注目の話題
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

2歳児の起床・就寝時間

回答24 + お礼4 HIT数 9979 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/08/17 23:41(更新日時)

子供だけではなく、親の起床時間・就寝時間で悩んでいます。最近は、朝は私と娘は8~9時の間に起きて、旦那は7時半に起きます。お弁当は工場勤務なので毎日届けに行きます。娘のお昼寝は17時~18時で、起きるのが20~21時です。それから夕飯なので娘をお風呂に入れるのが22時~23時。なので結局、就寝時間が0時過ぎになってしまいます。私の理想は、朝5時には起きて旦那と娘は6時くらいに起きて朝ご飯もしっかり食べてお弁当も作りたいんです。娘のお昼寝も12時半くらいから。夕飯も18時で、寝る時間も20~21時の間にしたいんです。けど朝に弱い私は情けない事に目覚まし時計無しでは起きれないんです😢しかし旦那が目覚まし時計はかけて欲しくないと言われて…😢お弁当もお昼に持って来ていいからと。夜遅くまで残業してるので、朝ゆっくり寝たい気持ちは十二分に分かるんですが、私は今は娘を1番で考えたいんです。ちゃんとした生活リズムを作りたいんです。その為にも旦那の協力も必要なんですが、私が甘ったれてるだけでしょうか?それとも話し合って協力してもらうべきでしょうか?それか、誰か私に目覚まし時計が無くても起きれる方法教えて下さい😭

No.1080317 09/08/16 18:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/16 18:20
通行人1 ( 20代 ♀ )

では 旦那さんは どうやって7時に起きてるの?目覚ましは?旦那さんと同じ時間に起きれば良いのでは?7時起床なら さほど問題ないのではないですか?今の生活リズムは悪すぎですよ ホルモンバランスもありますからお子さんの為に改善しなければダメです 

No.2 09/08/16 18:24
お礼

>> 1 携帯のアラーム機能を使ってますが、私には聞こえません😢
旦那から、私に目覚ましは効かないからねと言われました😢

No.3 09/08/16 18:25
通行人3 ( 30代 ♀ )

努力しないとね😃

子供の為にも上手くリズムを作ってあげないとダメですよ😃

夜9時には寝かしつけ出来るようにしないとね☝

No.4 09/08/16 18:31
通行人4 ( ♀ )

携帯のアラームバイブにして枕の下に入れておくのはどうですか?

No.5 09/08/16 18:36
♀ママ ( ♀ LzGbCd )

ご主人に7時に起こしてもらっては??

2歳だと、もうすぐ幼稚園なども考えますよね?
そうすると今のままでは娘さんが可哀相ですよ焏
娘さん、夜泣きがあるとかで夜中に何回も起きるとかではないんですよね?

No.6 09/08/16 18:46
通行人6 ( 30代 ♀ )

ありえないリズムですね😱😱😱

昼寝って…昼寝の時間じゃないし💧💧

ってか、気付くの遅すぎ💧(気付いただけマシだけど💧)

旦那さんが起きる時に起こしてもらえば?

それか別室で子供と寝て、目覚ましで起きるとか…。

どっちにしろ、起きるという意志が主さんにないと無理ですが…。

何か、旦那が協力(それも意味不明ですが💧)してくれないから、子供のリズム作れないって言い訳って感じ…
子供の事一番に考えたいなら、もっと早くに気付いて起きるはず😱

No.7 09/08/16 18:52
通行人1 ( 20代 ♀ )

再です
旦那さんが起きた後 7時5分とかに目覚ましかければいいのでは?旦那さんの睡眠の邪魔にはならないですよね?考えればいくらでも方法はあるので 旦那さんに協力してもれうまでもないと思うのですが・・・

No.8 09/08/16 20:03
通行人8 ( 20代 ♀ )

お昼寝を我慢させてみるとか💦5時、6時に寝てしまうのであれば、その時間にお風呂に頑張って入れてしまえば少し目が覚めるかも💦そしてすぐご飯を食べさせてしまえば7時くらいにダウンしちゃうんじゃないですかね⁉7時くらいまで粘れば朝まで寝てくれませんか😄⁉

No.9 09/08/16 20:23
通行人9 ( 30代 ♀ )

生活リズムをきちんとしないと、お子さんの成長にも良くないと思いますよ😔あと幼稚園や学校に行きだしたらどうするのですか❓やはり主さんが甘えてます。旦那さんも目覚ましぐらいでグチグチ言うなんて😏まずは主さんの生活態度を改めないと☝うちも2歳ですが、遅くても7時には起きますよ。自分で起きます。生活リズムがそうなってるので。夜は21時には寝かせてます。まずは主さんも旦那さんが起きる時間に起きてみては❓だったら旦那さんも起きなくてはならない時間だし、目覚ましが鳴っても文句言う事はないと思います⏰

No.10 09/08/16 21:20
お礼

皆さん、ありがとうございます🙇
私が気持ち入れ替えないとダメですね。旦那のせいなんてしちゃダメですよね。とりあえず、アドバイスしてもらった事をしてみようと思います。今日はラッキーな事にもう寝るだけになったので、明日は旦那と一緒に起きるようにして、娘ちゃんも起こしてみます😃

No.11 09/08/16 21:28
♀ママ ( LzGbCd )

いつからそのリズムなんですか?

睡眠時間は子供の脳の発達に影響すると言われています。
22時~翌2時までの間に脳の発達を促すホルモンが1番よく分泌されると言われているので遅くても22時までには就寝させてあげるのが親の努めです。

昼寝?というか夕方のネンネは、3時間も寝かせてるんですか?昉
まずは1時間だけにして、18~19時には起こしてみては?
その時間に3時間も寝かせちゃ駄目ですよ。

ご主人にも、事情を話し、協力してもらいましょうよ。
今のままでは本当にやばいと思います。
きっとまわりにもそんなリズムの子はいないのでは?昉
お子さん第一で考えてあげてください。
早起きは辛いけれど慣れます。

No.13 09/08/16 21:41
通行人13 ( 30代 ♀ )

ただ主さんが、起きる気がないだけですよね❓ 起きる気があれば、起きれますよ。

No.14 09/08/16 22:06
通行人14 ( 20代 ♀ )

私は1歳8ヶ月の子供がいますが、朝は5時~6時起床、昼寝は11時半頃~13時半頃、お風呂が20時、就寝は21時半頃です。
子供が可哀想なのでちゃんと起きて下さい。

No.15 09/08/16 22:50
通行人15 ( 20代 ♀ )

きついこと言うようですが、甘ったれで起きる気がないと文章から汲み取れる気がしてなりません。
私は5時半娘は6時に起きます。理由は、「母親」「旦那を支える妻」として古い考えと申されるかとおもいますが、当たり前だと思っております。
今後のお子様の成長のために改善なさってください。

No.16 09/08/16 23:00
通行人16 ( 20代 ♀ )

すべてが遅すぎますよ。
うちの子も同じような時間帯に起きますが、布団に入るのは9時と決まってますし、電気も消してます。
夕方5時以降は眠そうにしていても起こしてます。
10時には遅くても寝てますし。
夕食も6時くらいには食べさせてあげないと。
お風呂もすべて時間を決めて生活リズムを整えてあげなきゃ、不健康すぎます。お母さん、グウタラしすぎですよ。
うちみたいに主さんと起きる時間がなんら変わらなくてもうちの子は早く寝れてるのだから日中の頑張り次第です

No.17 09/08/16 23:09
通行人17 ( ♀ )

旦那さんが目覚まし時計嫌なら、せめて旦那さんの起きる時間の5分後の7時35分に目覚ましセットされてはどうですか?それでも遅いと思うけど⤵
今のリズムは子供の成長に良くないですよ💧

早く直してあげないと💨

No.18 09/08/16 23:23
通行人18 ( 20代 ♀ )

起床・就寝共に遅すぎですね。うちの息子も2才です。

うちは私が6時、息子6時半起床です。
午前中は家事が済み次第、天気と相談し公園に行ったり買い物に出掛けたり、雨ならショッピングモールで歩かせたり。
今でしたら庭でプールさせます。

大体うちは11時半頃に昼寝の第一波が来るので声掛けで気をそらせながらお昼食べさせて、13時頃から1時間半昼寝させます。
体調や疲れ具合によってですが、1時間半を超える昼寝はさせないように起こします。


18時お風呂・19時夕飯・20時半~21時就寝です。


夜泣きやぐずりもありましたが、何とか貫き通したら、いつの間にかリズムが出来ていました。
『朝が弱い』主さんの気持ちも良く分かりますが、やっぱり子供のためですよ!
ご主人にも話してきちんとリズムつけてあげてください😊

リズムがしっかりしてくると、子供の体調や機嫌も安定しますよ。

No.19 09/08/17 09:03
通行人19 ( 20代 ♀ )

お子さんが20時や21時就寝するお母さま方は、家事は後でするんですか? ご自身は何時頃寝るんですか? またお子さんは何歳ですか? ご自身は何歳ですか?
ご主人は何歳ですか?ご自身はパートなどお仕事をされているんですか? 結婚前は働いていたんですか? 早寝早起きは貧乏性と言いますが、年収はおいくらですか? おやつは手作りですか? 晩御飯の品目は平均何品目ですか? よく読む雑誌は何ですか? 素敵な奥さんとか読みますか?妊娠中のトラブル(肥満、喫煙、中毒症、貧血、性病)はありましたか? たくさんすいません…真剣なのでどなたかご回答よろしくお願い申し上げます。

No.20 09/08/17 09:19
通行人19 ( 20代 ♀ )

主さんへ
私も似たようなものです😭一緒に改善しませんか?💦うちは主人が22時に帰宅するんですが、それから主人とお風呂に入って、キャッキャッと1時まで二歳の長女と遊んでますね…
主人はNY赴任が長いせいか、アメリカでは日本ほど時間なんて気にしていない。とか言い出す始末で非協力というかただの危険因子です。
いけないとわかりながらも、日々のクタクタでズバっとした切り替えが出来ず…
たまたまこのスレを見つけたので、これを期に頑張ります(^_^)v


18さんへ

失礼かもしれませんが…まさに理想的で憧れてしまいます🌟文面からもお人柄が伺えます。それに豊かなご生活なんでしょうね🍀

お子さんが産まれてから、毎日6時に起きているんですか? ご結婚前も規則正しい生活だったんですか?
横スレですが18番さん目指して頑張ります。

No.21 09/08/17 09:39
通行人19 ( 20代 ♀ )

主さんへ

ちなみに私は6時半に起きます。例え何時に寝ても、目覚ましがなくても、6時半に起きれますよ😊 ただの習慣なので主さんも、習慣化したら目覚ましなくても自然に目が覚めるようになりますよ(*^o^*) 習慣化するために音を鳴らさず携帯を耳に挟みバイブを利用して目覚ましにするのはいかがですか?また腕時計式のバイブレーション目覚まし時計が、すごいらしいですよ😊

家族で朝食って憧れます~ お弁当はいって渡していってらっしゃい~も素敵…🍀

我が家は主人が低血圧で朝はうんともすんとも(うんぐらいは言うかな?笑)言わず、朝ご飯なんてとんでもないですね💦 20分ぐらいで用意して、早々にいなくなります苦笑

No.22 09/08/17 10:48
通行人18 ( 20代 ♀ )

18です。 主さん、横レス失礼します。

20さん、私は妊娠8ヶ月の時に仕事を辞めたんですが、介護職でしたので、日々のリズムは自分自身とても不規則でした。さすがに妊娠を期に夜勤は外してもらったんですが、それでも早・遅番に+残業というような感じで、3食食べられなかったり睡眠時間が短かったり…
なので、当然規則正しい生活では無かったんですよ。


やっぱり子供が生まれてからですかね。
私自身、不規則な生活をしていて体調悪くすることが多かったので、息子にはきちんとリズムのついた生活は今後の財産になると思ったので、まずは私自身の生活を改めました。


いつもいつも規則正しく時間通りに❗とは思ってはなく、たまには家でゆっくりしよう❗って日も、もちろんありますよ。

我が家は同居なので、義両親のリズムも見つつ…なんですけどね。

長々と失礼しました😊

No.23 09/08/17 10:48
通行人23 

主さん、このままでは娘さんの為にも危険です‼
そう言う私も、このような生活リズムでした。

周りから指摘され、ここでも同じような悩みスレ見て直さないとと思いました。
まずは、夕方寝を止めさせる。
朝は、早く起こす。
夜は、部屋を暗くして一緒に床につく。
寝かしつけてから家事の残り。
うちは、旦那が朝遅く夜も遅い職場なので、なんとなく旦那の生活に合わせてましたが、旦那とも話し合い改善して行きました。

娘さんの為に頑張りましょう😄

No.24 09/08/17 11:47
お礼

皆さん、お忙しい中貴重なご意見ありがとうございます🙇

嬉しい報告があります。娘ちゃん先程(11時半)お昼寝しました👍👍👍このまま良いリズムでいけたらいいと思います。


しかし水をさすようですが、レスの中にもありましたが、旦那は20~0時に帰宅する為、寝かしつけてる間に帰ってこられると娘が車の音に気付いて「あ😲❗パパ帰ってきたぁ❗やったやったぁ~🙌❤」と私を残して布団から逃走してしまうんです💦それに私が起きてる以上、旦那のご飯も支度しなければならないので…⤵
目覚まし時計無しで、しかも夜遅く寝ても朝はしっかり同じ時間に起きれる人が本当に本当に羨ましいです😭

でも言い訳してても仕方ないですよね😣自分にムチ打ってでも生活リズムを築き上げたいと思います。


明日も頑張ります✊

No.25 09/08/17 16:00
通行人25 ( 30代 ♀ )

我が家にも1歳8ヶ月の娘がいます。

寝かしつけ中に主人が帰宅した場合は、少しだけ娘と主人が遊んで一緒に布団に入ります。

娘が寝たら、大人は起きて家事をしたりします。

No.26 09/08/17 16:20
悩める人26 ( 30代 ♀ )

ウチも早寝早起き出来てなく、ずーっと悩みです。と言うか主さん同様私が早く起きられないんですよね😞娘は1歳になったばかり。朝は8時~9時に起き、夜は22時前後に寝ます。完母で未だに夜中3回くらい起きます⤵寝かし付けも、私が横で完全に寝る体勢にならないと、すぐ起きてしまいます。このようなスレ見ると、皆さん本当に早起きして午前中活動されてるので尊敬するし、自己嫌悪に陥ります…。主さん、一緒に頑張りましょう。

No.27 09/08/17 17:07
お礼

皆さん、本当にしっかりしてるんですね💦というより、当たり前の事なんでしょうね⤵


先程、散歩から帰ってきました。(日中はまだまだ暑いので)あとは夕食作って食べさせて、お風呂に入って、21時に寝かしつけます✊上手くいきますように🙏

No.28 09/08/17 23:41
通行人28 ( 20代 ♀ )

主さん、うまくいったかな😃
私は、夜21時に部屋を真っ暗に…子どもを完璧に寝かしつけます。勿論、旦那にも協力してもらって。そして、22時~今くらいまで家事をします。今から寝て、朝は4時半に起床。子どもたちは旦那と同じ時間に起きてきます。
私も子どもたちを起こせないので、携帯のバイブのみの目覚まし使ってます!それを自分の枕の下か、ポケットに入れて起きてますよ👍案外、他の人(子どもや旦那)は気付いてないみたい!
私は子どもが3ヶ月の頃から働いてますので、この生活が当たり前に😭休みでも6時には起きちゃいます💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧