🐱『ねこのきもち』📖

回答15 + お礼15 HIT数 2135 あ+ あ-

歯茎( 25 ♀ OjaRw )
09/09/02 01:01(更新日時)

通販本の、ベネッセより出ている『ねこのきもち』を購読されてる方、いらっしゃいますか❓😺
今後、今住んでいるマンション(広さはあると思います)でねこを飼う予定なのですが、改めてねこについての詳しい参考書を買うとしたら、『ねこのきもち』が一番良いですかね…❓📖それとも、他の書籍でも充分なんでしょうかね❓💦
ねこは田舎の実家の方でずっと飼ってましたが、最近になって「室内飼いのほうが長生きするし病気になりにくい」などを知り、自分の知識の曖昧さや甘さを思い知ったので、ねこについて1から勉強しないと⚠と思ったのです😢💦
また、これは良かったというおすすめのねこちゃんの飼い方参考書があったら、教えて下さると嬉しいです☺💕

どうかよろしくお願いします🌱🙇💦

No.1074964 09/09/01 02:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/01 02:48
通行人1 ( 20代 ♀ )

雑誌も良いですが、一冊、しっかりした書籍を買われてみては?😃
基本的なことは書籍で読んで、流行のことは雑誌で知る‥ってのもいいと思います。

No.2 09/09/01 02:53
悩める人2 ( ♂ )

書籍は知りませんが、外を知った猫を室内猫として飼うのは良くない😥
部屋が広かろうと、外を知った猫にとっては狭いウサギ小屋にか成りません😥
環境の激変にストレスで体調不良に陥ります。

部屋で飼うなら、何も知らない仔猫じゃないと😥

No.3 09/09/01 02:57
お礼

>> 1 雑誌も良いですが、一冊、しっかりした書籍を買われてみては?😃 基本的なことは書籍で読んで、流行のことは雑誌で知る‥ってのもいいと思います。 レスありがとうございます😃💛確かにそうですね💡
初めは、ちゃんとした書籍を自分の目でも色々と選んでみようと思います~😊📖

No.4 09/09/01 03:06
お礼

>> 2 書籍は知りませんが、外を知った猫を室内猫として飼うのは良くない😥 部屋が広かろうと、外を知った猫にとっては狭いウサギ小屋にか成りません😥 環… なるほど…💡そうなってしまうと、ねこが物凄く可哀相ですね😫💦
近くのペットショップで決めたいと思っているのですが、ショップのオリ生活よりは自由になれるかな❓🐱と思います💦
絶対に外にも連れ出さないようにしますっ!😫
貴重なアドバイスをありがとうございます~😃💛

No.5 09/09/01 03:36
通行人5 

住まいはペット可なんですか?

No.6 09/09/01 03:57
通行人6 ( 20代 ♀ )

雑誌より、高いですがやはり書籍の方が良いと思います😺
雑誌は〇〇について特集とかの色が強いので💦
仔猫の飼いかたって本も何冊か見た事ありますよ🌟
書籍をパラッと見て自分に読みそうなのを選らんで下さい🌷
だいたい内容は同じなので。
お互い良い猫生活送りましょう❤
あ、あと病院選びもかなり寿命を左右しますよ💦❗❗
ワクチンは必ず打って下さいね😺

No.7 09/09/01 05:03
通行人7 ( ♀ )

うちは犬飼ってて『犬のきもち』を毎月届けてもらってますが、内容は楽しいですよ。きちんとした本も何冊かあるけど(病気の本・躾の本・手作りフードの作り方の本・犬種別の飼い方の本など)それと別に毎月取ってます。

No.8 09/09/01 06:39
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

猫の気持ちを購読していますが、6さんがおっしゃるように雑誌はその時々の特集があってそれが知りたい事に合えば良いですがそうもいかないので初歩的な知識から知るにはやはり専門書の方が良いと思います。
ある程度知識のある方が読むには面白い雑誌だと思います。私は初心者なので別に専門書を購入した上で雑誌も楽しく読んでいます。

No.9 09/09/01 10:24
通行人9 

ねこのきもち…ある理由がありクレーム入れて解約しました
その前はいぬのきもちも購入してましたが、こちらもちょっと問題がある内容がありそれを説明し解約
飼育書なら専門の書籍をお勧めします
雑誌はあくまでも娯楽物です
内容全部が真実とは限りません

No.10 09/09/01 11:32
通行人10 ( ♀ )

『ねこのきもち』と『いぬのきもち』両方買ってました。

でも、内容はありきたりだし付録もつまらないので千円がもったいなく感じ、やめました😥

しつけや病気、応急処置の仕方が載った本を1冊持っておけば大丈夫ですよ😻

No.11 09/09/01 11:57
お礼

>> 5 住まいはペット可なんですか? レスありがとうございます😃💛はい、ペット可です😊

No.12 09/09/01 12:15
お礼

>> 6 雑誌より、高いですがやはり書籍の方が良いと思います😺 雑誌は〇〇について特集とかの色が強いので💦 仔猫の飼いかたって本も何冊か見た事あります… 色々な情報をありがとうございます😃💛
そうなんですか💡では初めは子猫の飼い方の書籍を選んで見て見ますっ❗
ワクチンは大事ですよね❗❗もちろん忘れずにします😊🌟
ええっ😨病院選びで寿命が決まるんですか⁉😨病院によって治療の仕方が違うのは、動物の病院でも同じなんですかッ……凄く恐ろしいですね😭💦ヒヤッとします💦ちなみに一応決めようと思ってるお店が、チェーン店の「ペットの専門店・コジマ」なのですが、そこのペットショップが推薦しているという病院にしようと思ってます😃🐾
はいっ❗お互い安心で楽しいねこちゃん生活を送りましょう☺💝

No.13 09/09/01 12:26
お礼

>> 7 うちは犬飼ってて『犬のきもち』を毎月届けてもらってますが、内容は楽しいですよ。きちんとした本も何冊かあるけど(病気の本・躾の本・手作りフード… レスありがとうございます😃💛
色々な本で勉強されてるんですね❗✨そして『いぬのきもち』を購読されてるんですね😃🐶🌟
ペットショップで、その年間購読申し込みハガキ付きの無料小冊子が置いてありまして📖読んでみたら、為になる楽しそうな記事ばかり載っていてちょっと興味がわいたんですよ~☺🌟実際良さそうな感じですね😃💡今後、年間購読も考えてみます~☺💕

No.14 09/09/01 12:28
通行人14 

うちは里親募集してた2ヶ月の仔猫をもらってすぐワクチンを受けに病院に連れてったのですが、病院でもらった小冊子で充分こと足りてます。

あまり神経質に考えて「猫は○○なはず」とか決めつけても、人間の子供と同じように猫にも個性があって当てはまらない こともあるので、基本的なことだけわかればいいと思いますよ。

時々雑誌を読んだりすることもありますが、すごく決めつけて書いてあったり、おもしろおかしく書いてあったりで、読み物の域を出ない気がします。

ちなみに、うちの猫は「家の中は安全で自由。外は怖いとこ」と認識してるらしく、ハーネスつけて庭に連れ出しても一目散に家に逃げ込もうとするので「外に出れなくてかわいそう」という心配はしなくて済んでます😺

No.15 09/09/01 12:30
通行人15 ( 30代 ♀ )

自分できちんと知識つけていくには、ネットと書籍をうまく活用する事。

うちは、血尿しちゃってから、餌はPhコントロールじゃなきゃダメで、片道40キロ先の病院(そこしかないから)のいいなりにわざわざ餌を買いに行っていたけど、ネットでも買える事を知って、今では病院より1000円は安く買ってます。

その血尿しちゃった原因が、都会に住んでたときに、水道水を与えましたが、まずいらしく飲まなくて(私は飲んでました)知識のない私は店でミネラルウォーターを買い与えてしまったのが原因というのをココで知りました。

当時は都会の病院(片道40キロ先とは別の病院)に行ったときに先生に原因を追求されなくて、ずっと知らないままになるとこでした。

そうゆう知識を飼い主に教えてくれる病院だと、ペットは幸せだと思います。

No.16 09/09/01 12:34
お礼

>> 8 猫の気持ちを購読していますが、6さんがおっしゃるように雑誌はその時々の特集があってそれが知りたい事に合えば良いですがそうもいかないので初歩的… 『ねこのきもち』購読されてるんですね❗😃📖
なるほど🌟月々の特集と知りたいことが合致するとは限らないですもんね😥やはり、初めはねこの基本的な知識は、きちんとした書籍から学んでからのほうが良いんですねっ❗😃そうします~😊💝
『ねこのきもち』を楽しめるよう、充分知識を得てからにします❗
御親切にありがとうございます😃💛

No.17 09/09/01 12:43
お礼

>> 9 ねこのきもち…ある理由がありクレーム入れて解約しました その前はいぬのきもちも購入してましたが、こちらもちょっと問題がある内容がありそれを… エエッ、そうだったんですか…!!😨確かに、そういう事があってもおかしくないかも知れません(>_<)💦ある意味、雑誌に書いてある情報丸々全てを鵜呑みにしたりするのはよくなかったりするのかもしれませんね…😣💦💦特に素人は…。
読む際は、あくまで娯楽として読む、ということを前提にしようと思います💡
貴重なご意見をありがとうございます😃💛

No.18 09/09/01 12:45
通行人7 ( ♀ )

7ですが、全面的に否定している人もいますが、私の場合はあくまでも楽しいから読んでいるって感じです。あれに書いてあることを受け入れるか否定するかは専門家が書いたきちんとした本から得た知識と自分の経験ですね。私も楽しいから読んでるけど毎月の付録も欲しい物ばかりではないので購読終りにする日も近いと思います。

No.19 09/09/01 13:05
お礼

>> 10 『ねこのきもち』と『いぬのきもち』両方買ってました。 でも、内容はありきたりだし付録もつまらないので千円がもったいなく感じ、やめました😥 … いぬねこの両方を購読されてたんですね🐶🐱📖🌟
そうなんですよね、雑誌にしては値段は高めなんですよねぇ😥💦
なるほど🌟大体基本的なことは書籍で充分な感じでもあるんですね💡

確かに💦小冊子をみたら、今度付録に、ねこちゃんのくつろぎマットやシンプルな白いえさ容器が付くようで…。えさ容器はもうちょっと可愛げのあるのにしたい願望があるので、使わないかもしれません💧😁
またたびや新発売のオモチャやトイレの砂など、消耗品だと使えて嬉しいですが😣💡
アドバイス通り、まずは色々と書籍を買い揃えてみますね❗😊📖ありがとうございます~😃💛

No.20 09/09/01 13:33
お礼

>> 14 うちは里親募集してた2ヶ月の仔猫をもらってすぐワクチンを受けに病院に連れてったのですが、病院でもらった小冊子で充分こと足りてます。 あまり… 病院で小冊子が頂けたりしたんですね❗病院からの本なら安心ですね😃
決め付けたり、おもしろおかしく書かれてあったりもするんですか…雑誌にはよくありますよね💦人間でいうと「A型は真面目」とか「男は巨乳好き」というようなニュアンスでしょうか💡
確かに、動物にも個性があって好き嫌いもありますもんね❗
私も結構鵜呑みにしたりしやすい方なので、専門誌から習おうと思います~☺ありがとうございます😃💛

外が怖いという感覚があるねこちゃんだと安全で安心ですね~😊❗家が一番に思ってくれるなんて幸せですね😍❗

No.21 09/09/01 13:47
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

再です。家の猫は元々野良ちゃんで保護された猫ちゃんなので、健康診断や予防接種、避妊手術などで病院に行く際にわからない事などをまとめて獣医さんに聞いたりもしました。
そういう事でもだいぶ事足りると思います。
ご参考までに✨

No.22 09/09/01 14:03
お礼

>> 15 自分できちんと知識つけていくには、ネットと書籍をうまく活用する事。 うちは、血尿しちゃってから、餌はPhコントロールじゃなきゃダメで、片道… ええっ水道水よりミネラルウォーターのほうが全然良さそうなのに、血尿になったりすることがあるんですかっ…⁉😨かなり衝撃です(>_<;)
ねこが飲めば、ミネラルウォーターよりも水道水のほうが良いのでしょうか…

都会住まいなので水に関しても心配です😭ネットも活用して調べてみようと思います💡
40キロの距離なんて…かなり遠い道のりで大変でしたね😣💦私だったら車酔いしてしまう距離です😠💦
可愛いねこちゃんのためとはいえ、安くネット販売されてたなんて知れば、それは何だか悔しいですしバカらしくなりますよね…😥
ネット購入も視野に入れてみますね☺ありがとうございます~😃💛

No.23 09/09/01 14:12
悩める人2 ( ♂ )

実家から連れて行くのではないのですね😃

仔猫を飼うのなら、やはり専門書籍を買う方が良いですね。
それと獣医師さんからアドバイスを貰う事も大事ですね。

一人暮らしに仔猫っても可哀想な気もしますけど、予定は一匹ですか?

No.24 09/09/01 14:27
お礼

>> 18 7ですが、全面的に否定している人もいますが、私の場合はあくまでも楽しいから読んでいるって感じです。あれに書いてあることを受け入れるか否定する… 再びどうもありがとうございます~😊❤
そうですね😃❗私も、色々なご意見を頂いて、最終的にはきちんとした参考書と自分の経験を持ち合わせた上で、雑誌の情報を自分で見極めることが大事なんだとわかりました🌟😊
色んなねこちゃんを見たりするのも好きなので、ねこの雑誌としては私もきっと楽しく読める感じだろうと思います☺
そうですよね、付録の面では、付録はいいからお安くしてもらえないか❓なんてほうがいいですよね😥その点、あまり飼い主のことは考慮していないのかなという感じを受けますよね💦少なくともそこが改良されたらいいのになぁと思います…💧🙏クレームは多いはず🔥😃💧

No.25 09/09/01 14:39
お礼

>> 21 再です。家の猫は元々野良ちゃんで保護された猫ちゃんなので、健康診断や予防接種、避妊手術などで病院に行く際にわからない事などをまとめて獣医さん… おお💡獣医さんに直接色々聞くのが確実で一番信頼感はありますね❗😃動物病院に行くその都度、本を読んでもわからない事などがあればメモを取って聞いてみることにしますね✏✨
再びありがとうございます~😊❤

No.26 09/09/01 14:55
お礼

>> 23 実家から連れて行くのではないのですね😃 仔猫を飼うのなら、やはり専門書籍を買う方が良いですね。 それと獣医師さんからアドバイスを貰う事も大… 再びありがとうございます~😊❤
はい、上京先で嫁ぐことになりマンションを購入したので、ここで飼う予定なんです💡
そうですね、予定は一匹ですねぇ…😭二匹だと一番いいですが、一応私が四六時中毎日家にいるもので、大丈夫かなと思いまして💦

No.27 09/09/01 18:50
通行人6 ( 20代 ♀ )

再です🌟
コジマですか❗私、コジマで猫ちゃん5匹かいました❤猫大好き❗❗
残念ながら、私の住んでる京都にはコジマの病院がないのですが💧
コジマはしっかりしてる良いショップなので、そこがすすめる所なら安心ですね🙌
うちの近くに酷い病院があり、知り合いが犬の元気がなく行ったら「もうこの犬は年だし駄目」って言われて、他の所行ったら「何かショックな事があって今は塞ぎこんでるだけ」で、すぐ元気になったそうです。
そのくらい差があります💧

あ、あとご飯は良いやつあげて下さいね(サイエンスダイエット、アイムスなど)
ペットショップの猫は野良より体が弱いので、いいやつあげないと、病気になる可能性あがります💦

No.28 09/09/02 00:26
お礼

>> 27 再びどうもありがとうございます~😊❤
コジマで5匹なんて、かなりスゴスギですっ😲‼🐱🐱🐱🐱🐱毎日がニャンニャンオリンピックですね(笑)
へ~っコジマって信頼出来る所なんですか❗🎊良かったです~❗尚更絶対にコジマで決めます😊✨
…エエッ!?そんなにも病院の診断が違うんですか…!!簡単に鵜呑みにせずに、違う病院に看てもらいに行ったことが幸いして、本当に良かったですねー!!😫💦💦でもその初めの病院は絶対に許す事は出来ないですね(怒)
病院選びといっても、ネットでの口コミを調べたりする他、実際に行ってみないとわからなかったりもしますよね…😠怒りと共に、ゾッとしますね(汗)
ショップのねこは野良より身体が弱いんですかっ‼コジマでねこ達に与えているエサって、サイエンスダイエットですよね💡では、私も同じ物を購入します😊🌟あと、水も聞いた方がいいですよね💦ミネラルウォーターが原因で血尿になってしまったお話が衝撃的だったので…😭
為になるアドバイス本当にありがとうございます💖☺

No.29 09/09/02 00:41
悩める人2 ( ♂ )

専業主婦に成るんですか😃
なら大丈夫ですね😊

一足先におめでとうございます㊗

お子さんの予定は?
ゆくゆく赤ちゃんは嫉妬の対象なので、出来ればお子さんを産んでから飼うのが面倒は少ないのですけどね😥

No.30 09/09/02 01:01
お礼

>> 29 お祝いのお言葉嬉しいです、ありがとうございます🌟😃
子どもの予定は、まだ当分は先なんです。マンションを買ったばかりでローンもありますし、色々と家財道具も揃えたばかりなので、子どもは貯金も充分に溜まって落ち着いた頃に考えよう、という感じなんです💡やきもちを嫉くなんて、ねこも人間も同じですね☺プライドがありつつも素直な感情がありますよね~🐱🌟
色々な御心配をして下さってありがとうございます💖😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧