子供の名前
女の子の名前で『くれあ』ちゃんってどう思いますか❓
漢字はまだ決めていないのですが💦
ご意見聞かせてください🙇
新しい回答の受付は終了しました
早速ありがとうございます✨
まずは響きから決めようと思ったので由来はまだないです💦
私も上の子も外国でも通用する名前なので下の子も外国にいっても発音しやすい名前がいいなぁと思って考えてました💦
ハムスターって(笑)
私はクレアって名前で始めに思い浮かんだのは江崎グ○コの「クレアおばさん(おばあさんだっけ💦?)のシチュー」
主さんもしかしてそっから取ったのかい?
妹はステラかい😂 (ステラおばさんのクッキー🍪から命名💦)
なにが くれあですか💨洋モノかぶれで嫌です 。日本人なら日本人らしく日本人にふさわしい音や響きの名前でいいではありませんか
くれあにしたところで東洋人には変わりなく、将来巡り会う彼氏は玉五郎かもしれないし😹
クレアは「創造する」「創作する」するという意味のイタリア語です。名字とのバランスさえ良ければ、主さんが一生懸命考えたのならつけても良いと思います。
ちなみに、浜崎あゆみさんのペンネームはクレアですよ😃
あたしの旦那は私塾経営者なのね
名前があれだと
たくさんの生徒でも確かに顔と名前が一致するけれど《いい意味でも悪い意味でも》
読みにくいから馴れるまで大変だ
いけないことだがつい先入観もつ
と言ってます。
実際
イジメがないようにしてるけど
子ども同士が馴れるまで子どもがからかわれます。
ママ友さん同士が馴れるまでママ友さんの間でも敬遠されてます。
旦那は神経すり減らしてました。職員もです。
ちなみにあたしの姉も名前で子どもの頃からかわれた人間です。
名付けあとにデビューしたある歌手と同性同名だったからね。耳が悪いのに歌を無理やり歌わされたりしてました。
つづき
洋風な名前でもスペルがそうなるとはかぎりません。
簡単に言えば日本語と英語イタリア語とかでは発音が異なるからです。
ローマ字で名前考えて名付けして後でスペルが変なのに気づいたママさんもいたようです。
みなさんまとめてですいません💦
たくさんの意見ありがとうございます🙇
16さんのおっしゃっている通り『創造する』という意味もあるし外人名だけど外人名っぽすぎないしどうかな❓と思って皆さんに意見をお願いしました⤵
私達は一生懸命考えているんですが夫婦だけの話し合いでは率直な印象は聞けないだろうと思い利用させてもらいました✨
沢山の意見ありがとうございます😺
バイト先にその名前の子がいますが、最初は外人か??て思いましたね。
あまり可愛すぎる名前だと、子供時代にはいじめの対象になります💧
あと、いい年したおばちゃんになった時とかを考えると😢
でも私は麻痺してるせいか、そんな酷いとは思いません。
ただ、外国で通用する名前、の意味がわかりません。
マユミやユキコだと、外国では通じないと??名前を覚えられないと??
生粋のアメリカ人が日本びいきで、「日本でも通用するようにタローにしたんだ」って言ってたら、「必要ないのに💧」って思いませんか?💧
外国に基準を合わせる必要なんてありません。
可愛いですね💕
けど皆さんが言うように、大きくなったときに名前が原因で嫌な想いをしてしまう場面が出てしまう…かも…😢
そう考えたら、親は子供に嫌な想いさせたくないですよね⭐😊そういう意味でいっぱい考えて、名前を大切にしてあげてください💕
ちなみに私の従姉妹はハーフで外国に住んでいますが、叔父や叔母が日本の心を大切にしたいと、日本名はとても日本風な素敵な名前です☺
まだ小さいですがすごく可愛いですよ🎵周りの外国の人たちにも『素敵な名前』と褒められています⭐⭐
純日本人にたいして、外人風の名前をつけるなんてありえない。
くれあなんていじめの対象になりそうな名前ですよ。
エクレアといわれたり、🌕🌕くれあーとかいわれそう。
外国でも通用する名前なんていくつでもあります
発音はあまり問題にならないと思います…💧
確かに…私はマイコと言いますが、あちらではほとんど「マイケル」と発音されて慣れませんでしたが… 結局なんの問題もありませんでしたよ。
それと…さっきも書きましたが何故外人さんのためにと留意するか理解できないんです💧
将来海外永住するかも分からないのに、狸の皮算用ですよ💧
それから、あたし帰化日本人でもともとは台湾人なのよ。そのあたしから
アメリカやヨーロッパの人は日本台湾中国には
アジアの響きってのになのかな、ある面、エキゾチックな憧れみたいなのを持ってんだよね。
で西洋の猿真似をある面で軽蔑してんのよね。
趣味で旦那は空手してるし、あたしは中国拳法してるからわかるけど
東洋への憧れで入門するアメリカやヨーロッパの人けっこういるのよ。
その人たち日本は和がいいよね~だってさ。もちろん中国とかも中華なものがいいらしいのよね。
つまりね
なんで
日本人がそんな名前なんだ?って
がっかり~
と、なる可能性あるわよ😂。
よく考えてね。
中国にも西洋風の名前はあるけどね、イギリス人とかと生きていくため仕方なしにだよ。西洋に蹂躙された中国の歴史わかるでしょ。
おわり😊
別のスレで《心愛・ここあ》ちゃんとかって名前言ってた人いるけど、
今度ダイハツから売り出される車《ココア》だって。
頑張って変な名前付けるから、人間以外の物と同名になっちゃうんだよ💧
何番さんかも言ってるように、イオンと同じ名前?
私は嫌だな~💧
その名前の人がいたら、やっぱり外国人かハーフなのかな~って考えちゃいそうな気がします。
外国で通用する名前にするのはいいと思うけど、やっぱ日本で違和感の無い名前にすることも重要なんじゃないかなぁ…
〇〇ちゃんカワイイからいいんじやない?ってレスはどうでしょう?人間は、大人の時期のほうが長いんだから。
私的には、由来がしっかりしていても、「くれあ」は好きじゃないです。平仮名で既に変だし、漢字を当てようとしても無理矢理読ませる結果になって、一生まともに読んでもらえないかも。名前は、大人になるほど赤の他人から呼ばれる機会が増えますからね。ハーフですか?
自分は付けられたら嫌です…
恥ずかしくて自己紹介できません。
私の名字は「御地」なんですが、「音痴」だの「ウンチ」だのとからかわれて嫌な思いをしました。
名字は親が決めた訳じゃないから仕方ないけど…
名前だと「どうしてこんな名前つけたの?」ってなっちゃうと思います。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧