突きつけられた現実にどうしたら良いか分からない⤵

回答6 + お礼5 HIT数 2388 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/08/19 21:01(更新日時)

旦那の両親と同居しています。姑は病気で入院していましたが先日退院しました。しかし1人では何かと不自由な体になり1人でトイレに行くのがやっと。しかも時々薬の副作用のせいで急にイライラしたり豹変します。そうなると大人1人では止められません。しかし普段は舅も旦那も仕事なので自動的に嫁の私が見ているしかありません。しかし私も二児の母で、上の子(小1)の遊びやママ友なんかの付き合いもありますし、下の子はまだやっとつかまり立ちをするようになったばかりの赤ちゃんなのでまだまだ手がかかり、姑の様子をずっと見てあげる余裕などないのが現状です。でも舅が留守の間はみてあげなきゃいけないという責任もありますし悩んでいます。今週末も子供と子供の友達をプールへ連れていく約束をしていたので行くつもりでいるのですが、舅が仕事になりそうで困っています。病気の姑を1人にする訳にもいかないしどうしたら良いか、旦那に相談するつもりですが、こういうことが今後度々あると思うと憂鬱で。アドバイス下さい

No.1084851 09/08/18 23:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/18 23:50
通行人1 

ヘルパーさんは頼めませんか?育児との両立は大変ですよ 主さんが参ってしまいますよ 舅さん旦那さんとこれからのことをちゃんと話し合いした方がいいと思います

No.2 09/08/19 00:09
通行人2 ( 40代 ♀ )

介護認定はありますか?

認定度にもよりますが、色々福祉制度を使って行く事ですね


いよいよ、介護が始まるという事ですね

家族の覚悟と話し合いが必要だと思います

頑張って下さい

No.3 09/08/19 03:55
通行人3 

ヘルパー頼むなり施設を利用するなり出来ないですか?

No.4 09/08/19 08:15
お礼

>> 1 ヘルパーさんは頼めませんか?育児との両立は大変ですよ 主さんが参ってしまいますよ 舅さん旦那さんとこれからのことをちゃんと話し合いした方がい… ありがとうございます

私はヘルパーさんの手を貸していただきたいと思っていますが舅も姑自身も「こうして家族がいるのにヘルパーなんて必要ない‼」と言います。そしてその負担は私にきます…
私と子供達の今後の生活はどうなってしまうのか不安でなりません。

No.5 09/08/19 08:21
お礼

>> 2 介護認定はありますか? 認定度にもよりますが、色々福祉制度を使って行く事ですね いよいよ、介護が始まるという事ですね 家族の覚悟と話… 介護認定はありません。先週退院してきたばかりなので。医者は姑に「薬がよく効いているから普通の生活できますよ」と言っていたそうですが、実際ほとんどの時間ベッドにいます。トイレと食事の時だけ移動する生活です。これで普通の生活ができているということになるのでしょうか?

多分認定とかは受けられないのではないかと思います。

ありがとうございました

No.6 09/08/19 08:25
お礼

>> 3 ヘルパー頼むなり施設を利用するなり出来ないですか? 姑が頑なにヘルパーを嫌がっています。大丈夫だから‼の一点張りです…他人の手を借りるのに抵抗があるみたいです。病院でも看護師の助けを嫌がっていましたから…

こちらとしては確かに参ってしまいますね

自分の生活リズムが保てなくなりますし、予定すら立てられない状況ですから⤵

ありがとうございました

No.7 09/08/19 08:37
通行人3 

現状を受け入れない面倒な人ですね💧
主さんは主さんとお子さん中心の生活をして下さい。
煩く言われると思いますが、主さん一人が負担することじゃないですからね。
育児と家事で余った時間があれば手伝うスタンスで押し通して下さい。
行き届いた生活がしたければ、専門の施設やヘルパーを利用するべきだって自覚させて下さい。
冷たいと言われようが優先すべきは子どもです。
気に入らなきゃ自分で介護すればいいんです。
主さんに押し付けるなら主さんのやり方に文句言わせないようにしないと壊れてしまいますよ。

No.8 09/08/19 11:42
通行人8 

このような介護の大変さはやっている人しかわかりません。私も以前義祖母の介護をやっていましたが姑や旦那は私が昼間いるからとすべて私任せでした。
子供も下は新生児でした。
誰もわかってくれず口で感謝されるだけです。いかに大変か理解してもらうように話し合いされた方がいいですよ

No.9 09/08/19 15:47
お礼

>> 7 現状を受け入れない面倒な人ですね💧 主さんは主さんとお子さん中心の生活をして下さい。 煩く言われると思いますが、主さん一人が負担することじゃ… 本当に、現状を理解していないというか…困っています。今日もそうでした。昼から仕事の旦那に、ずっと姑のいる一階にいてやってくれ。と言われ、ちょっと洗濯とりこんだりベビーが眠くてグズリだしたので寝かせたいから「上(二階)にいって用事してもいいかな?」って聞いたら「下でできないの⁉」っと言われカチンときました。やりたいことがあるからと言うと「じゃーもう勝手にしろよ‼‼」ってすごい剣幕で怒鳴ってきました。これじゃ何もできないし気も休まりません。私ってなんなんだろうかと泣けてきました。子供も可哀想で。上の子には我慢ばかりさせて…

ありがとうございました

No.10 09/08/19 15:51
お礼

>> 8 このような介護の大変さはやっている人しかわかりません。私も以前義祖母の介護をやっていましたが姑や旦那は私が昼間いるからとすべて私任せでした。… ありがとうございます

義祖母の世話は姑がやるべきですね‼おかしいです😢新生児を抱えての介護は大変でしたね🙏

なんかこう介護していると、いつまで続くのだろう…って先がみえなくてすごく不安になります。

No.11 09/08/19 21:01
通行人11 ( ♀ )

小規模多機能方の
ケアハウスが
利用可能でしたら
お勧めします。
宿泊も可能出し
預かりもして頂けますし、訪問介護もして頂けますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧