注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

地理 鉱産物のグラフ

回答2 + お礼1 HIT数 1311 あ+ あ-

悩める人( 15 ♀ )
09/08/31 01:12(更新日時)

地理のテスト調べなんですが

鉱産物のグラフでつまずいてます
天然ガスの生産国割合のグラフ、2005年は多い順に
ロシア、アメリカ、カナダ、アルジェリア

なのですが

2006年産出国割合のグラフだと

マレーシア、オーストラリア、インドネシア、カタール、ブルネイ

らしいです。
産出国と生産国でこんなに違うものなんですか❓
どっちを覚えればいいのでしょう><

No.1105341 09/08/30 11:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/08/30 18:43
通行人1 ( 10代 ♀ )

1年ではそんなに変わりません💦

私も高校時代の地理の統計表(2006)を見たところ、インドネシア、マレーシア、カタールなどがあったのは「日本の液化天然ガスの輸入先」の欄でしたよ!だからその2つは別物…だと思うのですが…😥

No.2 09/08/30 23:19
お礼

わざわざ調べてくださりありがとうございます!><

うーん、でも『おもな鉱産物の生産国割合』のグラフで
天然ガスはやっぱりロシア アメリカ カナダ アルジェリア
って書いてあるんです😢

日本の輸入先と 生産国で 違いが出るっていう
ことなのでしょうか(´・ω・`)

No.3 09/08/31 01:12
通行人1 ( 10代 ♀ )

そうだと思います!
産出が多い順にロシア、アメリカ、カナダってのはあってますよ😃産出の多さと輸入先が違う場合って結構ありますし…

東南アジアも結構液化天然ガス産出してるので(ロシアなどには及ばなくとも)、日本はそっちから輸入してるって事だと思われます!多分!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧