注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

地理 鉱産物のグラフ

回答2 + お礼1 HIT数 1308 あ+ あ-

悩める人( 15 ♀ )
09/08/31 01:12(更新日時)

地理のテスト調べなんですが

鉱産物のグラフでつまずいてます
天然ガスの生産国割合のグラフ、2005年は多い順に
ロシア、アメリカ、カナダ、アルジェリア

なのですが

2006年産出国割合のグラフだと

マレーシア、オーストラリア、インドネシア、カタール、ブルネイ

らしいです。
産出国と生産国でこんなに違うものなんですか❓
どっちを覚えればいいのでしょう><

No.1105341 09/08/30 11:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/30 18:43
通行人1 ( 10代 ♀ )

1年ではそんなに変わりません💦

私も高校時代の地理の統計表(2006)を見たところ、インドネシア、マレーシア、カタールなどがあったのは「日本の液化天然ガスの輸入先」の欄でしたよ!だからその2つは別物…だと思うのですが…😥

No.2 09/08/30 23:19
お礼

わざわざ調べてくださりありがとうございます!><

うーん、でも『おもな鉱産物の生産国割合』のグラフで
天然ガスはやっぱりロシア アメリカ カナダ アルジェリア
って書いてあるんです😢

日本の輸入先と 生産国で 違いが出るっていう
ことなのでしょうか(´・ω・`)

No.3 09/08/31 01:12
通行人1 ( 10代 ♀ )

そうだと思います!
産出が多い順にロシア、アメリカ、カナダってのはあってますよ😃産出の多さと輸入先が違う場合って結構ありますし…

東南アジアも結構液化天然ガス産出してるので(ロシアなどには及ばなくとも)、日本はそっちから輸入してるって事だと思われます!多分!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧