もっと気にした方がいいのかな?

回答9 + お礼8 HIT数 1657 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/08/20 12:44(更新日時)

1才5ヶ月の男の子です。 まだ歩きません。 首の座りが5ヶ月 寝返り6ヶ月 お座り8ヶ月 1歳すぎてハイハイとつかまりだちとつたい歩き 1歳5ヶ月で1人たっちを5秒くらいです。 宇宙語しゃべります。 確かに周りの同じくらいの子に比べるっ色々な事に興味が薄いし必要最低限しか動きません。 といった感じでゆっくり成長してきました。 ちょっと前まではなにか障害があるのでは?などと色々心配してきました。 今まで行くべきところは行ってきたし(ゆっくりだけど今のところ何も症状もみられないので何かあるとは診断できないと言われています)刺激になればと思い支援センターや子供の広場なんかもよく参加しています。 でもやっぱり他の子に比べたらできる事も少ないしやられっぱなしだし凹んでしまう事もありました。 でもこの子なりに毎日少しずつですが成長しています。 私は今までの事を反省してこの子の子育てをゆっくり楽しんでいるつもりです。続きます

No.1085908 09/08/19 18:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/19 19:41
通行人1 ( 20代 ♀ )

どうぞ😃

No.2 09/08/19 19:44
通行人2 ( ♀ )

続きをどうぞ✨

私の幼馴染み(母のママ友達の息子)は1歳6ヶ月、私の弟は1歳7ヶ月でそれぞれ歩いたみたいです😁
気にしなくて良いと思うのですが…周り、煩いですか😭❓

No.3 09/08/19 20:19
お礼

ありがとうございます。
続きます

でもこの子なりに毎日少しずつですが成長しています。 私は今までの事を反省してこの子の子育てをゆっくり楽しんでいるつもりです。 しかしママ友は何か同情するような態度だったり心配してくれているのはありがたいんですが「○○で発育の遅い子の相談してるから行ってみたら?」などといいます。 そう言われるとなんとも言い難い悲しい気持ちになります。 結局なにがいいたいのかわからない文章ですみませんが私はどうしたらいいのでしょう。 もっと我が子を心配して色々なところに相談すべきですか?

なんだかできない母親で凹んでいます。

No.4 09/08/19 20:30
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

親が不安な気持ちでいたりすると、自然的に子供に伝わってしまいますよ。
その子なりの成長があるんだから主さんはドーンとかまえてあたたかく優しく見守ってあげればいいと思いますよ。

No.5 09/08/19 21:08
お礼

コメントありがとうございます。
そうですよね子供が感じとってしまったらそれこそ可哀想ですよね。
もう一度自分に反省して子供に目一杯愛情注ぎたいと思います。
ありがとうございました。

No.6 09/08/19 21:21
通行人6 ( 20代 ♀ )

私の甥(一歳4ヶ月)と、全く同じです。お寺で相談したら、過保護過ぎでは?と言われました。妹も確かに、甥が泣けばすぐに近寄り抱き上げるなど、構い過ぎていると反省していました。もしかすると甥は小さいなりに、泣けば誰かが助けてくれる、と分かっているのかも知れません。
それが甥の成長にとって妨げになっているのかもしれません。
時には突き放す事も愛情であることを忘れないでください。
そうアドバイスされました。

No.7 09/08/19 21:45
お礼

コメントありがとうございます。
確かにいつもいつも抱っこしたり構ったりでなるべく泣かせないよう育てています。
愛情をたっぷり感じてほしくてしている事が妨げになっているなんて…悲しいです。
でもちょっとそうかもしれないと妙に納得してしまいました。
どこからが構いすぎや過保護かはまだわからないですが今までの事これからの事よく考えて接してみます。
ありがとうございました

No.8 09/08/19 22:37
ひぃ ( 20代 ♀ GCnzw )

まさに1歳4ヶ月の息子がいます❤
うちも他の子よりのんびりです😢
3ヶ月弱で寝返りしてそこまでは良かったのですがハイハイもたっちも遅く、原因は歩行器でした😢
歩行器は使ってないですか❓❓
最近うちの子もヨチヨチ歩き始めました。
たしかに周りに比べたら遅いですが幼いうちは個人差がありますし、あまり思い悩まない方がいいと思いますよ☺

No.9 09/08/19 22:57
通行人9 ( ♀ )

筋力が弱いかもしれませんね。
今まで検診時に何か指導はありましたか?

つかまり立ちが短いようなので、長く出来るように普段の遊びの中から立たせる時間を増やしたり、ハイハイも筋力を鍛えられるので、ハイハイを長くさせてみたり。

言葉の様子は、現状ではまだ何とも判断出来ない感じですね。
2才・3才になっても、なかなか言葉の成長が見られないようでしたら、1度発達相談を受けてみて下さい。

玩具には何も興味を持たないのでしょうか。
半年~1年後の様子にもよりますが、もし何も興味を持たなかったり、食事や着替や自分の事を何もしようとしないようですと、もしかしたら知能の遅れの心配があります。

1才ではまだ判断が難しいので、2・3才の時点でどんな様子なのかによって大きく違います。

今のところは、お子さんの気持ちに寄り添って関わってあげて下さい。

うちの子は重度な知能の遅れがありました。
運動面は全体的に遅れ、言葉もなかなか出ず、小さな頃は玩具に全く興味がありませんでした。
1才前からリハビリや小児科へ通院していましたが、診断がはっきりしたのは3・4才でした。
でも子供に寄り添っていたのでショックはありませんでした。

No.10 09/08/20 08:36
お礼

コメントありがとうございます。
数えるくらいしか乗ってませんが歩行器使ってました。
歩行器が原因になってたりするんですね💧

お子さん歩きだしたのですね♪おめでとうございます
私も我が子のヨチヨチ歩きをみたいです。
心待ちにゆっくり育児を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

No.11 09/08/20 09:01
お礼

コメントありがとうございます。
私も筋力がないのでは?と思い観察してました。
つかまりだちは好きでずっとしてます。
たっちが今やっと5秒くらいです。
いい言い方をすると慎重なのか何事も周りを確認してからします。
オモチャは小さい時はまったく興味なしでしたがいつ頃からか少しずつ遊ぶようになりました。
ただ今でもそんなにオモチャへの執着はないですね。
食事ですがだいたい自分で食べようとはしません。手づかみもあまりみられず…でもあげなければ怒ります。
お菓子は出してあげれば手に取って食べてますが食事などは私の口に運んでくれる感じです。

検診などではちょっとずつ成長してるね。と言われてはいますが…。
(人見知りや愛想笑いなどなど)

実際のところは分かりません。。

No.12 09/08/20 09:14
お礼

>> 9 筋力が弱いかもしれませんね。 今まで検診時に何か指導はありましたか? つかまり立ちが短いようなので、長く出来るように普段の遊びの中から立た… 再です。
失礼とは思いますが教えていただけたら嬉しいです。
レスに知能が重度の遅れとありましたが診断がつくのは遅いんですね。
初めて知りました。
子供に寄り添ってたらショックはなかったということですが父親や義理両親はどうでしたか?

もしよかったらお聞かせください。

No.13 09/08/20 10:21
通行人13 ( 30代 ♀ )

ゆっくりした子なんじゃないですか?うちの上の子もそんな感じで一歳七ヵ月で歩きました😃3歳の今もとてものんびりしてて、食べるのとかも遅いです😠付き合うのは大変ですけどね💦でも幼稚園に入ったら嫌でも集団生活しなきゃいけなくなるから、それまでのんびりさせておこうと思ってます😚
私は個性だと思って、発達が遅いとは思ったことありませんでしたよ😊

No.14 09/08/20 10:23
通行人9 ( ♀ )

こんにちわ。

うちの子は、首の座り以降全てが遅く、1才前からリハビリや小児科へ通院し、療育センターへも通っていたので、今この子にしてあげられる事はしていただろうと思います。
知能の遅れには言葉の遅れにも大きく関係し、言葉の発達具合いが大方分かるようになるのは2・3才過ぎからなので、小さい時期はなかなか判断出来ません。

運動面や言葉に大きな遅れがある事は受け入れられていたので、成長してからはっきりと診断がおりて、やっぱり遅れの原因があったのだなと逆に納得出来た感じです。

それまでも、子供に合わせて接してきていたので、診断前・後で私達の接し方が変わる訳でもありませんでした。
今まで通り、子供が暮らしやすいように接しているだけです。

No.15 09/08/20 10:31
通行人9 ( ♀ )

続きます。

身内については、大きな遅れがある事は皆受け入れていて、リハビリや療育センターへ通ったりと出来る事はしてきているので、子供の事や障害(知的障害)を受け入れられないという身内はおらず、皆さんに理解して頂けてとても恵まれていると思います。

小さな時期から盆・正月には毎年連れているので、うちの子の場合はとてもゆっくりなスピードで成長してきているので、皆さんもゆっくり合わせてこられたのだと思います。

身内で受け入れられていないととても辛い日々だと思います。
でも、親である私達が子供の一番の理解者でいてあげなければ、子供の行き場が無いと思います。
どんなお子さんの場合でも、親が一番の理解者でいてあげるべきだと思います。

No.16 09/08/20 12:29
お礼

>> 13 ゆっくりした子なんじゃないですか?うちの上の子もそんな感じで一歳七ヵ月で歩きました😃3歳の今もとてものんびりしてて、食べるのとかも遅いです😠… コメントありがとうございます。
そうですね。幼稚園などでは嫌でも集団行動しなきゃですもんね。
家庭は安らげる場所にしてあげたいですよね。
ゆっくり見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。

No.17 09/08/20 12:44
お礼

>> 15 続きます。 身内については、大きな遅れがある事は皆受け入れていて、リハビリや療育センターへ通ったりと出来る事はしてきているので、子供の事… 詳しくご説明ありがとうございました。
9さんの元に産まれたお子さんはとても幸せだろうなと文章から感じました。
私は9さんみたいに子供のよき理解者でいてあげられてるだろうか…と考えさせられるものがありました。
残念ながら周りにもそれほど恵まれているようには思えないしそのたび心無い言葉や態度に傷付いてしまうんだろうなと自分の事ばかり考えてしまうのが本音です。

結果がどうあれ自分が子供の居場所をしっかり作ってあげるのが親ですよね。
もっと自分自身の親としての自覚を考えてみたいと思います。

色々とありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧