注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

仕事を続ける自信がない…。

回答12 + お礼12 HIT数 4943 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ uHqAw )
09/09/02 19:12(更新日時)

7月から委託の栄養士として、老健で働いています。事務経験(献立作成や発注)がなかった私はまだまだ落ち度があるので、現場にも迷惑かけているとは思うんです。これから慣れてくれたらいいと言ってくれる人もいますが、一人キツいパートさんがいて、いつも行動をチェックされます。間違っている事を注意して下さるのはいいのですが、起伏が激しい人でその事をいつまでも引きずって、挨拶しても返って来なかったり、ものすごい目付きで睨まれたりします。それがものすごく私には重苦しく、気にせず聞き流してと言われますが、気になって仕事に集中できないし、最近は頭痛と動悸がして夜も寝付けません。
せっかく1から始めるチャンスだと思う反面、長い目で見て続けていく自信も無くなってきました。私が考えが甘いですか?

No.1108633 09/08/31 22:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 09/09/01 00:10
お礼

レスありがとうございます。
例えば週一程度在庫で余っている物を確認して、発注キャンセルをかけているんですが、いつの間にかその在庫が使われていて、その時になって物が来ていないと責められます。今はまだ上司の指示をもらいながら、確認を受けてやっているのですが…。現場責任者には経緯を説明して相談したらアドバイスをもらい、最悪なければ他で代用すればいいから…と言われましたが、その問題のパートさんに経緯を説明しても聞く耳ももたず、そんな事言われても知らない!とキツく言われました😔

No.5 09/09/01 00:21
お礼

レスありがとうございます。
直属の上司は、普段は事業部にいて、働いている老健には週一程度チェックに来られます。そのパートさんは、いつ上司が来るのかいつも私に聞いてきて、いつもは怒鳴り散らしているのに、上司が来る日は厨房内でも大人しくしています。上司もその人の性格はお見通しですが、一度普段の状況を相談してみたいと思います。他のパートさんから、あの人はいろいろターゲットを決めて、ストレス発散する人だから、気にせずと言われますが、仕事場をストレス発散の場にされたら、みんな気持ちよく働けなくなってしまうと思います😢

No.7 09/09/01 00:31
お礼

レスありがとうございます。
確かにその人は仕事が出来る人だから、余計新しく来た人や、動作の鈍い人をみるとイライラするんだと思います。間違えや、アドバイスをしてもらうのは有り難い事なのですが、口が悪いのとその日の気分で態度が違うので周りがすごく気を使っています。
こんな事は栄養士にさせればいい!みたいな事も言われます。

No.8 09/09/01 00:48
お礼

レスありがとうございます。
今の現場は、うちの会社が入って今年で二年になるそうです。2人ほど前入っていた委託会社から移籍された方がいらっしゃって、その1人はベテランさんです。いろいろ教えて下さいますし、素直にアドバイスも受け入れられます。問題の方はオープン時の募集で雇用された方ですが、指示命令が多く聞き苦しい言葉も厨房から聞こえてきます。でも、みんなあの人はそういう人だから…ですませています。私は耐えられません😢
因みにこの二年で栄養士が3人程度辞めているようです😔

No.13 09/09/01 18:04
お礼

>> 9 永く勤務してる女性に多いタイプ…カナ 『社員』の新人時代や昔々の失敗を知っているから何故か発言力の有る女性? 慣れるしかないネ、 貴女が教え… レスありがとうございます。その人はオープン時からの勤務なので、1年半位でしょうか。威圧感があって、ほんとパワハラに匹敵すると思います😔
今日も仕事行ってきたのですが、前の委託から移籍されたベテランのパートさんが、心配して話しかけてくれました。思わず涙が出ていろいろ話しているうち、その方も問題のパートさんと今までいろいろあったらしく、一緒に泣いて下さいました😢このままではいけないので、上司に相談しようという事になり、今週末に現場に来られる時に話をするつもりです😔

No.14 09/09/01 18:10
お礼

>> 10 主さんのが立場が上ですよね? 立場を弁えろと一喝してやればいいんですよ。 レスありがとうございます。私はブランクありの、しかも現場を一年しか経験してない栄養士なので、その人にとっては多分自分より下という思いが強いんだと思います。
確かに現場ではまだできない事が多いので、教えてもらって覚えていくしかないのですが…。言葉遣い一つでみんなが気持ちよく仕事出来るのに😢と思います。

No.15 09/09/01 18:22
お礼

>> 11 そういううるさいババアは一度怒り狂ってやるとピタッと大人しくなるかも。うちの母が働いてるときはそうやって黙らせてきました😂私は気弱なのででき… レスありがとうございます。
今朝はベテランのパートさんと、そのパートさんが早出だったみたいで、その人が『こないだ○○さん(私)を泣かせたのよ』とへっちゃらな顔で言って来たらしく、それを聞いて心配して声かけて下さいました😢
私も上司に一緒に言ってあげるから、と励ましてもらって気分が少し落ち着きました。
おっしゃる通り、逆にギャーギャー言い返してみると案外向こうも引くかも…と思いますが、まずはどのように出ればいいか、対処の仕方を上司に相談したいと思います。

No.16 09/09/01 18:31
お礼

>> 12 多分どこにでもいますそうゆうおばさん💡 私も以前の職場にいました。かなりキツいです‼接点もないのに、話すこともないのに…ドアをバン‼と閉めら… レスありがとうございます。
最初入った時も、あまり口を聞いてもらえず、でもコミュニケーションをとらなくちゃと思い『風邪大丈夫ですか?』とか話しかけると機嫌の良い時はいろいろ話しかけてくるのに、機嫌の悪い時はあたり散らされます😔
私は栄養士として働きに来ているのであって、その人のストレスのはけぐちにされる為に行ってるのではないのに…と情けなくなります😢
せっかく雇ってもらえたのだから、続けられるものなら続けて頑張りたい気持ちもあるのですが…。まずは直属の上司に相談したいと思います。

No.19 09/09/01 22:45
お礼

>> 17 一年半もいるという事はそこそこ仕事は出来るお方なのでしょう。しかし勝手極まりない行動をし職場の和を乱す人がいると全体的なマイナスイメージに成… レスありがとうございます。
その人は調理も少しされてて、仕事は出来る人なので他の人も言えない所もあるし、言えば倍返しされるから…と言っています。施設の管理栄養士さんは、その人の性格はよくご存じですが、上司、管理栄養士の前ではゴマを擦ってコロッと態度が違うので、なあなあになっている所もあると思います😔

No.20 09/09/01 23:03
お礼

>> 18 私も仕事に自身がなくて辞めようと考えています😥たしかに、挨拶してもしかとってないとおもいますし、睨むのもよくないと思う😔だけど、自身を持って… レスありがとうございます。
今日は職場の人に気持ちを吐き出せて少し落ち着いたところに、夕方上司と☎で話す機会があり、相談しました。その人はこれまで何回も上司から、厳重注意を受けているらしく、注意されて暫くは大人しいらしいですが、またムクムクとやり始めるそうです😔でも、上司から『○○さん(私)にはいてもらわないと困る』と言ってもらえ、もしまた理不尽な事を言われたら、『私は係長の指示の元に、ちゃんとチェック受けてやってます。言いたい事があったら、係長に直接連絡して下さいと言われましたけど👊💢』と言ってくれていいからね😉と励ましてもらいました😢
仕事を一つ一つ覚えて正確にこなしていけば、向こうも文句言う空きがなくなるから頑張って❗と言われて、気持ちが楽になりました。

No.23 09/09/02 19:00
お礼

>> 21 ゴマスリはあまり通用しないと思いますよ! 調理もするなら尚更誤魔化しも利きませんし。 問題はどこにあるのか、施設側はもう把握しているのでは… ありがとうございます。
上司も施設側も、その人の素行は把握されているようでいつも早出出動、他の人と作業させるとわーわー怒鳴ってチームワークが乱れるので、下処理させたり洗浄にはなるべく入らないようにさせてるそうです。
本人はそれが自分が仕事が出来て特別扱いされてると勘違いされてるようですが…。
チームワークが乱れるとインシデントも起こりやすいし、私達委託の評価も下がりかねませんよね😔上司が金曜日に来られるので、詳しい話をしをしたいと思います。みんなが働きやすい職場にしたいです❗

No.24 09/09/02 19:12
お礼

>> 22 上司に相談できて良かったですね☺理解ある方で本当良かった😭 さっきは極端な事を言ってしまいましたが😱💦主さんらしく地道に仕事を覚えて信頼を… ありがとうございます。今日はその人が休みだったので、他のパートさん同士『静かに作業できたね』と話されてました。
その人の行動は、私だけでなく他の人にも多大に影響していると思います。仕事に関する注意、厨房内での声かけは大切だとおもいますが、脅迫的な、威圧感のある言葉遣いなので他のパートさんも作業しにくいし、何よりそれを施設の方が聴かれたら、とても不愉快だと思います。こういう事も含め金曜日に上司に相談しようと思います。
話しを聞いてもらって、気持ちが楽になりました。早く自分の仕事を覚えて、自信持って栄養士の仕事できるように頑張ろうと思います❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧