。

お父さん大好きっ子だと離婚も悩むところですね。
お母さんである主さんがストレスが減り、笑って少しでも余裕が出れば療育の仕方も変わって、お子さんにプラスになるか、もしくはお父さんと離れた事でマイナスになるか…😥


後々、引きずりますから考えものですね😥

引きずってしまうと一筋縄ではいかなくなると思うので…💦

No.10 09/07/30 07:47
通行人10 ( ♀ )

主さん、離婚したら本当に辛いですよ。
今、お子さんに時間をかけることが出来るのは旦那さんのおかげですよ。

どんなに貧乏でもって…主さんはただ逃げたいだけではないですか?

育児に行き詰まった状態で母子家庭になって、行き詰まった育児が解決はしませんよ。

離婚したら、経済的責任も主さんの肩に重くのしかかること、もっとシビアに考えて下さい。

黙って生活費を稼いでくれているだけ旦那さんは有り難い存在ですよ。稼ぐって、大変なんですよ。

割り切りが必要だと思います。

どんなに貧乏でもっていうのは、貧乏を知らないから。

本当に、離婚をしたら余計に辛い現実が待ってますよ?

No.11 09/07/30 07:54
通行人11 ( 20代 ♂ )

10さんの言う通りだよ。
離婚して永久に安心出来る収入があるんなら離婚すればいい。
何とかなる、頑張る、そんな曖昧な事なら離婚は絶望への道。

住む場所があるだけでもありがたいと思うべき。

No.12 09/07/30 08:09
通行人12 ( 40代 ♀ )

何も強力してくれない父親。本当にやりきれないですよね。でも、もう相手は変わってくれません。期待しないと腹もたちません。
お金と住む場所を提供してくれているだけ感謝しないと。
1人障害を持っている子供を働きながら育てるのは、本当に大変ですから。
学校へ行くと学童などに預けて働けます。蓄えのためもありますが、自分が自分をとりもどす時間となると思います。

子供はたとえゆっくりでも成長します。古本屋さんもよい気分転換になりますよ。

No.13 09/07/30 08:30
通行人13 ( ♀ )

10さんに賛成です。
どんな家族かわかりませんが、旦那さんは、どうしたらいいかわからないだけだと思います。

おかあさんは、家族の太陽でいなければ。

沈んでいてはいけませんよ。

No.14 09/07/30 08:38
お礼

>> 7 障害の有無に関わらず、子供はみんな親を選んで生まれてくるのだと思います。主さんの子供さんも、主さんを母親に選んだんです。きっと自分の事を幸せ… こんな夫婦に生まれて来た子供達は
親を選んで生まれて来たのかな…😢

例え障害があっても
温かい家庭ならば、それだけで
幸せなんじゃないのかと
何度も何度も気持ちを伝えましたが…
『どうしろって言うんだよ』としか
返ってきません。
それでも修復はしたかったんですが
今は正直、顔を見るのも辛いです。

No.15 09/07/30 08:49
お礼

>> 8 うちの子も障害があり、言葉を話せず、理解も曖昧、食事や着替や全ての事に介助が必要です。 大変さは負けていないと思います。 でも、我が家の場… ありがとうございます。

温度差がないのが本当に羨ましいです😢
私も何でも話し合って育児したいです。

我が家は、知的には軽度の遅れなので
話す、衣食への手助けなどはほとんどありませんが、精神的なフォローが大きいです

兄弟関係、学校のお友達などトラブルが絶えません😔

これからもっと難しくなってくと思うと
私一人じゃ耐えられないとか
弱気になってしまうダメ親です⤵

いいご夫婦ですね✨
お子さんも幸せだと思います☺

No.16 09/07/30 08:56
通行人16 ( ♀ )

障害者施設で働いています。

発達障害児は、やはり両親のサポートが
不可欠です。
煮詰まった時に、代わる代わる通園したりとかできるし、やはり1人より2人です、予測不可能なことがたくさんあり、1人では大変です。
経済面でも、離婚してから息子さんのことで学校から呼び出されて、すぐ抜けられる職場なんて、正社員でありませんよ。
今は辛いかもしれませんが、勢いで離婚だけはしないでください。子どもの為というのもあります。

No.17 09/07/30 09:00
お礼

>> 9 私も発達障害児を抱えて離婚しました✋ かなり大変ではありますが私の子の場合は主人に懐いてなく、大嫌いだったので離婚してからストレスが減ったの… ありがとうございます

障害児を抱えての離婚…
勇気いりましたよね😔

本当そうなんです😥
懐いているから…私には上手くいかない夫でも、子供達には良い父親なのかと…。

それでも我慢できるか不安で😭
訳わからなくなります。

No.18 09/07/30 09:05
通行人18 ( 30代 ♀ )

私にも発達障害の子がいます。
その事について夫に、相談・理解をしてもらおうといろいろ努力してみましたが、結果的にわかった事は夫自身に広汎性発達障害の傾向がある人だということでした。
それから子どもと夫の関わり方を良く観るようにしたら、お互いのこだわりがぶつかり合い子どものパニックの原因になっている事に気づきました。
私自身もそんな2人のぶつかり合いを見ているうちに鬱症状が出てきて精神科に通っています。

今は児童精神科の先生や心理の先生に相談し、我が子の精神状態に無理のないようにと考えつつ離婚の準備をしています。
障害を理解してくれない父親と一緒に暮らす事が我が子のためにならないのなら、公の機関を利用しながら母子で生活していく方が主さん自身のためになる場合もあるのではないでしょうか…

No.19 09/07/30 09:06
お礼

>> 10 主さん、離婚したら本当に辛いですよ。 今、お子さんに時間をかけることが出来るのは旦那さんのおかげですよ。 どんなに貧乏でもって…主さんはた… ありがとうございます。

そうです…。ただ逃げたいだけ…
その通りです
逃げ出したいです😭
消えちゃいたい位。

そして確かに本当の貧乏を知りません。
離婚して、どれだけ子供達に
ひもじい思いをさせてしまうか
想像の域でしか解らないです。

お金………って割り切ってしまったほうが良いのかな…。
確かに、育児の時間を貰ってますもんね😔

No.20 09/07/30 09:12
お礼

>> 11 10さんの言う通りだよ。 離婚して永久に安心出来る収入があるんなら離婚すればいい。 何とかなる、頑張る、そんな曖昧な事なら離婚は絶望への道。… ありがとうございます。

確かに曖昧です。
ただ離婚したい気持ちだけで
何とかなると言ってるの
自分でも…わかります⤵

資格があるので働ける場所はあると思うのですが、息子が学童に通えるのかすら解らない…こんな状況で食べていける道筋がありませんね😢

冷静にならないと…かな。

No.21 09/07/30 09:18
お礼

>> 12 何も強力してくれない父親。本当にやりきれないですよね。でも、もう相手は変わってくれません。期待しないと腹もたちません。 お金と住む場所を提供… ありがとうございます。

目の前にいると、つい頼りたくなり…
支えて欲しい!一緒に向き合って欲しい…そう望んでしまいます😢
それを諦められたら、楽なのにって
頭ではわかっているんですけど
気持ちがついて行かなくて…。

あと少し頑張ったなら
ちょっとづつでも
先が見えるのかな…💦

No.22 09/07/30 09:23
お礼

>> 13 10さんに賛成です。 どんな家族かわかりませんが、旦那さんは、どうしたらいいかわからないだけだと思います。 おかあさんは、家族の太陽でいな… ありがとうございます。

そうですね😢
太陽でありたいです…。
いつも笑顔で家族をドーンと
支えていたいです⤵

こちらに相談させて頂いて良かった
皆さん、本当に一生懸命
話しを聞いてくれて…
言葉を掛けてくれる。

ちょっぴり独りじゃないと思えました。

多分、独りで育ててる気がしてたんだと
改めて気付けました。

No.23 09/07/30 09:28
お礼

>> 16 障害者施設で働いています。 発達障害児は、やはり両親のサポートが 不可欠です。 煮詰まった時に、代わる代わる通園したりとかできるし、や… ありがとうございます

一人より二人…胸に染み入ります。

そうですよね
正社員で子供二人を育てて行けないかも…と冷静に考えるとわかります。

真剣に離婚を考えているつもりで
実はどうだったんだろう?と
考えさせられています。

No.24 09/07/30 09:35
お礼

>> 18 私にも発達障害の子がいます。 その事について夫に、相談・理解をしてもらおうといろいろ努力してみましたが、結果的にわかった事は夫自身に広汎性発… ありがとうございます。

私も息子の障害を調べていくうちに
息子より主人に当てはまる事が多いのかな?と思った事があります😔

主人には言えませんので診断を下された訳でもなく💦私がふと思っているだけなのですが…。

鬱になるまで悩んだんですね😢
今は大丈夫ですか?

No.25 09/07/30 10:11
通行人9 

主人はとても身勝手な人でした。浮気、借金は当たり前。口を開けば子供を意味なく怒鳴りつける、機嫌のいい時は嘘ばかりつく人でした。

それでも子供達の父親であるのと私が療育の為、子供に付きっきり、必要あれば学校にも付きっきりだったので何も協力しなくとも正直お金さえ入れてくれれば子供に付きっきりになれると主人を好きにさせて日々我慢していました。

ストレスは溜まりましたが我慢出来ました。子供達の事もカバー出来ました。
しかしながら、主人はそれ以上に子供を傷つける事をしてしまったのがきっかけで離婚に至ったのです。

最初は不安定な時が続きましたが私自身の余計なストレスが減って、子供への対応も余裕を持てるようになり、子供達も今では落ち着いてます。

一人とは本当に大変です。
手伝ってくれる身内は主さんにはいらっしゃらないのですか❓私は完全に一人なので頼る人はなく、悪い想像も尽きません。しかし、母親ですからね。
弱音、吐いてられませんよ❓
親が我慢するのと子供に我慢を教えながら一人で生活するのと…よく考えてみて下さい。今とは違う悩みにどんどんぶつかります。

No.26 09/07/30 10:13
通行人18 ( 30代 ♀ )

再です。
私自身は精神科で処方された薬を服用しながらの生活ですが、今のまま(夫に対してのストレスが原因なので)では将来的に症状が悪化していく事もないとは言えないため、離婚について少しずつ勉強しています。
経済的な心配はありますが、自分の子供の父親がその子の障害を理解しない事に絶望と言ってもいいほどのショックを受けました。私は、発達障害は一生いろいろな人の助けを得ながら生きていかなければならない問題だと思っています。子供が成長する過程で沢山の人に理解を得なければならない事だと思っています。
我が家の場合は“家族で支え合って”という極々一般的に考えらる家族の状態から外れてしまいました。夫の存在が私の症状を悪化させています。

我が家のようになる前にご両親を交えて話し合ってみるのも良いのではないでしょうか…

No.27 09/07/30 10:51
お礼

>> 25 主人はとても身勝手な人でした。浮気、借金は当たり前。口を開けば子供を意味なく怒鳴りつける、機嫌のいい時は嘘ばかりつく人でした。 それでも子… 9さんも辛かったんですね😢

私も、ほぼ頼れる人はいません…
母子家庭で育ったので、離婚して実家に帰って来られるのは母が嫌みたいです😔

そして、普通に会話は出来る息子は
一見、何も問題ない健常児と何ら変わりなく見えるので、母も主人も
『ワガママに育てただけ』と言い切ります
目に見えて分かりやすい障害ではないのでなかなか理解して貰えません…。

夫婦でいても、2人でいても
孤独なのが耐えられないと…
2人でいるから余計に寂しいと
思っていましたが😥
離婚したら子供達はもっと寂しいのかも知れませんよね…

No.28 09/07/30 11:02
お礼

>> 26 再です。 私自身は精神科で処方された薬を服用しながらの生活ですが、今のまま(夫に対してのストレスが原因なので)では将来的に症状が悪化していく… 精神科の薬で少し落ち着きましたか?
私も飲んでいたのですが😥逆に家事が出来ない程、怠くなり少し休薬しています。
今は眠剤だけ服用していますが。

うちも同じく…家族からの理解すらありません😢
4歳の下の子が出来る事が何故お前には出来ないんだ‼と怒ります。
何故出来ないか…それが出来ないからこそ発達に問題があって、療育や情緒ケアを受けているんだと気付いて欲しいのに⤵

子供のためになる選択…って難しいですね😢

理解してくれて…向き合って欲しい。
ただそれだけなのに、わかって貰えない歯がゆさってストレスですよね😭

No.29 09/07/30 11:04
お助け人29 ( ♀ )

はじめまして😄 うちのこも注意欠陥障害っていうのでやはりいまでもほかのこと違います でも小学校の養護の先生が毎日なやんでいた私にひとつの答をくださいました それは お母さん このこをほめてほめて褒めまくってくださいという言葉でした そのときわたしはいつも叱ってばかりいるじぶんに気がつきました いまでも折に触れこのことばをおもいだし自分をいましめています

No.30 09/07/30 11:12
お礼

>> 29 ありがとうございます

息子も高機能自閉症と注意欠陥を併せ持つ広汎性発達障害児です💦
なのでやっぱり叱られる事が多くなってしまい、自己評価が低くなりがちかもです😢
褒めて育てたい…のに
今、私に余計がなくて
褒めてあげられていないです⤵反省

No.31 09/07/30 11:22
お助け人29 ( ♀ )

毎日ほんの小さいことでもなにかしらみつけてほめてあげてほしいです 幸い旦那さんには懐いているんですよね それってすごく大きいことだとおもいますよ今は主さんが辛い状態なのでわからなくなってるかもしれませんが旦那さんだってつらいはず でもそれをだすまいと毎日頑張っているのでは⁉ 長い人生ですもの もっとリラックスして無理してでも笑顔作って頑張ってほしいです 笑顔😄笑顔😄

No.32 09/07/30 11:36
お礼

>> 31 ありがとうございます

誰かの言葉で少しだけ自分を取り戻せるのありがたいですね😢✨

一度きりの人生…まさにその一度きりの人生にとっても悲観的になっていました…

主人は…うーん😥
何も考えてくれてないのかも知れませんが私も子供なまま結婚してしまい
いまだに夫婦とは?何も見えてないだけなのかも⤵

笑顔🌻取り戻せるかな…
頑張ります

No.33 09/07/30 11:56
お助け人29 ( ♀ )

うちの旦那も似たような感じですよ あまり関心ないですよ 私にも娘にも😢 前は私はワアワア言ってましたが余計面倒な感じになるんであほらしくなってやめました😞 夜眠る娘の顔をみるととめどなく涙がでてくるときあります 幸福になってほしい このこの為に私は生きようと思ってます

No.34 09/07/30 14:01
通行人9 

そうですね。
私も主さんと同じです。
理解者と言えば🏫の先生と🏥の先生だけですね💦
あとは同じ悩みを持つ人だけです。

結局はみんな他人ごとですから。真剣に考えてくれる方もいますがしんどさは親にしか分からないですよ。

離婚はいつでも出来るんです。だけど、今しなければならない療育は『今』しかないんです。ストレスも感じるでしょう。
時には苛々して子供の事も考えられなくなるでしょう。
だからこそ後ろを向かずにいて下さい。

ご主人はお金を運んでくれる人と割り切り、お子さんだけを考えればいいと思いますよ😊

本当に一人は大変です。
まだ離婚は先にしておいて、今はお子さんの事を考えてあげて下さい。

そして主さんは少しでもストレス発散になる何かを見つけて下さい。悩むのも当然、ストレス溜まるのも当然、落ち込むのも当然。
母親だって人間ですから😃


主さん、よく頑張ってると思いますよ。辛く苦しいでしょうね。『今』だけですよ。
お子さんがやれる事、コントロールの仕方を増やしましょうね、お互いに🎵

No.35 09/07/30 14:01
お礼

>> 33 うちの旦那も似たような感じですよ あまり関心ないですよ 私にも娘にも😢 前は私はワアワア言ってましたが余計面倒な感じになるんであほらし… そうなんですか?
でも気持ち切り換えられるの尊敬します。
私は多分ウダウダ引きずるタイプなんだと思います。

自分も変われないとダメですよね😔

No.36 09/07/30 14:07
通行人8 ( ♀ )

お子さんが出来た事・少しでも頑張った事・ほんの些細な事でも良いんですよ。
朝の挨拶が出来たら、それだけでも1つ誉めてあげられます。

ごちそうさまが出来たら💮。
お片付けが出来たら💮。


ママの笑顔を見せてあげているだけでもお子さんの様子が変わってくると思います。

私の主人も直接子供に関わる事は少ないです。
でも、メールや会話で子供の成長や今日の出来事などいろんな話を聞いて貰っているのが殆んどです。
それだけでも、私の気持ちの発散にもなり、子供の成長を共有出来ます。

ご主人に〇〇をしてもらおう と考えるよりは、取り合えずは1人で頑張り、時々は手伝って程度に考えてみてはいかがですか?


小学校の学童は、低学年のみの預かりだったり、障害の為受け入れて頂けない場合があります。

障害者自立支援法を使用した事業所での一時預かり&送迎を利用出来ます。
ただ、毎回利用料が発生するので、学童より高額になったりもします。

No.37 09/07/30 15:37
通行人37 ( ♀ )

私は旦那に、発達障害の子供の対応は私が全てやる。その代わりに、愚痴や悩みを答えは要らないから聞くだけで良いから聞いて欲しいってお願いしました。
子供が変わっていく様子を見て、旦那も少しずつ変わってくれました。

本当は夫婦共に助け合いが出来る事が理想ですが、発達障害児を持つ夫婦全てがそう出来る訳では無いし。
そうなったら、言葉が変ですが、妥協点や諦めが必要だと思ったんです。
子供の事だけを考えていたかったので、余計な悩みを増やしたくなかったんです。

No.38 09/07/30 17:38
お礼

>> 34 そうですね。 私も主さんと同じです。 理解者と言えば🏫の先生と🏥の先生だけですね💦 あとは同じ悩みを持つ人だけです。 結局はみんな他人ごと… 9さん😭ありがとうございます

なんだか楽になれました…
やっぱり同じような想いをして育児されてるお母さん方の言葉ってありがたいですね

息子に対して良くない感情があると
それだけで心苦しくなります…
でも、お母さんだって人間…と
言って貰えて嬉しかったです✨


主人よりも療育や学校の心理カウンセラーの先生のほうが、腹を割って話せる事が
逆に辛かったんですね
なんで一番身近な父親は…って考えて⤵

お金だけじゃないけれど
今はお金って割り切ろうかな、と思えました✨

No.39 09/07/30 17:43
お礼

>> 36 お子さんが出来た事・少しでも頑張った事・ほんの些細な事でも良いんですよ。 朝の挨拶が出来たら、それだけでも1つ誉めてあげられます。 ごちそ… 丁寧に教えて頂いてありがとうございます✨🙇
うちも学校の一般学童はやんわりと断られました💦

支援で一時預かりとか出来るんですね~‼自治体によっても違うのかな?


今日はあんなにやる気がなかったのに
随時ラクになり、子供達と庭でプール遊びをしました☺

思い切ってスレ立てて良かったです✨
ありがとうございました🙇

No.40 09/07/30 17:49
お礼

>> 37 私は旦那に、発達障害の子供の対応は私が全てやる。その代わりに、愚痴や悩みを答えは要らないから聞くだけで良いから聞いて欲しいってお願いしました… ありがとうございます🙇

37さんのお願いはご主人さんも分かりやすかったでしょうね~✨
私も愚痴だけでいい。聞くだけでいいと伝えれば主人はしてくれたのかな…
今これだけ関係が悪くなってからでは無理かも知れませんが…💦

諦めは必ずしもマイナスではないと
教えて下さりありがとうございます✨


第三者の意見ってありがたいです😢

No.41 09/07/30 18:00
お助け人41 ( ♀ )

主さんは、死にたいぐらい今の生活が嫌なんですよね😥離婚しても良いと思いますよ❗たぶん今の旦那では解り合えないと思います‼旦那がいないことであなたの気持ちはきっと楽になります😃死ぬよりも離婚しても生きてください😃旦那の余計な事を考えるから辛いんです😱生活は大変ですが、みんなそんな状況でも頑張っています😃別居がいやなら離婚したほうが良い😊失敗は何度繰り返しされたとしてもその中で幸せになれます💪

No.42 09/07/30 18:49
お礼

>> 41 ありがとうございます🙇

逃げたいけれど子供がいる…
離婚したいけれど障害のある息子がいる…
関係を修復したいけれど歩み寄りがない…
自分は楽になれるけれど子供には酷な決断…離婚…。

考えていても結論は出ないまま悶々としている時、死にたい…消えたい…なんて考えてしまいました⤵

今は顔を見るのも辛いですが、お金貯めようと思えました。
嫌な言い方ですみませんが、いつか離婚出来る日のために割り切ろうかと😔

No.43 09/07/30 19:08
通行人37 ( ♀ )

妥協点や諦めが必要と思うまで、喧嘩しっぱなしだったんですよ😥(笑)当時、発達障害を疑い検査行きたい、そんなの必要ないから始まり、貴方もちゃんとして・手伝ってなど…発達障害の子供の対応・1歳にならない娘・妊娠中って事もあり…家の中はピリピリしてました。
離婚したいと思い子供に言ったら、家族皆一緒が良い・クラスの友達と離れてたく無いって言葉を大切にしたいと思ったら、妥協点や諦めがついたんです。
まぁ、旦那が働いてくれてるから、仕事もせず、子供の事をやれるんですけどね😥
仕事して、発達障害児を育てるのは本当大変な事だと思うので。

No.44 09/07/30 19:10
通行人44 ( ♀ )

主サン、毎日お疲れ様です。
気持ちを全てわかってあげることは出来ませんが、とてもお辛いと思います。
よく頑張ってますね。
主さんは専業主婦ですか?

お子様が小学校に行っているあいだの短時間でも、パートに出てはいかがですか?
パートでなくても、習い事など…

視野がものすごく広がると思います。

我が家は旦那の借金の為、共働きですが、最近は人件費削減でなかなか稼げません。
お金が無い生活って、想像以上に辛いですよ。

言い方悪いですが、旦那様を「お金」として見る事は出来ませんか?

育児に無関心な事以外に離婚したい理由はありますか?

  • << 46 ありがとうございます🙇 私はパートで介護施設で働いています。 出来婚で社会を知らないまま妊娠➡出産 だったので、下を生む前にヘルパーの資格を取りました。 今は夏休みで学童にも預けられないので しばらくは週末のアルバイト程度ですが… 認知症の方と接する事もありますが、家族の方の愚痴を聞いていると、ものすごく共感出来たりして… 良い刺激になっていたのですが💦 夏休みに入ってからは仕事がきつく感じてしまってました😔💧
  • << 47 書き忘れましたが、主人も人間関係が下手なんです😔 家族の誰かが目の前で困っていても 無関心と言うか💧反応しません ですが自分の事になると物凄い剣幕です。 私が真剣に話すと目を逸らします⤵ もう致命的だな―…なんて思ってしまいます。 ギャンブルも酒もしませんし無口なので うちの母親は『本当に良い人』と言いますが😔

No.45 09/07/30 21:36
お礼

>> 43 妥協点や諦めが必要と思うまで、喧嘩しっぱなしだったんですよ😥(笑)当時、発達障害を疑い検査行きたい、そんなの必要ないから始まり、貴方もちゃん… こんばんは
37さんはお子さん3人いるんですね✨

私も下の子が生まれる2ヶ月前に診断されて、生まれた前後の記憶が曖昧です😔
今も下にはほとんど手を掛けてあげられてないままで…😢

いろんな葛藤ありますよね…。
そして妥協点を見いだせたら
少し楽になるかなぁ~

悲しくなる前は本当、主人に対して
めちゃめちゃ腹立ってました💨
次は『もういいや。あてにしない』って
なるのかなぁ

No.46 09/07/30 21:49
お礼

>> 44 主サン、毎日お疲れ様です。 気持ちを全てわかってあげることは出来ませんが、とてもお辛いと思います。 よく頑張ってますね。 主さんは専業主婦で… ありがとうございます🙇

私はパートで介護施設で働いています。
出来婚で社会を知らないまま妊娠➡出産
だったので、下を生む前にヘルパーの資格を取りました。

今は夏休みで学童にも預けられないので
しばらくは週末のアルバイト程度ですが…

認知症の方と接する事もありますが、家族の方の愚痴を聞いていると、ものすごく共感出来たりして…
良い刺激になっていたのですが💦
夏休みに入ってからは仕事がきつく感じてしまってました😔💧

No.47 09/07/30 21:58
お礼

>> 44 主サン、毎日お疲れ様です。 気持ちを全てわかってあげることは出来ませんが、とてもお辛いと思います。 よく頑張ってますね。 主さんは専業主婦で… 書き忘れましたが、主人も人間関係が下手なんです😔

家族の誰かが目の前で困っていても
無関心と言うか💧反応しません
ですが自分の事になると物凄い剣幕です。
私が真剣に話すと目を逸らします⤵
もう致命的だな―…なんて思ってしまいます。

ギャンブルも酒もしませんし無口なので
うちの母親は『本当に良い人』と言いますが😔

No.48 09/07/31 15:09
通行人9 

ぜひ、割り切っちゃって下さい😉

割り切るのに慣れた頃には多分ご主人がやたら構って攻撃してきますよ😂
私の主人がそうでした。

そうなったら、適当にあしらっておけばいいですよ👍


夫も人間ですからね💦周囲の理解してくれない人と変わらないだけです。
あまりご主人は気になさらなくていいと思います👍


だって子供の今教えてやるべき事は本当に『今』しかないんですから。
ご主人の『今』より子供の『今』のが大切ですよ😉

お互い色んなものと葛藤しながら頑張りましょうね🎵

No.49 09/07/31 19:20
お礼

>> 48 ありがとうございます

旦那の『今』より
子供の『今』

本当そうですよね‼

なんだかスッキリと妥協出来そうです‼
凄い

掲示板ってありがたいですね✨

素敵な言葉をありがとうございました‼

No.50 09/07/31 22:31
通行人50 ( ♀ )

主さんこんばんは。
私のことかと思った位、旦那に対する気持ちも環境も同じ。
発達障害の子供のことや経済的なことを考えると離婚悩みますよね。
うちは話し合いができない、子供より俺、な旦那にある時をきっかけに割り切った…つもりで、全てを自分で抱え、会話もなく、一切頼らないで過ごしましたが、自分がおかしくなり、ストレスから体調を崩して病院へ。
こうなった原因を言っても無駄なことがわかってるので言えず、今はただお金を運んでくる人、と割り切っています。
子供が成人したら旦那と離れたい。
私もパートで働いていますがそのお金で資格とろうかと思ってました。
主さん、本当にお金は大事です。
一人で抱えないで、友達に話したりするといいですよ。

  • << 51 50さん はじめまして 同じようなタイプのご主人さんなんですか?💦 私の身近には同じように悩む夫婦や友達が居なくて😥相談しても 『優しそうな旦那さんじゃない‼』とか 言われてしまいます⤵ ここでスレ立てて同じように悩んでいる方々と話せて、私もびっくりしています。 そして同じように悩んでいる方たちのアドバイスはスゥっと胸に入って来ますね… お金…本当に大事ですね😔 この2日間、冷静に考えてみたんですが 子供との『今』のために 妥協してみようと思っています…。 私も多分、離婚に踏み切るだけの目処がついたら迷わす『サヨナラ』だと思います。 50さん温かいコメントありがとうございました😢✨
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧