育てられ方と性格🐥

回答15 + お礼7 HIT数 2065 あ+ あ-

とら( 30 ♀ 9ugax )
09/08/25 14:58(更新日時)

私は愛想がなくて、自信のないタイプです。
人生がうまくいきにくくて、損をしている気がします。😔

母が言葉がきつく、父が放任主義だったせいかな、と思います。

私は自分の子どもが生まれから、誉める・認める・自分でやらせることを軸に子育てをしたいです。

自分の心がけや努力も必要だけど、育てられ方と性格って関係大きいですよね?👶

皆さんのご意見をお聞きしたいです🌱

No.1091085 09/08/22 15:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/22 15:45
通行人1 

多少、左右するかもしれませんが。
持って生まれた資質、本質などは変えれ無いので8割ぐらいは生まれた時に決まってると思います。

No.2 09/08/22 15:54
通行人2 ( ♀ )

深い繋がりがあります。それによってアダルトチルドレンになり悩む。子供のような大人という意味ではありません。元はアルコール依存の親の元育った子供を差す。それ以外に肉体的暴力や、言葉の暴力、否定的な態度、言葉、けなされる、兄弟や周りの子供と比べられる、両親の不仲、産まなければ良かったなどの存在を否定するような言葉(他にもたくさんあります)によって、成人してからも自分に自信がなく、嫌われたくないが為にノーと言えない、嫌われるのを恐れて相手に合わせてしまう、顔色やご機嫌を伺う、ちょっとした身ぶり手ぶりで嫌われたかなと悩む、言葉を一言一言選んで発言する自分がいる、他人に依存してしまう、なかなか決断が出来なくちょっとした事でも人に聞く自分がいて➡生きづらいと思う➡これがアダルトチルドレンです。自分がアダルトチルドレンと診断されています。

No.3 09/08/22 16:02
お礼

>> 1 多少、左右するかもしれませんが。 持って生まれた資質、本質などは変えれ無いので8割ぐらいは生まれた時に決まってると思います。 レスありがとうございます_(_^_)_

そうですね💦

子育てしてる友人からも、同じように育てても性格が違う、夫婦のどちらにも性格が似ていないとか、よき聞きます🌟

これは私の天性の性格なのかな☺

開きなおったほうが上手くいくかもしれませんね🎵

裏返せば良いとこもあるかも✨

No.4 09/08/22 16:08
お礼

>> 2 深い繋がりがあります。それによってアダルトチルドレンになり悩む。子供のような大人という意味ではありません。元はアルコール依存の親の元育った子… 丁寧なレス、ありがとうございます_(_^_)_📝

大変ですね。。

私の両親は普通の親ですが、子育ての面からすると他の方法もあったのではないかなと、この歳になって思います。

自分を認められないと人間関係も難しくて、人のことを認めることも難しいです😔

学生の頃は拒食とうつにもなりました💦

でも、最近は少しずつ楽になってきましたよ。

人生長いですから、気楽にのんびりいきましょう🌟🍀🌟

No.5 09/08/22 16:24
通行人2 ( ♀ )

再レスです。主さんの自分の子が生まれたら…の意識➡持つのは大変良いそうです。私も我が子には同じ思いはさせたくない、上手に誉めて育てたらどんな子に育つのかなと考えたりします。お互い強い意志を持ち続けましょう。

No.6 09/08/22 17:10
お礼

>> 5 再レスありがとうございます☺

お互い頑張りましょうね✨

No.7 09/08/22 17:15
通行人7 ( ♀ )

環境や育てられ方はとても大きいと思いますが、❌2の姉は自分の人生がうまく行かない事をずっと親のせいにして嘆いています。私は絶対に親の様な人間にならないと子供の時から思い続け今は優しい旦那と2人の娘と幸せに暮らしてます😊 主さん大人になったら自分の幸せは自分で掴めるんですよ🎉 主さんに幸せになって欲しいな😉

No.8 09/08/22 18:03
お礼

>> 7 レスありがとうございます_(_^_)_

素敵な人生ですね💐✨
私もそんな人生を歩みたいです🚶🌈

確かに幼い頃の育ちにこだわっている私は幼く、無責任な気がします。

足りないからこそ、わかることもありますしね🎵

あなたの人生も、これからずっと幸せでありますように🍀

No.9 09/08/22 22:53
通行人9 ( ♀ )

育てられた環境も少し影響あると思うけど 大半は生まれつき 性格は決まってる感じしますね

No.10 09/08/23 05:10
お礼

>> 9 レスありがとうございます🐚

そうなんですか…

新しい視点です👀✨

ある意味、吹っ切れそうです。

ママでいらっしゃるんでしょか。

私ももうあまりこの件は考えないようにします😃💦

ありがとうございます🌟

No.11 09/08/23 06:20
蘭 ( 20代 ♀ sg8Jw )

生まれもった性格が優しく穏やかでも育てられた環境で左右して性格がキツくなってることさえあります。先天的性格と後天的性格?
私の性格は元々、我が強く頑固ですが天真爛漫です。言葉を喋るのは遅かったですが人が大好きです。これが生まれもった性格(先天性なもの)。
そして教育熱心な母親と厳格な父親に育てられ、よく自分勝手でワガママだと叱られたのも影響したのか、このままだと両親に潰される😲と子供なりの自己防衛を身につけたのか。ああ言えば、こういう!と素直にならず反抗ばかりするような幼少期~児童期を送っていました。今は、また別の性格もありますが。
まぁ、こんな感じで多かれ少なかれ育て方で子供の性格は左右されます。

もしも母親が先に亡くなり父親に育てられたら私は本当に意地悪でひねくれた人間になってたと思います😢父親と私は思春期の頃、激しく喧嘩していました。殴られたこともありますが私も自分が殺されそうだったので殴り返しました😞

No.12 09/08/23 06:28
通行人12 ( ♀ )

7割は、生まれもったものらしいですよ。後は、自分の努力と周りの環境で変わる事が出来るみたいです。
親からだけが、教わる全てじゃないし、周りの人からも育てられるし、自分の家と他の家との違いなどをしり、自分で学び取る事も必要です。

No.13 09/08/23 06:42
蘭 ( 20代 ♀ sg8Jw )

長くなりごめんなさい。参考に出来ればで良いので参考にしてみて下さい。私達兄妹みたいにならないように…
兄弟と比べたり自分の子供なのに上の子と下の子を比べたりは絶対にしないで下さい。比較され劣ってるほうは自信をなくすし優秀なほうは期待を裏切らないように仮面をかぶるから。子供は色々な可能性を秘めてるので殺すも活かすも親次第です!
今だから言えますが私の兄が凄く優秀で教育熱心な母親に「良い子で頭が良いね」と言われ続けて今まで"良い子で真面目"という仮面をかぶって両親に接してたみたいで兄が26の時に、うつ病になり退職まで追い込まれ私に本音を話してくれました。

No.14 09/08/23 06:56
蘭 ( 20代 ♀ sg8Jw )

11です。

私は兄と逆で思春期の時グレてしまいました😢周りから見たらただのバカ(笑)。当時の私は自分の気持ち親に上手く言えなくて情緒不安定になり爆発して暴れたりしてた。私がグレた時も母親が「私の育て方が間違ってた。もっとキツく育てれば良かった。」と言ってた。当時の私と母親の心は通じ合う事がないまま気持ちが伝わる事がないまま私は親に本音を話さなくなった。そして19歳で自分の気持ち言っても理解されない現実に諦めて醒めた目で見るようになってた。うつ病になった兄に対し両親は温かく接してたが影で母親が「私の育て方が悪かったのか」と言ってたのを聞いた。子供達の心を無視して親のエゴだの変なプライドで操り人形として自分の思い通りに育てたツケだろ?と思った事すらありました。今は両親の事を憎んではいません😌
こうならない為にも幼い頃から子供の心の変化に気付いていける親になって下さい😉愛情たっぷり注いであげて下さい。否定は絶対にしないで下さい。悪い事をして頭ごなしに怒鳴ったとしても子供は何故、叱られてるのか解らなくなり情緒不安定になります😅
長くなりすみませんm(__)m

No.15 09/08/23 07:00
蘭 ( 20代 ♀ sg8Jw )

たしかにです😌親だけでなく周りにも育てられるし自分の親だけでなく色々な人から学び取りますね😉
基盤となるのが産まれてから、だいたい3歳くらいまでの親子関係。後は周りの環境、友人など。

No.16 09/08/23 07:19
通行人16 ( 10代 ♂ )

影響は絶対あると思いますよ。子供の頃なんか一緒にいる時間長いし

No.17 09/08/24 05:36
お礼

一括で失礼いたします_(_^_)_

皆様、丁寧なレスありがとうございます🌟

大変参考になります。
性格は生まれつきの要素が大きい、という意見が多くて、私の考えていたのと違ったので、発見❗😲でした🌟

もともとが大半なのかぁ…🌱

私の場合は、姉がいろいろと誉められるタイプで口がたち、弟と1歳半しか違わず、あまりかまってもらってないからかな~と思っていました。

あと家族が髪長いのを嫌い、髪を伸ばすのに不快感を示されたり、母が女の子らしいかわいらしい服があまり好きでなかった影響も今の自分にあるような気もします🎀

自分が親になったら、子どもの目線で話をして、話を聞いて、誉めて自信をつけてあげたいな✨

自分のことも、これからもっと前向きに考えていきたいです🌈

皆さん、ほんとにどうもありがとう☺💕

No.18 09/08/24 06:18
通行人18 

人って環境が大部分じゃないっけ?
養子縁組とかで実証されていたような。

特に母親に似る(一緒にいる時間長い)と、よく聞きますが。

No.19 09/08/24 10:57
通行人19 ( 20代 ♀ )

大丈夫大丈夫💕
私も親の愛情をあまりうけてなく非行に走りましたが自分の子供には私が小さいとき受けれなかった愛情を今子供2人にはあたえてるつもりだし💕
自分の子供は可愛いわがままいったりするけど自分も小さいときこぉだったのかなぁって思えば親の大変さありがたみが分かるし💨
かならず自分の子供を愛せます💕大丈夫大丈夫💕悩まないで下さい😁

No.20 09/08/24 11:00
通行人19 ( 20代 ♀ )

親のせいにしては駄目❌☺
自分の子供は自分が育てるんだから親みたいにならないと思えば大丈夫😁

No.21 09/08/24 11:10
通行人21 ( ♂ )

性格は主に環境に左右される。
育て方一つで全く違うように育つ。

No.22 09/08/25 14:58
お礼

いろいろなご回答ありがとうございました(o_ _)o🎀

もともとの性格とか環境とか、いろんな要因があるようですね💡

自分がいつか子育てするときは、自分がこう育てられたかったなぁというやり方で、育てたいです🐣

皆さんにいろんなご意見いただいて、自分を客観的に見ることができました👀

これからはあまり過去は振り返らず、前を向いて進んでいきたいと思います。

皆様、ありがとうございました🙇💐

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧