パートとアルバイト

回答7 + お礼1 HIT数 1004 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
06/06/26 15:51(更新日時)

主人の会社の提出書類に妻の職業を書く欄があるのですが、パートと書いたらいいのかアルバイトと書いたらいいのか迷っています。時給制で働いているのですが、パートとアルバイトの定義の違いが分かる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

タグ

No.107755 06/06/26 02:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/26 05:01
通行人1 ( 30代 ♂ )

パートとアルバイトは同じですよ、区別の定義なんてありません。
あるとすれば英語かドイツ語の違いだけです。

No.2 06/06/26 06:45
匿名希望2 

私は今まで既婚の方がパートで独身の方がアルバイトと名乗ると思っていました(^人^;)

No.3 06/06/26 07:16
通行人3 ( 30代 ♀ )

詳しくはわからないくど私の会社では20歳以上の学生では無い人と既婚者はパート 学生はアルバイト 学生ではないけど独身で時間制限の無い人をフリーターと わけてます。交通費などはパートにしかありませんから…

No.4 06/06/26 07:38
通行人4 ( ♀ )

私の会社ではパートとアルバイトでは雇用形態が違います。パートは通勤手当があるし時間によって各種保険もあるし。アルバイトは何もありません。

No.5 06/06/26 08:18
通行人5 ( 30代 ♀ )

①さんの言う通り、法律上同じ扱いです。アルバイトも所定の条件を満たせば社会保険に加入できます。学生が多いため、無視している会社が多いですが。
主婦をパートと称するのは扶養控除の必要性の有無を分けるためです。

No.6 06/06/26 09:52
通行人6 ( ♀ )

パートの定義は、その会社の正規の社員より所定労働時間が短い人をパートと言います。

アルバイトは、本業ではなくて臨時的に働く人を言います。

近年フリーターの増加で、アルバイトを本業にする人も増えており、アルバイトの定義がむずかしくなっています。

No.7 06/06/26 11:07
通行人7 ( 10代 ♀ )

短い時間で時間が決まっているなのがパートって聞いた事ありますよ。

No.8 06/06/26 15:51
お礼

みなさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
私が働いている会社では、主婦も学生も全く同じ勤務条件なので、何て書いたらいいのか困っていました。パートと書いて提出します(^-^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧