関連する話題
発達障害です。セックス依存症です。19歳女です。 ADHDとASDとの診断を病院でもらっています。 うまく他人とコミュニケーションが取れていない、社会不

発達障害に詳しい方

回答29 + お礼23 HIT数 3188 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
09/09/12 22:39(更新日時)

中1男子、三歳過ぎに少し喋るようになる。
忘れ物が多い、宿題、提出物を、何度注意しても出し忘れたり、無くす
時間割、宿題、手洗い、掃除などを、言われない限りやらない
勉強を自分からはやらない、やっても、他人事のように、文句を言いながらやる
ゲーム、マンガが好き。テストも全く気にしない。学校にはハンカチも、ティッシュももたないで、学校でも手を洗わない。風呂は毎日入るが、洗い方もいい加減で、全身洗うのに、五分、歯磨き一分、湯船に浸かって寝ていて、呼ばれないと出てこないときが多々あり。
これは、発達障害ですか?テストの答案、回答を持ってくるように、言い聞かせていたのに、持ってこないで、二時間探しています。(途中違う今年ながら、注意うけて、また再開みたいな)

No.1093825 09/09/12 00:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/12 01:03
悩める人1 ( 20代 ♀ )

塾講師ですが
生徒に一杯います、そう言う子。
注意しても、その注意、理解してますかね?
自分の生徒は中2ですが、幼児に話すくらいでないとダメです。
宿題やらないこと、約束破ることの何が悪いのか解らない。故に、何で怒られてるか理解できない。
また10分以上ものを覚えてられない為、探し物も暫くすれば忘れます。まして数時間前のテストの話、前日に聞いた授業内容なんて、一切覚えていないです。

日常会話や趣味の話には殆ど問題無いです。発想が子供っぽいな、と思うくらいで。

正直こんな普通学級にこんなの押し込まれても、困るばかりで…
教師職の為、自分からは親御さんに何とも言えませんが、塾以前に病院連れていってあげて、というレベルです。
LD、という発達傷害があります。
ぱっと見は判断つきにくいので、早めに専門医の元に行かれることをお勧めします。

最近LDと発覚した大学時代の同級生がいますが、思い返せば大学時代、もののみごとに授業を妨害してくれてました。
本人にその気は無いから、余計どうしようもないんですよね…

受診結果、単なるうっかりさんであることを祈ります。

No.2 09/09/12 01:17
通行人2 ( 30代 ♀ )

1さんのレス悲しいです。しかも障害の漢字も悪意を感じる脱字で教養を感じません。


主さん、横レス失礼しました。


私は専門医でもないので勝手なことは言えませんが、適切なフォローが必要なお子さんな気がします。


県の教育相談機関か発達障害センターへのご相談をオススメします。

No.3 09/09/12 01:19
悩める人1 ( 20代 ♀ )

あ、ほんとだ。今気付いた。

傷害→障害ですね。

ご指摘ありがとうございます。
教養無くて悪ぅござんした。

No.4 09/09/12 01:22
お礼

ありがとうございます

授業中は、妨害とかはしませんが、みんながやっている、作文なども取りかからず、机の中はグチャグチャ、精神的にかなり幼稚で、片付けも出来ない。一度、専門医に行き、知能テストしましたが、高機能自閉症の疑いがあると言われ、高機能自閉症を調べましたが、あまり当てはまらないような気がして。テスト範囲も知らない、テストがあっても、勉強しない。次、この勉強やりなとか、歯を磨きなとか、寝なとか言わない限り、自分のやりたいことだけしている。写真を撮られるのが嫌いで、ディズニーのミッキーなどとも撮るのを嫌がる。ジェットコースターは、好き。動物や虫が好きだが、世話は飽きてしない。かなり、人見知りで、私と行く、回転寿司やファーストフードで注文が出来ませんが、友達といるときは、ファーストフードで注文したみたいです。友達も少しだけいますが、友達とは、ゲームしたり、野球したり、会話は、友達とふざけたことを言ったりして、同級生と比べても下級生と比べても、幼稚に見えます。

No.5 09/09/12 01:45
通行人5 ( ♀ )

私も子供の頃まったく同じ感じでした。
今は仕事だけはきちんと毎日やっています。何か得意とするものを仕事に出来る様になると良いですね。

ちなみに私は人間関係は苦手だし社会に適応出来ないと思い、動物に携わる仕事を自営で一人でやっています。

No.6 09/09/12 02:50
通行人6 ( 20代 ♀ )

塾講師をしていました。
私も子供の頃、主さんのお子様と同じような子でしたよ。
落ち着きない・集中力がない・塾では寝てばかり・運動はダメダメ・片付けできない・手洗いうがいはしない・風呂嫌い・写真嫌い・あだ名は『忘れ物クイーン』。
でも、普通学級で過ごし、現役で大学にも行けました。
今でも変わらない部分もありますが、障害だと言われた事もありません。
悪い所ばかり見るのではなく、良いところを見つけて伸ばしてみてはいかがでしょう?
誉められると案外ノリ気になったりしますよ。
また、諭し教えるのではなく、何故そうしてしまうのか観察してみるといいかもしれません。

No.7 09/09/12 02:52
通行人7 ( ♀ )

結構そういう子供いますよ。
主さんがいろいろ並べた事項 いくつかあてはまる子供がほとんどじゃないですか❓特に男の子は。
親が手をかけすぎても 指示待ちっ子になりますから 口出しをせず様子みて やはり気になるなら 病院に行かれてはいかがでしょうか❓

No.8 09/09/12 03:08
通行人8 ( 20代 ♀ )

22歳で中1の息子さんがいるの?

No.9 09/09/12 04:44
通行人9 ( 30代 ♀ )

主年齢間違えてない?

No.10 09/09/12 06:58
通行人10 ( ♀ )

そんな子は沢山いるし、それをみんな障害と言われたら個性って何?って感じですが…
ただ高機能自閉症には思えませんね。
あるとすればADDとかでしょうか?
それも人間誰しもある部分で、そこが強いか弱いかだと思うのですが、本人が困っているなら忘れないようにする工夫が必要だと思います。

No.11 09/09/12 07:13
通行人11 ( ♀ )

なぜ専門家に診てもらわずに、ここできくんだ?
ど素人に聞く事じゃないだろ。

No.12 09/09/12 09:23
通行人12 ( 20代 ♂ )

ADHDっぽい。

No.13 09/09/12 09:24
お礼

皆さんありがとうございました

わたしも、障害だと思えないのですが、あまりにも、何度言っても、学習出来ないので

勉強は、付きっきりで、無理やりさせて、なんとか合格点とるって感じです
運動は陸上部で、まあそこそこ良いですが

他のお子さん見てると、みんなしっかりしていて、うちのこのような、幼稚な子、見たことなくて、
高機能自閉症が当てはまらない感じがするので、医者も信用できず…

皆様の経験や知識を教えて下さり、少し考え方変えて接してみようかと思いました

沢山アドバイス下さりました皆様 感謝いたします

No.14 09/09/12 09:49
通行人2 ( 30代 ♀ )

再レスです。


うちの子は高機能と診断されてますが、主さんが上げている特徴はありますよ😃

まぁ、診断名にかかわらず対応の仕方を勉強されることをオススメします。

No.15 09/09/12 10:06
お礼

>> 14 ありがとうございます

図書館で調べてみましたが、当てはまるところは、私にも、ある所で、当てはまらないところもあるので😠
たった、30分位の面談と、一時間の知能テストで病気って診断出来るものなんでしょうか

だとしたら、私自身も、人が出来ても、自分は出来ないところが沢山あります

子には兄弟もおらず他のお子さんの様子はなかなかみれないので、ちょっと 聞いてみたくて、投稿してみました

No.16 09/09/12 11:04
通行人16 ( ♀ )

私の息子は中3のことかと思いました。
違うのは、私の息子は外部に対してもっと攻撃的なことです。
喧嘩っ早くて乱暴者ですぐにキレる。
相手に怪我をさせて停学処分になったことも有りました。
気に入らない相手には暴言暴力。

その代わりと言ってはなんですが、勉強はできます。
宿題もしない、授業態度も悪く余所見や手悪戯。
なのに、指されると黒板に出て応用問題をスラスラと解く。
本人曰く、先生の話しはしつこくて飽きる、宿題は面倒くさい、とのこと。
テストを受ければ国語以外はほぼ正解。
正解だけど点数は余り取れない。
原因は、計算式が無くいきなり答、答に単位が無い、句読点が無い、大文字小文字がバラバラ、答を漢字で書かない。
そんな息子も中3になり、少しずつ社会性も身についてきたようで、今までどれほどの人に迷惑を掛けたのかがやっと分かってきたようです。
基本的な雑さやだらしなさはまだまだありますが、本人が気をつけたり注意を受けても露骨に反発せずに行動できるようになってきました。

No.17 09/09/12 11:41
通行人17 ( 40代 ♀ )

学校ではどうですか?担任はなんと言っていますか?学校にカウンセリングはありませんか?私の住む市では、担任が気になる生徒がいれば注意して観察して、専門の先生が見てくれます。それで親も交えて対応などが話し合われます。

大事なのは、診断結果ではなくて、今後どうしていくかではないですか?言われなければやらないなら、時間を決めるとか、時間 割りを作りそれを見るなど、対策を専門の先生と話し合っていけばいいと思います。

No.18 09/09/12 11:58
通行人18 ( ♀ )

周りと比べ過ぎ。 干渉し過ぎ。しなきゃならないのわかってるのに先にしなさいとか注文するから自分から動かないのでは? ホントに病気かどうかはわかりませんが それが主さんが育てた息子さんなのでは? 病名つけば安心ですか?

No.19 09/09/12 12:26
通行人19 ( 30代 ♀ )

主さんは学校に相談したことありますか?高機能自閉症といっても人それぞれで特徴は違うと思います。当てはまらないからといってそのままですか?その後他の機関に相談されたことはあるのでしょうか?普通の病院より療育施設のある病院に相談したほうがいいと思います。
うちは息子(七歳)が五歳の時に広汎性発達障害と診断されました。初めに市の相談の後、一般病院の発達外来で発達障害とだけ言われました。今後の親の接し方やどういうものかなどアドバイスが殆どなく、診断名をつけられただけという感じがしただけだったので、専門の療育機能のある病院へいって相談し、訓練を受けています。気になることを聞けば、その対応の仕方についてアドバイスをたくさんしてくれます。学校にも出向いて先生方にこの子にあったやり方をアドバイスもしてくれるそうです。 スレを読んで思ったのですが、この年齢になるまで困ることはなかったのか?疑問です。自分のやり方があるのに親が先に手や口を出してはいないですか? それとは別に、息子さん、相手が話していることを理解することや自分から表出することが苦手ではありませんか?

No.20 09/09/12 12:31
通行人20 ( 30代 ♀ )

今、学校は余裕なく何かしら問題あれば先生から特別支援学校を薦められそうですよ 普通学級で先生から何も言われないなら大丈夫かと思います😃


大人になるにしたがって自覚して直すと思います😃

No.21 09/09/12 12:38
通行人21 ( ♀ )

一番さん…間違い指摘されて悪うござんしたって…、生徒にも同じ事言われたらどう思います❓少し考えてみたらいかがですか❓私もそんな感じで先生にみんなの前で怒られても恥ずかしいなんて思いませんでしたし勉強できない忘れ物ばかり…でも何だかんだで看護師してます。高校生位まで様子みてもいいかなって思います。

No.22 09/09/12 12:41
通行人19 ( 30代 ♀ )

19です。
私が持っている資料をみると、あえて診断名はいわないですが、発達障害に当てはまるところがあります。大きな範囲ですが。
かといって、みんな得意不得意があるのだから当てはまることだってあります。
一番大事なのは子供が外に出て困っていないかですよね。それを親と一緒に自分のやり方を見つけるために専門の方に色々な方法を聞いたらどうかと思います。どうにかしたいと思うなら動くことだと私は思います。

No.23 09/09/12 14:01
お礼

>> 16 私の息子は中3のことかと思いました。 違うのは、私の息子は外部に対してもっと攻撃的なことです。 喧嘩っ早くて乱暴者ですぐにキレる。 相手に怪… ありがとうございます

うちとは、ちょっとちがいますね

うちは、無理矢理勉強させてやっとって感じだし、攻撃性は無いようです
勉強が嫌いです

掃除も嫌いです

No.24 09/09/12 14:04
お礼

>> 17 学校ではどうですか?担任はなんと言っていますか?学校にカウンセリングはありませんか?私の住む市では、担任が気になる生徒がいれば注意して観察し… ありがとうございます

一度、子供の心の専門医に行って、高機能~と言われ、あまりに簡単な結果の出方で、自分で、どうしてよいのかわからなくなりました。中学に入りこのことを担任に話したら、『そうは思いませんけど。ただ、人見知りは激しく、マイペースですね』と言われました。

No.25 09/09/12 14:05
お礼

>> 18 周りと比べ過ぎ。 干渉し過ぎ。しなきゃならないのわかってるのに先にしなさいとか注文するから自分から動かないのでは? ホントに病気かどうかはわ… 私の育て方がおかしかったとおっしゃりたいんですかね

No.26 09/09/12 14:11
お礼

>> 19 主さんは学校に相談したことありますか?高機能自閉症といっても人それぞれで特徴は違うと思います。当てはまらないからといってそのままですか?その… ありがとうございます

私自身、読解力が無いので、病気を理解するのも大変です

自分も勉強が嫌いで、やらなかったから、障害があるのかなって思ったりします
中学になり、部活や勉強の量も増え、一段と大変な事が増えました
一度行った病院では、とにかく誉めて、と言われましたが、誉めても何も変わらず、疲れてしまいました

訓練の出来る病院を探すのも、地方なのでなかなか、気持ちが前に出ません

母子家庭で働かないといけないし…

ただ、凄くためになるアドバイスでした

感謝いたします

No.27 09/09/12 14:15
お礼

>> 20 今、学校は余裕なく何かしら問題あれば先生から特別支援学校を薦められそうですよ 普通学級で先生から何も言われないなら大丈夫かと思います😃 … 学校では、掃除をやらないと言われ、忘れ物や提出物紛失を小学校から繰り返すので、普通学級では無いところにいれると言うと、普通学級じゃないところにいれるなら、学校行かないと言い出しました。
学校には行ってます。朝絶対自分では起きないし、学校行く前、歯を磨いてると思っていたら、歯ブラシくわえたまま寝ていて、頭にきました。

No.28 09/09/12 14:18
お礼

>> 21 一番さん…間違い指摘されて悪うござんしたって…、生徒にも同じ事言われたらどう思います❓少し考えてみたらいかがですか❓私もそんな感じで先生にみ… 小学校からずっとずっと言い続けてきたんですが、代わり映えがありません。
もう、怒りたくないですが、怒らざるを得ません。高校入るにも、勉強をしないといけないわけだし、その勉強をさせるのに、かなり苦痛でたまりません。

No.29 09/09/12 14:21
お礼

>> 22 19です。 私が持っている資料をみると、あえて診断名はいわないですが、発達障害に当てはまるところがあります。大きな範囲ですが。 かといって、… そうですね

どう動いていいのか、解らないんです

児童相談所にも行きました

その時、iQテストみたいのをしましたが、高機能自閉症とは、言えない、みたいに言われて


もう、どうしていいのか解らなくて…

No.30 09/09/12 15:00
通行人30 ( 30代 ♀ )

ADDだと思います。
多動があるならADHD
学力に問題があるなら学習障害を併発していると思います。

専門機関を受診した方がいいですよ。

そんなもんだと、そのまま大人になり、苦労している方はたくさんいます。

治る障害ではありません。だからこそ、療育、トレーニング、ルール作り、早目の認識が本人の為であり周りの為です。

No.31 09/09/12 15:03
通行人19 ( 30代 ♀ )

19です。
詳しい経緯がわからないのではっきりとはいえませんが、あまり高機能自閉症にこだわらないほうがいいと思います。違うというニュアンスで聞いたのであれば。高機能自閉症って細かく分けた一つですよ。
うちも地方です。ちゃんとした総合病院は一つしかありません。今は市外の専門の病院に訓練と相談に行ってます。しかも転勤してまもなくでしたから色々な人に話を聞いたりしていました。そこで教えてもらって診てもらいました。
うちは保健センターに月一でくる言葉と心の相談に行ったのがきっかけです。対象年齢は二才児まででしたがお願いをしました。

息子さんはかなり成長されているので、今から一緒に動くというのは難しいかもしれないですね。
主さんだけでも相談に行くことは可能だとは思いますが。日頃の愚痴や相談を聞いてもらうだけでもお子さんに対する向き合い方は変わるのではないでしょうか?

No.32 09/09/12 15:10
お礼

>> 31 沢山のアドバイスを下さり、大変有り難く思います

先ほど、携帯から検索し、県内の、発達障害支援センターなる所にメールを入れてみました

今日は、土曜日なのでお休みかもしれません

まず、何て言ったらいいのか解らなくて、『そちらでは、発達障害の診断もされていますか?』と、メールしてみました

色々な発達障害についての、説明を読みましたが、あまり違いが解らないんです障害もありますね(似たような)
まず、そこからの理解が私には、なかなか難しいです

子供を怒らず、互いにストレスためない方法が見つかると良いのですが

親身に相談に乗って下さり、本当にありがとうございました✨☺

No.33 09/09/12 15:25
お礼

>> 30 ADDだと思います。 多動があるならADHD 学力に問題があるなら学習障害を併発していると思います。 専門機関を受診した方がいいですよ。 … ありがとうございます

多動は全く無いです

むしろみんなが動いても座っている感じです


運動は好きです。決して運動神経が良いわけではないですが、プールや海、バッティングセンター、温泉、旅行、動物のテレビ(世話は嫌い)ナルト、ドラゴンボール、スロットゲーム、ゲーム類、マンガ、陸上競技観戦、等が好きです。相談しに行こうと思っていますが、今からでも遅くないですかね

No.34 09/09/12 15:32
通行人19 ( 30代 ♀ )

19です。
見つかってよかったです。
いつからなのか、日頃の気になることなどをありのまま伝えたらいいと思います。日常生活のことは主さんが一番よく分かっているんですから。うちは毎回移動、清潔、排泄、食事については周りの手が必要か聞かれます。困っていることやどう対応すればいいかなど聞いたら教えてくれると思いますよ。
うちの場合は、言葉が極端に遅れてコミュニケーションがとりにくく、視覚からの情報収集が速いので、写真・文字カードや予定表をつくったりしています。普通学級に在籍し、支援学級に苦手科目だけ通ってます。難しいながらもできることが増えてきて、生き生きした顔で毎日楽しそうに通ってますよ。

頑張ってください。

No.35 09/09/12 16:08
お礼

>> 34 度々すみません
お母さんが意欲的に頑張ってらして、お子さん幸せですね
私は、何もせず、ここまできてしまいました

皆様の意見をみているうちに、ADDが、ぴたりとあてはまります

ADHDは…うちは多動がないから違うと思っていたのですが、どこかに行っても、ついてこないことが多く、多動と言うほど動きませんが、落ち着きはない方です。

やはり、これなのかもしれませんね。

これから、どう対応していけば良いのか、私が勉強なりしないといけないんですが…

私自身、片づけられない女なので、かなり混乱しています。

落ち着いて、まず、支援センターにて、相談してみたいと思います。

ずっと、高機能自閉症かなって、頭の隅にあったので、違う方法で、生活しやすくなれたらいいなと思います。

皆様感謝いたします。ありがとうございました😃

No.36 09/09/12 18:19
お助け人36 ( 20代 ♂ )

なんだよ この主‼
都合の悪いレスには お礼飛ばしか?

そもそも 主が 年齢詐称する位なんたから 息子も そうゆう主を 手本にしてきたんじゃね?

No.37 09/09/12 18:48
通行人37 ( 20代 ♀ )

ADDは自閉症の仲間です。
主さんにも当てはまるのかな?
ちょっと変わってるな~位で
一生気付かないままの人も要るくらいの病気?です

No.38 09/09/12 19:56
通行人38 

いわゆる落ち着きがない子、変わった子、ガマンが出来ない子、休みがちな子、すぐ泣き出す子、切れやすい子、決めた事をしない子、ルーズな子、暴れ出す子…まあ色々な人がいると思いますが。

それが人間だと思いますよ。

例えば北朝鮮なんかは障害者であれば排除されます。

繁華街に障害者がいないのです。

平壌の党の幹部を育てる学校には背が低い人すら廃除されます。

こんなのが正常と思いますか?

中国映画に『心の湯』って言う有名な映画がありますが。

少なくとも中国では街人は障害者に対して厳しくても共存はしているようです。
要するに社会が画一的になると少し変わった人は廃除されると言う事です。

ネットを見ていても少し目立つ人は必ず叩かれてますよね。ネット叩きの暴力的レスには目に余る物があります。

要するに日本でも個性的な人が廃除されて来ている証なのです。

国民の福祉って大事です。

ロボット人間ばかりを作る社会になるのです。

日本人は他人の目と協調性ばかりに疲れて、自殺者年間三万人ですよ。


エジソンが今の日本に生まれていたらエンジンになれてないでしょうね。

お母さんあなたがしっかりしないと。

No.39 09/09/12 21:05
通行人39 ( ♀ )

〇〇しなさい と言っても出来ないのは、1つ1つの作業を事細かく教えてあげないと方法が分からない場合があります。
人の行動を見て学んだり合わせる感じではないので、放っておくと何も出来なくて自立出来ません。

No.40 09/09/12 21:06
通行人18 ( ♀ )

過保護と言うか なぜそんなに比べるのか不思議なんです 例えば注文できないんじゃなく主さんが先にするんでしょう?友達と一緒なら出来るんですよね 先に先にと息子さんの判断でやらせないんじゃないですか?主さんが挙げた事は誰しも持っている範囲だと思いますが ちょっとでも当てはまるならほとんどの子がそうなりますね 学力不足や 個性を病名つけて逃げ道にしそうで怖いです ADDだから仕方ないでしょう~って 実際居ますし。 要は息子さんが生きづらいと感じてるなら病院に行かせるべきだと思いますし 息子さんは周りと上手く付き合っていると思いますが 何がひっかかるのかいまいち理解できないです

No.41 09/09/12 21:25
通行人41 ( ♀ )

ただの馬鹿です。
社会人になったら自分で苦労してなんとかしますよ。

巣立つまで可愛がってあげて下さい。

No.42 09/09/12 22:07
お礼

>> 37 ADDは自閉症の仲間です。 主さんにも当てはまるのかな? ちょっと変わってるな~位で 一生気付かないままの人も要るくらいの病気?です ありがとうございます

自閉症は、私には当てはまりません

No.43 09/09/12 22:10
お礼

>> 38 いわゆる落ち着きがない子、変わった子、ガマンが出来ない子、休みがちな子、すぐ泣き出す子、切れやすい子、決めた事をしない子、ルーズな子、暴れ出… ありがとうございます

私はバカだから、少し難しい話は理解できませんが、個性だと言うことでしょうか

そういう考え方を、私もしたいのですが、病気なら、専門家の指示を仰がないといけないのか、悩むところです

No.44 09/09/12 22:11
お礼

>> 39 〇〇しなさい と言っても出来ないのは、1つ1つの作業を事細かく教えてあげないと方法が分からない場合があります。 人の行動を見て学んだり合わせ… そうですね、私自身、子供に一つ一つ丁寧に指導が、出来ていないのだと思います

No.45 09/09/12 22:15
お礼

>> 40 過保護と言うか なぜそんなに比べるのか不思議なんです 例えば注文できないんじゃなく主さんが先にするんでしょう?友達と一緒なら出来るんですよね… ありがとうございます

出きることなら、病名もつけたくありませんし、病院など行きたくはありません

友達とのかかわりも、まあまあうまくは行ってるのかな

ただ、幼稚すぎて、友達をイラつかせる事があります

そして、学校などでも、支障があることもあるのです

遠足の、出欠のプリント、尿検査一式、月の予定表、その他提出物が、ゴミ箱に入っていたり

見つけださなければ、遠足や尿検査もあると知りませんでした

No.46 09/09/12 22:18
お礼

悩みと関係ないことや、中傷、暴言吐いた人に、お礼する意味も必要もありません

No.47 09/09/12 22:24
通行人47 

主さんのお礼は失礼ですよ。

いろんな意見やアドバイスあるのがあるのは当たり前です。

スルーするならスルーしてればいいのに

〉必要ありません


ってなんだ⁉

子どもの障害を認めない親とみた💡

No.48 09/09/12 22:25
お礼

>> 5 私も子供の頃まったく同じ感じでした。 今は仕事だけはきちんと毎日やっています。何か得意とするものを仕事に出来る様になると良いですね。 … ありがとうございます

動物に携わる仕事とは、どんな事をしているんですか?一人でされてるなんて、凄いですね。

No.49 09/09/12 22:26
お礼

>> 6 塾講師をしていました。 私も子供の頃、主さんのお子様と同じような子でしたよ。 落ち着きない・集中力がない・塾では寝てばかり・運動はダメダメ・… ありがとうございます

同じようなお子さんの例を教えて下さり、参考になりました

褒めて伸ばしていきたいんですが、なかなか気持ち的に余裕がありません

No.50 09/09/12 22:30
お礼

>> 10 そんな子は沢山いるし、それをみんな障害と言われたら個性って何?って感じですが… ただ高機能自閉症には思えませんね。 あるとすればADDとかで… ありがとうございます

仰る通りADDが、ぴたりとあてはまります

ただ、極度の人見知り、恥ずかしがり、声が小さいなどから、自閉症ともとれるのかな?
将来的にできる仕事はあるのかと、今とても不安です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧