注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

義理親と同居

回答20 + お礼11 HIT数 3459 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/09/09 06:21(更新日時)

旦那の父親が体が悪くなり仕事を辞めました。65歳です。今は年金暮らし。義理母はずっと専業主婦です。最近になって、義理父が旦那に、一緒に住まないか?と言ってるそうです。義理父親宅は10年前に新築建て替えし、今もローンが残っていて毎月苦しいらしいです。おまけに借金の肩代わりが月2万あるらしいです。私達は子供と3人暮らしでアパートです。旦那は、親を見捨てる訳にはいかないし帰ってこいと言われればそうするのが当たり前だと言います。今まで義理父母に嫌な思いをしてきた事、思い出すと悔しくて涙が出て離婚したくなります。やはり長男の嫁だし帰ってあげるのが普通ですか?私は一人っ子で遠くに父母がいます。ご意見ください!

タグ

No.1084468 09/09/07 15:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/07 15:43
通行人1 ( ♀ )

私は、同居してますが私の姉兄は同居していません。どちらかが、健在なら様子見ながら、でいんじゃないんですか。姉は、義両親が健在の頃、色々あり今は、別居してます。それで義母が 寝たきりになり、義父も 姉【有り難う】と言うようになったそうですよ。

今は、姉夫婦アパート暮らしで、義父にご飯届けてるそうですよ。

No.2 09/09/07 15:53
通行人2 ( 30代 ♀ )

同居したら、きっと主さんの心が壊れてしまいそうなので、スープの冷めない距離にいればいいと思います。別居=親を見捨てる、訳ではないので…

No.3 09/09/07 16:16
お礼

>> 1 私は、同居してますが私の姉兄は同居していません。どちらかが、健在なら様子見ながら、でいんじゃないんですか。姉は、義両親が健在の頃、色々あり今… 義理母は元気なんですが義理父が仕事をしていない為収入が年金しかないので、旦那を当てにしているそうです。私もパートを探していますがなかなか採用にならずで、やはりギリギリですが義理親へ免除していくのが当たり前ですか?

No.4 09/09/07 16:20
お礼

>> 2 同居したら、きっと主さんの心が壊れてしまいそうなので、スープの冷めない距離にいればいいと思います。別居=親を見捨てる、訳ではないので… ですよね。でも旦那は親が言ってるように同居して家のローンを払っていきたいみたいです。それを断ると私は冷たい嫁ですかね。義理母は10歳下の55歳で専業主婦です。私からすればパート探してほしいと思うのですが、義理父の食事の用意もしないといけないから無理と旦那は言ってます。

No.5 09/09/07 16:43
通行人5 ( 20代 ♀ )

私も別居=見捨てるとは思いません。
そもそも、義父母は無計画に新築建てたんかい⁉
年齢的にも近いうちこうなるって考えればわかる範囲だし、はなっから息子をあてにしてたとしか思えず、私でも嫌ですね。


主さん夫婦の出来る範囲で、出来ることをしてあげればいいと思います。

私も似た状況下にいるので、お気持ちよ~~くわかります。

No.6 09/09/07 17:03
通行人6 ( 30代 ♀ )

嫌がらせとかあったにせよ、今まで全く同居を意識したことをなかったんですか?結婚前の事にせよ老夫婦が新しい家に住んでてそういう話が出て来るかもしれないという事も考えたこと無かった?

同居しないでも親の面倒みれると思うけど、あなたが精神的に病んでしまっては困るけど、断ってその後の家とか義親の生活とかどうなるんだろ。。もちろん義母は仕事探すべきと思うけど、既に働いてる人ならともかく55から仕事なんてはっきりいって見つかるわけが無いし。

あなたを追い詰めるつもりでいってるんじゃなく、どうせならあなた若いんだし、乗っ取ったら?頼まれて同居してやるんだし、家政婦ベビーシッターやとったつもりで義母使えば?55ならマダマダ使えるよ。将来どうあれ介護からも逃れられるもんでも無いでしょう?嫁に義務はなくても道義的に無視したらあなたの人間性を疑われますし。だったらただ使えなくなった年寄りと古くなった家に同居して介護だけするより、比較的新しい家を自分の使い勝手が良い様に乗っ取って采配振るう方が楽しいよ?

今の私がそうだもん(笑)出て行けと言われたら出て行くけど、世間体気になる人達なんで言われません。

No.7 09/09/07 17:15
お礼

それが、旦那には姉が2人いてその姉達は結婚して子供がいます。旦那実家の近所に住んでるんです。ほぼ毎日子供を預け夕飯なども一緒に食べてるみたいで、私達より、娘の方がいいような気もしますが旦那は長男だから自分が面倒をみないとと言っていました。

No.8 09/09/07 18:32
通行人8 ( 20代 ♀ )

絶対に同居は阻止すべきですよ!長男だから同居?だなんておかしいですよ。娘が近くにいるならそっちと住めばいいのに。
はっきり言ってお金の面で当てにされてるの丸出しですね。
嫁の気持ち無視して同居を強制しようとする旦那なんて先が見えますよ。
来月から私の親と完全同居ね、よろしくね。って言われて貴方は、はいそうですか了解。って言える?って旦那さんに言ってやれば?
鬼と言われようがなんだろうが、
私は私なりに自分達のマイホーム持ちたいし近くに住んで介護の協力くらいはしてもいいけど同居は無理です。とはっきり言うべきですよ!

No.9 09/09/07 19:57
お礼

旦那は父親が体を悪くして仕事ができなくなったから仕方ないと言います。やはり私の思いやりが足りないですかね。毎月のローンは10万だそうで残りは1000万もはないそうですが。私達が同居して月7万でも入れて欲しいようです。そうするべきですか?

No.10 09/09/07 20:29
通行人10 ( ♀ )

義親もさることながら、義姉がしょっちゅう来るのは想像を超える辛さです。
もともと65歳過ぎまで住宅ローンを組んでしまった親の責任なのですから、払えないのならアパートへ!と私は言います。私なら自分の好みでもない家なんかに住みたくない。旦那と1から決めた注文住宅に住みたいし。人生、諦めることばかりならいらない。

No.11 09/09/07 20:49
通行人11 ( 30代 ♀ )

あぁ~、私も同じ感じ💧働けなくなった義親と同居して、以前より毎月10万支払いが増えました。私は愛する旦那の親だから頑張れたけど…正直きついですよ😥よほど旦那に愛情がないと、まず無理。でも旦那さんがその気なら、仕方ないですよ😔嫌なら、離婚してでも自分の道を貫いて下さい👍頑張って~!

No.12 09/09/07 21:00
通行人12 ( ♀ )

兄弟三人だと、その家と土地は三人で平等にわけることになりますよね。その時にどうやって分けるのでしょうか。もし家と土地を旦那さんがもらったら、現金を用意して姉二人にあげないといけませんよ。ローンも払い、姉二人に現金も渡してまでその家に住むのは貧乏くじです。
旦那さんがローンを支払ったら姉二人が相続放棄すればいいけれど。
「お姉さんたちの土地でもあるから私たちが図々しく入れない」と言ってみたら、姉たちが私たちはいらないわよとか言ったり何か進展するかもしれません。
兄弟三人もいるなら毎月3万ずつ親に仕送りしたら平等でいいと思います。

No.13 09/09/07 21:10
通行人12 ( ♀ )

旦那さんは昔のように長男が家をもらえると勘違いしてないでしょうか?旦那さんは1/6の相続権しかありません。お母様が亡くなればまた1/6相続します。
今は嫁いだ女でも実家の相続権は平等にあります。嫁いでも実の親の面倒を見る義務もあると思います。財産だけもらい、面倒はみないとかはあり得ません。
同時に主さんは自分の実家の両親もみないといけないので、今は旦那さんに協力(あくまで協力の範囲)しておき、次に自分の実家の両親の介護になったら旦那さんに協力してもらうことにもなりますよ。
旦那さんと主さんが入るより、とりあえず3万ずつ仕送りが平等だと思います。
もし姉たちが仕送りできないとなったら、後で姉には相続しないとかを今決めないと後で揉めます。
家族会議してください。

No.14 09/09/07 21:46
通行人14 ( 30代 ♀ )

いくら義理父が体調悪くても
同居はしない方がいいと思います。それに結婚したからって義理親の面倒は長男が(嫁)が見るなんて考えはおかしい❗
主サン達が出来る範囲で面倒見ればいいと思います。
それでも旦那サンが同居をするというのならその程度の男だという事です。主サンが苦労するのは目に見えています。

No.15 09/09/07 23:04
通行人15 

家の旦那も同じです!長男だからと親の借金返しています。当たり前と思って居ます。同じく、姉がいるのですが嫁に行ったから関係ないとか言ってます⤵(私も関係ないんですけど)とばっちりです。以前は同居もしてたので最悪でした。今は家はでたので少しはマシかな!?仕方ないので払える範囲で、お金は払って同居はやめた方が良いと思います。お金払わない同居しないでは多分、旦那が納得しないと思います。

No.16 09/09/08 15:18
お礼

旦那とケンカしました。私のことは「お前は自分が被害をこうむるのが嫌なだけだ、運命共同体じゃない、親が困ってるのに助けるのが当たり前」だと。今まで義理親の態度に悩み苦しんできた私の気持ちはわからないそうで、一緒に住むならきちんと親に私の気持ちを話すそうです。私は涙が止まらなく、親が大事なのはわかるけどやはり私の気持ちまで気を使わすのは間違っていますか?

No.17 09/09/08 17:41
通行人17 ( ♂ )

親は大事にしなきゃダメみたいにみなさん言ってますが、結局は自分が一番大事と思ってる嫁しかいないと思いました。
旦那にも同じ事が言えますが、結局は他人の為に何かをやるには何か利益を求めてるんですよね。嫁も自分の親なら別だと思います。
嫌なら断るまでです。気持ちじゃなく、いい嫁を演じたいだけならやめたがいいと思いますし、何でそこまでやらなきゃいけないのかと思うんであれば難しいでしょう。お互い他人同士だから仕方ないです。
わざわざ苦労はしたくないだろうし。そうじゃないですか?

No.18 09/09/08 17:58
通行人11 ( 30代 ♀ )

そこまでしたくなければ、別れを選んででもやめといたほうが良いと思います。
私は、借金ばかりして病気になり無収入となった義親と暮らしてますが、それは主さんのご主人が言われるように義親を「運命共同体」と思っているから出来るのです。親からは1円ももらってませんけどね。
そう思える思えないは、人それぞれだから責められるのはおかしな話。共同体と思えないものは思えない!と開き直って、離婚したほうが自分のためですよ。

No.19 09/09/08 19:18
お礼

>> 17 親は大事にしなきゃダメみたいにみなさん言ってますが、結局は自分が一番大事と思ってる嫁しかいないと思いました。 旦那にも同じ事が言えますが、結… 私は本当の気持ちを言うと、嫁いできてるし義理親が困れば助けるのが当たり前に思います。でも今までの義理親の態度。私をずっと無視したり、義理姉とコソコソ、つんけんしたり、小学生のいじめかというような感じでした。うちの子供には祝い事はなし、義理姉の子供には祝ってあげる、なのに今困ったからと、長男だからと頼る。私は悔しくてむなしくて涙が止まりません。いい嫁を演じるなら簡単です。でも精神的についていけないんです。

No.20 09/09/08 19:19
通行人10 ( ♀ )

結局は義親や旦那が家を手放したくないというエゴだと思う。同居すれば親の夢は叶い、親は自分の家にもずっと住めていいことだらけ。でも、その願いを叶えるためには主さんが夢を失うことになる。誰かの夢を犠牲にしてまで叶えようなんてむしがよすぎる。主さんが同居すればまた同じことが繰り返される。家がちょうど古くなるころに建て替えようにもそんなころには年齢が結構いっちゃってるから今の義親と同じように定年過ぎまで住宅ローンに追われることになりそう。その後はまた子供に被害が・・
どうして先の先まで考えないんだろう。だんな。自分のことばっかりだな。嫁の夢はどうでもいい人なんてやめた方がいいかもね。

No.21 09/09/08 19:20
お礼

>> 18 そこまでしたくなければ、別れを選んででもやめといたほうが良いと思います。 私は、借金ばかりして病気になり無収入となった義親と暮らしてますが、… 同居されてるんですね。
先程の方に話した内容であっても運命共同体と思い同居してローンと借金払って行けますか?

No.22 09/09/08 19:56
通行人22 ( ♀ )

その状況では、同居は不可能です。

今すぐ同居しながらでなくても、その分援助したら良いのでは?

私は義理の実家に、総額で五百万を送金しました。独身の時の私の貯金が大半で、本当はこれから産まれてくる子供の教育資金の予定だったから、痛かったけど…

いずれ同居するにしても、仕送りする事により今は別居できるなら、私はある程度渡して様子伺いに時々訪ねる位で良いと思います。

ある意味、お金よりも主さんの気持ちと御主人との関係を優先する形になりますが、全ての土台ですもの。それと、小姑ってシビアだし当てにはならないかも。

自分達の家賃支払いながらでの援助は、可能な状況ですか?
御主人にとっては大切な親ですし、具体的な金額を提案して話し合ってみたらどうですか?

No.23 09/09/08 20:03
お礼

>> 22 現在旦那の給料が手取り20~22万。アパートが65000円。正直、生活費は4万ちょっとです。来年は子供を幼稚園に入れようかと思ってますが、旦那が言うようにアパートを出て同居して家賃と同じ65000円を払うしか援助は難しい気がします。

No.24 09/09/08 21:31
通行人12 ( ♀ )

借金が大変なら家と土地を売り、のんびりマンションを買って両親が住んだほうがいいと思います。
私も舅が糖尿病だからキッチンは別々にと最初から作ってあり、それならいいかなとすぐに同居してしまいました。でも4年半経つ頃、幻聴や幻覚がおきるようになり、夢でとても恐ろしい顔の老婆にいつも追いかけられ、山の草むらを逃げても逃げても追い付かれてうなされて脂汗びっしょりで目が覚めたりしていました。ある日流産しかけて入院し、やっと別居しましたよ。主さんの旦那さんも、主さんが病気になり初めて気付くのでしょうか。

No.25 09/09/08 21:37
お礼

>> 24 それがその家は本家らしく昔からの家で売れないそうです。田んぼをいくつか持ってて旦那がお米を作っています。田んぼは姑が売る気ないようです。ちなみに義理父親は養子で姑の所に嫁いできてます。

No.26 09/09/08 22:02
通行人26 

義両親って自分たちの事しか考えてないんですね💢

土地を売ればローン返せるんじゃないですかねえ💦

No.27 09/09/08 22:43
お礼

>> 26 旦那や義理父親は姑に頭が上がらない雰囲気です。外見は物静かそうですが何を考えてるかわからなくて恐い時あります。

No.28 09/09/09 00:03
通行人28 ( ♀ )

田んぼの話を聞いて益々同居する必要性は無いと感じました。

仕送りも必要ないと思います。ローン返せる位の財産持ってられるではないですか💦

『運命共同体』って本当夫婦にとって大切な事であり、お互いを思いあって初めて出来る事だと思います。

今まで義両親と色々あった時に旦那様がしっかりフォローされていたら、今回の件は夫婦で乗り切ろうと思えたかも知れませんね。

妻に「運命共同体」言う前に妻の辛さを感じられない旦那様の落ち度だと思います。

No.29 09/09/09 00:44
お礼

>> 28 今まであったことはその都度旦那に話をしましたが、俺に言うな。自分でおかあに言え。俺は仕事をして疲れてるのにそんな話聞きたくない。と言われ私が我慢が足りないのかなと無理に押し殺してきました。でも思い出すと胸がドキドキ苦しくなったり眠れなくなったりします。義理母は外見がおとなしそうなので近所の人におとなしい いい人と言われてました。義理父は婿養子なんで肩身の狭い思いをしてきたようです。田んぼも義理母名義で義理母の支持には逆らえないような雰囲気があります。あと誰も義理母には仕事をしろとは言いません。

No.30 09/09/09 05:07
通行人11 ( 30代 ♀ )

私は子どもが3ヵ月になったらすぐにフル働きはじめました。義親のローンや借金を払うためです。
私が主さんなら、同居は先のばししてお金だけ出します。私は毎月10万以上、義親に渡しています。同じように田んぼもたくさんありますが、売るつもりはないようです。田んぼの肥料代や機械代も私らが全て負担。家も代々やってきてるため、手離すなんて有り得ない雰囲気です。

私も毎日、借金まみれの義親のために働いているようで辛いです。今は病気で、何言っても無駄。トイレも汚すし、朝方ゴソゴソする舅。お金を出すことより、同居が一番辛いですよ。
主さんは、ご主人に縛られず自分の道をすすんで欲しいです。

No.31 09/09/09 06:21
通行人31 

泣いてないで強く旦那に言い返さないと同居決定だね💧

それと義理親の悪い所詳細に書くより、同居しないためにどう旦那に言い返したらいいかアドバイス貰ったら❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧