注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

未だ母の死を受け入れられなくて

回答8 + お礼8 HIT数 4133 あ+ あ-

通行人( 38 ♀ )
09/08/14 21:48(更新日時)

母が他界して5年たちました お盆お正月やお彼岸もお参りをしています でもまだ受け入れられなくて…
子供の生活に追われる毎日で母の死にきちんと向き合ってこなかったからだと思います
お参りもなんだか儀礼的で気持ちが行っていません 普段母のことは忘れています 思い出すのも辛くて…ふと思い出すと涙が止まりません
今、帰省していますが 帰省してからも毎日バタバタと忙しくて、もっとゆっくり母を想いたいです
同じような方いらっしゃいますか?

タグ

No.1073659 09/08/12 18:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/12 18:25
通行人1 ( 40代 ♀ )

同じです。
わたしは、祖母ですが…
いまだに、亡くなった事を受け入れられません。

葬儀には、泣く事もせずー
主人にびっくりされました。
もう、六年になります。

御墓参りも当然、儀礼的ー
おばあちゃんが、どこかから帰って来る気がして…

親代わりに育ててくれた、祖母でした。

主人はそれでいいと、言ってくれます。
いつかは、受け入れられる日がくるって…

いつかはね。
受け入れられますよ。

No.2 09/08/12 20:33
お礼

>> 1 ありがとうございます 1さんも最愛の方を亡くされてお辛いですね
共感していただける方がいて嬉しく思います
これは何年経ったからといって受け入れられることではありませんね‥
今夜はなんだか母を思い出してしまい、スレ立ててしまいました
レスありがとうございました

私は県外に嫁ぎ出産と同時期に母のガンがわかりました。育児に追われる中、看病もろくにしてやれず励ますことも出来ず、悔しい思いと悲しい思いと未だに引きずっています どれだけしてあげたところで後悔はするのでしょうが…
時間がかかるものなのですね 母の好物を持ってお墓参りしたいと思います

No.3 09/08/12 20:45
お助け人3 ( ♀ )

主さん まったく私と同じ状態です
私の母は八年前に亡くなりましたか あまりにあっけない 亡くなり方だった為に今だに 受け入れる事が出来ません
実家が遠い為に普段は忙しく、子供と仕事に追われる毎日ですが、盆や正月に実家に帰るのは何故か憂鬱です。
仏壇の写真も今だに真っ正面から見れません。
今にも、二階の部屋から母が降りてくるような気がしてなりません。
でもそんな家で一人で頑張っている父の為に孫を連れてガヤガヤと帰省しています。
お盆にお母さん帰って来てくれるかな?本音はすごく会いたいです。

No.4 09/08/12 22:54
お礼

>> 3 3さん、ありがとうございます 同じですね つらいですよね😢
私も母の写真は見れません 亡くなった事実を受け入れようと写真立てに入れてリビングに置いてあるのですが いつも素通りしてしまいます 母を無視しているようでつらいです…夢にも母は出てきません、完全に母の死を無視しているようで、それもまた親不孝しているようでつらいです
母の死に蓋をしてしまっています
私は母が亡くなって子供に救われています もし子供がいなかったらこの悲しみをどう乗り切ってこれただろうと思います 毎日の幸せに感謝してお盆はどっぷり母を想っていたいです

No.5 09/08/13 21:18
通行人5 

私も母を亡くして三年目になります。主さんの認めたくない気持ち分かる様な気がします。
私の母はすい臓癌の末期でした‥。入院中あまりの辛さに『何とかしてよ~』と私に言った母の言葉は忘れられません😢
日頃から我慢強かった母が‥余程の苦痛だったのでしょう。
亡くなってから年月が経てば経つほど想いが深くなってゆく事もあると思います。

私は父も他界しておりまして‥。ここにレスさせて頂く事で二人を忍びたいと思います。何だか変なレスでゴメンナサイ。主さん無理に受け入れなくて良いと思いますよ。

No.6 09/08/13 22:01
お礼

>> 5 5さん、ありがとうございます 5さんはご両親とも亡くされて寂しいですね
ガンはホントつらい病気ですね‥私の母も苦しんで苦しんで死んでいきました 家族として何もしてやれない辛さ苦しさは今も忘れられません 出来ることなら安楽死させてやりたかったですね‥この5年、母を思い出すのが辛くて遺品すらしまったままで、これから少しずつ整理していこうと思います これで私の気持ちも少しずつ整理できるかなと思います

No.7 09/08/13 22:18
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さんこんばんは
おつらいですね焏
私は父が亡くなってから22年になりますが、亡くなった前日、当日の事…今でも昨日の様にはっきりと覚えています。
突然死だったので、父の死はずっと受け入れられませんでした。
それから父と過ごした年月以上生きてきた中に、良い事もあり、墓前に報告したり、辛い時には墓前で泣いたり…
今日も綺麗な花をあげ、心の中でいろんな話をしてきました。
ずっと見守ってくれますから、主さんも思い出した時にはお母様に心の中で頑張ってるよと言ってみて下さい

No.8 09/08/13 22:24
悩める人8 ( 20代 ♂ )

私の両親…数年前に他界しましたが、天国でまた会えると思えば、別に辛く悲しい事も有りません。

もう、会えないと思うから、辛く悲しくなるのです。

抜苦与楽です。

No.9 09/08/13 22:32
通行人9 ( 30代 ♂ )

私は既に親は居ませが…
ちょっと宗教的なお話になってしまいますが…
お母様が亡くなって幾年月が経ち受入られないとの事ですが…
人様から聞いた話しなのであくまでも参考になればと思いまして…
仏教は成仏って云いますよね
残った者がいつまでも受入られないで居ると心配で旅立てないで居るとか…

宮司から聞いた話しなので神徒の教えですが…
その🏠に残りいつも見守って居ると教えられました
だからご飯もその人が使ってた茶碗で貴女達が食べる物をお供えして感謝しなさいと…きちんとおまつりしなさいと…
お母様は貴女のそばにいつも居て貴女達を暖かく見守ってしまいますよ😊

No.10 09/08/13 23:04
お礼

>> 7 主さんこんばんは おつらいですね焏 私は父が亡くなってから22年になりますが、亡くなった前日、当日の事…今でも昨日の様にはっきりと覚えていま… 7さん、ありがとうございます 7さんは10台で亡くされたのですね😢

私はつらい時の方が母をよく思い出します お母さんなら今の私になんて声をかけてくれるだろうかと…実家もお墓も遠いのでお参りは年に数回ですが 母はいつも心の隅にいて励ましてくれています 私もお参りに行くと母に頑張るからね!見守っていてね!と気合い入れてます これでいいんですよね

No.11 09/08/13 23:13
お礼

>> 8 私の両親…数年前に他界しましたが、天国でまた会えると思えば、別に辛く悲しい事も有りません。 もう、会えないと思うから、辛く悲しくなるのです… 8さん、ありがとうございます 母は熱心な仏教徒でした 死ぬ間際、死ぬことは全然怖くない、ただお前たちと会えなくなるのが寂しいだけと言いました でもお前がお母さーんと呼べば、お母さんはいつでも側に行くよとも言いました いつでも会えるんですよね 忘れかけていた感覚でした ありがとうございました

No.12 09/08/14 14:41
通行人12 ( 30代 ♂ )

主さんと境遇は少し違いますが、私の母は弟を生んですぐに自殺しました。
父は酒に逃げて父方の祖父母に育ててもらいました。
祖父母は私達にたくさんの愛情をくれました。
二人が亡くなってから数年経ちますが思い出さない日はないです。
楽しい事、嬉しい事があるとなおさらに、この場に二人がいない事がつらくなります。
たまにですが、二人の匂いがします。
なんとなく傍にいるみたいでうれしくなります。
主さんの悲しみが少しづつでも無くなってく事を祈っています。

No.13 09/08/14 15:03
通行人13 ( ♀ )

似たような方がいて逆にこちらが安心しました。
我が家は母の新盆ですが、亡くなった日から母の写真をじっと見ていられません。 葬式も他人のを見ているような感覚でした…😥

きっといつか受け入れられるのかも…と思いながら日々暮らしています。

未だに夢に出てきますよ。きっと心配で出てくるのでしょうね。

母が亡くなって二週間後、娘が産まれました。
今日はお盆、もうすぐ一歳になる娘はしきりに仏壇の方に行きたがります。 ばぁばとお話してるのかな。だとしたら嬉しいです。

No.14 09/08/14 21:37
お礼

>> 9 私は既に親は居ませが… ちょっと宗教的なお話になってしまいますが… お母様が亡くなって幾年月が経ち受入られないとの事ですが… 人様から聞いた… 9さん、ありがとうございます 普段忘れているのですから お盆くらいは母を想っていたいです いつでも心の中で会えますよね

No.15 09/08/14 21:42
お礼

>> 12 主さんと境遇は少し違いますが、私の母は弟を生んですぐに自殺しました。 父は酒に逃げて父方の祖父母に育ててもらいました。 祖父母は私達にたくさ… 12さん、ありがとうございます ご両親に先立たれて育ててくださった祖父母のご両親にも先立たれて…つらいことをレスいただきすみません
親孝行したい時に親はなしとありますが ホントその通りですね 後悔ばかりで…今はまだ時間がかかりそうです

No.16 09/08/14 21:48
お礼

>> 13 似たような方がいて逆にこちらが安心しました。 我が家は母の新盆ですが、亡くなった日から母の写真をじっと見ていられません。 葬式も他人のを見… 13さん、ありがとうございます 去年亡くなられたのですね つらかったですね😢私も子供が赤ちゃん時期に母が倒れて看病にも行けず、それが今でも辛くて無念です…子供に最近母(亡くなったおばあちゃん)の話をしてやるのですが 話してるうちに辛くなってきて…まだダメです😢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧