注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

保険について

回答11 + お礼0 HIT数 949 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
06/06/29 05:21(更新日時)

ジャンルが違うかもしれませんが、生保に加入したいのですが何が良いか悩んでいます。子供二人、主人、私の4人ですが皆同じ会社の方が良いですか?皆さんのお宅では何に重点を置いていますか?主人は34です。過去に入院をした事が有るので入院は厚い方が良いですよね。皆さんはご自分のはどうですか?判りづらくて済みません。オススメ有りましたらお願いします。

タグ

No.108700 06/06/28 04:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/06/28 06:28
匿名希望1 ( ♀ )

うちの旦那は手術経験ありますが生命保険加入できました 家族保険の方が 一人一人加入するより 安かったです 旦那が入院すると一日1万円出ます

No.2 06/06/28 08:39
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は3年間、生保の仕事してました。
当時は、それぞれ大きな保険と学資保険などに加入しおりました。
奥さんが倒れた場合も、大きなお金が必要となるのは確かですが
掛け金が大きな負担となってました。
仕事をやめてからは、旦那の大きな保障だけ残し後は解約しました。
今は共済の月掛け子供1000円私2000円で旦那には上乗せの保障として
4000円で医療保障だけに新たに加入しています。
死亡保障は少ないですが私の場合、入院は日額5000円出ます。
うちは保険料、家族3人合わせて15000円程度です。
主に旦那様に保障を大きく置き、子供さんや奥様は医療保障があれば
良いと思います。
今後、病気が発症する事があれば、加入が困難になってきたり、
保険料が健康な人に比べ、高くなったりする事がありますので、
元気なうちに加入しておいた方が良いと思います。
うちの旦那は40歳ですので、今ある保障を大切に継続して行きたいと思います。

No.3 06/06/28 08:58
通行人3 ( 30代 ♀ )

数社から、設計書(プラン)をもらって、自分の家電には何に重点を置くか、保障内容、保険料等、よく考えて加入されたら良いと思いすよ。色々なタイプの保険がありますから。

No.4 06/06/28 09:59
通行人4 ( ♀ )

経済的に余裕があるのなら、保険会社に相談して見積もりをもらい検討すればいいと思いますが…余裕がないのであれば、県民共済をおすすめします!掛け金もお手頃だし、保証もそれなりです。年間の保険料に対して30%位の返金があるので私は加入してます!家は、旦那と私と娘と私の母の4人暮らしで月額11000円、年間132000で返金が50000程あるので、実際の負担額は、82000程度ですよ!

No.5 06/06/28 13:48
通行人5 ( 20代 ♀ )

県民共済は子供の以外手術の保障は無かったような気がします。生協は確か手術の保障ありますよ。でも二つともサブで考えた方がいいかと。ウチは賃貸のためとあと3年で子供四人に増やすつもりなのでS社で旦那の死亡5000万に入院1万癌なら2万ぐらいでます。介護保障付きでフルプランです。保険料は13500円。マイホームのローン返済中であれば旦那サマがもしもの時は保障ついてるはずなので残された家族は住む所は心配せずに済みます。私の保障はS社で2000万強。保険料は4500円。その外に生協・D社に医療保険、保険料は合わせて4300円。子供は学資と生保兼ねて1万です。

主サンの保険に対する需要?でさまざまな組み合わせがあるので、保険に加入するとしても『とりあえずの加入』『それなりの保障』『万全にしっかりと』で大分保険料は変わります。ファイナンシャル・プランナーもしくはファイナンシャル・アドバイザーに相談してみては??

No.6 06/06/28 15:16
匿名希望6 

明治安田生命は止めておいたほうがいいです。散々な目にあい、騙されました。謝罪もありません。悪い事したと思っていないと聞きました。関わりたくないし、トラブルに巻き込まれたくないので泣き寝入りしました。お金返してほしいよ~

No.7 06/06/28 15:34
通行人7 ( ♀ )

ア○ラ○クはやめた方がいいと聞きました。何のかんのと支払ってくれないそうです。うちは郵○局と共○をかけています。

No.8 06/06/28 16:24
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

まずは一生 持てる お手頃の保険を一つ。
せめて入院の保障が一生続く終身医療保険がお勧めです。
日本の生保では終身医療は営業の儲けが少ないので進められる事は少ないですが、外資系だと日本より かなり安くで加入する事が出来ます。
プラス掛け捨ての死亡保障を その時の状況によってかけるべきです。
県民共済などは安くお手頃なんですが、一番 保障が必要となる六十五歳頃から保障が無くなってしまったりするのでプラスアルファとして考えられた方が良いと思います。

No.9 06/06/28 20:20
匿名希望9 ( ♀ )

以前 色んな保険会社に勤めた事があります。外資系は イザという時にお金が出なかったり、出ても日本の保険会社よりケガ。入院など保障の範囲が狭いです。 住友なら営業員のパソコンで自分で保険設計書を作らせてもらえますよ。

No.10 06/06/28 20:43
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

ご主人の会社で団体扱いの保険会社はありますか?
あれば、団体扱いの方が安いです。
主さんは仕事をしてますか?しているなら独立型のもの、専業なら夫婦保険もあります。
特約にすると掛け金は抑えられますが、万が一の場合に保障が薄くなる可能性があります。
お子さんの分は共済でも良いですが、学資に入っているならそこに付けるタイプもあります。
色んな商品がありますから、何が必要なのか何に重点をおくか良く考えて選んで下さいね。
因に私は生保の仕事をしたことがありますが、自分の保障内容を知らない人がとても多くて驚きました。
他社との比較・自社の比較をきちんとできる担当者だと良いですね。
私は第○の『堂○○生』に賭けてましたが、住○の『ライ○ワン』に変えました。
現在×1子持ちで出費は痛いけど、万が一の為に入っています。
パート先で団体扱いにしてもらいました。
保険は元気な時でなければ入れない。
お金で幸せは買えないけど、幸せになることはできる。
ナイと困るけど、あっても困らない。

No.11 06/06/29 05:21
マミィ ( 20代 ♀ GVqpc )

私は、営業員です。よかったら、色々お話しきかせてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧