注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

運動会苦痛でした⤵

回答16 + お礼7 HIT数 5143 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/09/25 23:03(更新日時)

小学生の子供のいるご家庭の方々お伺いします😌
運動会の場所は友達家族と一緒にですか⁉
それとも自分ちだけ⁉
家は、先週運動会ありました。上の子供(5年)の友達家族達と隣に並べて場所を取ったら下の子供(1年)が仲良し友達と一緒にが良かったとふて腐れてしまい…下の友達んちは(家を入れて3家族です)パパ同士も意気投合して仲良しですしママ同士も初めての子供と言う事もあり話も合うみたいです。家も近いので放課後たまに遊んだりしていますが二件のパパ達も帰りが早くて一緒に外で喋ったり出掛けたり。家の旦那は家族ぐるみ苦手ですし合わないと言っているので浅い付き合いでいいし運動会も家だけでよくない⁉と言いますがなんだか複雑でして…気にし過ぎですか⁉ちなみに上の子供の方も3家族でして(家入れて)2家族は同級生でやはり家族ぐるみで仲良しです)なんだか疲れました😢 下の友達家族同士でお出掛けしていく声や遊んでいる声が聞こえてくるたびに胃が痛くなります😢

No.1113660 09/09/24 17:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/24 17:56
通行人1 ( ♀ )

そんなことばっかり考えてたら毎日楽しくないでしょ💦子供同士は勝手に仲良くしますから、主さんは主さんの家庭の付き合い方でいいじゃないの❓

No.2 09/09/24 18:09
通行人2 ( ♀ )

なんで親までいちいちグループ作るのか理解できないです。 友達って子供のでしょう?今って家族ぐるみで仲良くしなきゃじゃないとダメなんですか?

No.3 09/09/24 18:10
通行人3 ( 30代 ♀ )

気にしすぎかと…
ママ友いなくても子供は育ちます。
いた方が情報交換など何かしら便利だけど、ママ友づきあいにストレス感じてたら子供にも影響出ちゃうのでは。
旦那さんも嫌がってるなら、自分達だけでいいと思います。
家族を大事にしてれば充分❤

No.4 09/09/24 18:13
通行人4 ( ♀ )

仲が良いのはよい事。でも あれも一緒これも一緒ってなると 自分達家族のペースで出来なくなりますよ。どこに行くにも何をするにも当たり前に頭数に入れられる様になる前に 私達は私達のペースでご一緒しま~すって感じで 早目に距離感を計ったほうがいいかもですね😃私達は学校の運動会などは家族単位です。私が子供の頃もそうでした。

No.5 09/09/24 18:16
通行人5 ( ♀ )

子供が友達と場所取りして来たので、隣同士でした。

でも我が家は毎年、私の両親・姉夫婦・弟夫婦も見に来るので、隣が知り合いでも特に会話ナシです。

No.6 09/09/24 19:06
お礼

皆さんありがとうございます。そうですよね…スイマセン…
上は友達と遊びに行ったり約束したりしていて下もそんな感じにと思っていたのですが下の友達んちは放課後遊ぶ時にも親同伴でして。私は昼間パートしていて正直毎回付き添いはキツイです😢家の事も出来ないし遅くまで遊んでいたり。疲れて子供だけ行かせると何々ちゃんママにママは⁉聞かれたり家だけママ来ないの嫌だよ言われるし😢前に3家族で出掛けた事があり、パパ同士で行きと帰り運転交換する約束してたみたいで家だけ車別で行きました。子供達も何で⁉みたいな感じで色々大変でした⤵ママ達も決めた事だしごめんねみたいな感じでちっとも考えてくれないし💦気を使ってまで付き合いする必要ないですよね💦ただ家族ぐるみで羨ましいなって思いもありますが…家庭が第一ですし旦那と揉めるのもゴメンですし…

No.7 09/09/24 19:33
通行人7 ( 30代 ♀ )

近所だから、主さんも気になるだろうけど…あまり深くは付き合わない方がいいですよ。

なんやかんや、中学にもなれば子どもは新しい友達や部活だで忙しいし

親同士だって…正直本当に仲良しなんだか怪しい…。
年齢近いとライバルじゃないけど、小さな事比べたり、張り合ったり。
旦那自慢や愚痴も飛び交うから…

今は嫌な気持ちかもしれないけど

そこそこ

お付き合い出来てれば上出来ですよ😊


凄い仲良いのは、いつ仲違いするか解りませんよ~

近所だからこそ、変なトラブルに巻き込まれない為の防衛策です。

No.8 09/09/24 19:52
通行人8 ( ♀ )

学生みたいですね😊
女3人は、そういう事になりやすい。
上の子も下の子も、どっちのママさん達とも、主さんがカヤの外っぽい?のが嫌なんですよね?
ハッキリ言っちゃいますけど、友達ママさん同士のが、仲良しなんですよ。
そう割り切っちゃえば、楽じゃないですか?
状況的にも、主さんは働いている、旦那さんは家族ぐるみは苦手。同じようには出来ないんだし、仕方がないですよ。

下の子の場合、外遊びに毎回つきあえないなら、同じように仲良しになるのは、無理で当然。だけど、気はつかってほしいって😥
逆に、いつも一緒に見てくれて、ありがとうねって、たまに差し入れでもする。
子供の為に、ご一緒できる時は、これからもさせてもらう。
子供には、毎回は無理な事を言い聞かせる。

そういうもんだと割り切った関係で、それなりに仲良くしては?

No.9 09/09/24 20:16
お礼

ありがとうございます。
本当に学生以来の悩みでして疲れます⤵昨日は夢にも出てきました⤵
無理な時はお礼も差し入れもしています。子供のためだと思うと上手く付き合わなくちゃなと気持ちばかり焦ってしまって😢 この間も下の家族でお出掛けしない⁉と声がかかりましたが前回の件もありますし断りました。夕方夕飯の支度をしていると表で遊んでいたみたいで大きな声で何時にいく⁉とか2家族で話していて💦まるぎこえだし💦
気にしないのが普通なんですか⁉家に対して気遣いは普通の人はしないんでしょうか⁉そこまでオープンなものですかね⁉ 団地でしてかなり近所だし遊ぶのも何故か家の駐車場辺りで🚲乗ったり。本当胃がキリキリします💦

No.10 09/09/24 20:45
通行人10 ( 30代 ♀ )

頑張って参加するか、気にしないか、どっちかだと思います。

相手がこそこそしても、逆に気になると思います。
オープンな方が良くないですか?

No.11 09/09/24 21:12
お礼

ありがとうございます。
家族ぐるみでは無理だし…割りきろうと思います💦
オープンの方がいいんでしょうがわざわざ家の駐車場の前でする会話ではないような💦台所網戸にしてあるのは分かっているだろうし💦子供達の耳に入らないように(焼きもちやいて泣き出すので)気を使ったり大変です💦

No.12 09/09/24 21:30
通行人12 ( ♀ )

スレ本文読んでもお礼レス読んでも、主さんが何をそんなに悩んでいるのかさっぱり判りません。一緒に行動したいならすればいいし、したくないなら距離を置けばいい。相手のママさんたちは、主さんを仲間外れにしているという訳でもないようですし、無理なく可能な範囲でお付き合いすればいいだけの話では?

よその家庭が家族ぐるみで仲良くしているからといって、気にする必要もないと思いますし。
誰が誰と仲良くしようが主さんには関係のない事では?
他人同士が仲良くやっているからといって、主さんの胃が痛くなるという理由が判りません。


一体全体、主さんは何を望んでいるのですか?

No.13 09/09/24 21:38
通行人13 ( 30代 ♀ )

別に、気にしなくていいんじゃない⁉一生の付き合いじゃないんだし☝

No.14 09/09/24 22:15
通行人14 ( ♀ )

気分悪くしたらごめんなさい。

主さん、嫉妬心からそんな気持ちになっていませんか?

子どもは日々成長しています。
今は家族ぐるみでも、子どもが中学、高校となれば変わりますよ。

それに主さん、お勤めしていらっしゃるのでしょう?
ライフサイクル違って当たり前です。

自分は自分、人は人 😊 気にしない気にしない👋

私の経験からしたら、浅く広く付き合うほうが、長続きするようですよ😉

No.15 09/09/24 22:51
お礼

ありがとうございます。
やはり嫉妬なんですかね…一軒は隣同士で保育園から仲良くしていました(家族ぐるみではありませんが) もう一軒はあいさつを交わす程度でした。今年小学校入学してもう一軒も同じ地区でして三軒でいる機会が増えって感じです。前から仲良くしてたのに何で⁉って気持ちがあるんでしょうね😢おとなげないですね私は😢 フルで働けば視界に入らず気にせずに済むのかなとか気が小さい者で色々と考えてしまいました😢
二軒も別に仲間外れしようと思っはいないんだとは思いますが…本当気にせずに生活したいです😢心が狭いですよね😢

No.16 09/09/24 22:57
お礼

上の子供の友達も夫婦共に学生の時からの同級生らしいのですが(二軒とも一軒家です)行き来したり泊まりっこしたりしているみたいですが特に気になりません。運動会の時もパパ同士でいたりママ同士でいたようですが割りきれます。何故ですかね。こんな事でくよくよしたくないのですが😢
息が詰まりそうで誰かに聞いて欲しくてスレ立ててしまいました(スイマセン)

No.17 09/09/25 00:30
通行人17 ( 20代 ♀ )

お~い❗

気にする意味がわかりませんよ

何で親がいちいち気にすんの?
一生そんな感じで生きて行くつもり?

気楽に生きましょう✨

No.18 09/09/25 04:05
通行人18 ( 20代 ♀ )

うわぁぁ‼まさにあたしも近所の事で悩んでで毎日家に閉じこもっちゃうような感じですごく鬱になりそうです😢外から子供の声聞こえると自分だけ取り残されてるような気持ちに苛まれます😭マジ主さんとお友達になって悩み相談しあいたいぐらいです⤵⤵

No.19 09/09/25 07:53
お礼

皆さんありがとうございます。こんな事で悩んだりするタイプじゃなかったのに今の自分が嫌になります😢18さんマジ語りたいです笑
🏠に居るのも苦痛になるし割りきりたいです💧

No.20 09/09/25 16:41
通行人20 ( 30代 ♀ )

悩みは 誰にもありますけど 小学生の 親の悩むことかな… 場所だけとったら 子供ら ダンナさんたち 適当な ときに バラケたりしませんか 時間の 経過とともに で また 自分の シートに 戻ってきたり… まだ お若いですから 仕方ないかな

No.21 09/09/25 17:04
お礼

ありがとうございます。
おとなげないですよね⤵

若いとか関係あるんでしょうか⁉私は早くに子供産んで若いからね…って言われるのが凄く嫌で必死にやってきました。今回も私なりに考えて距離をおいてと思ったし、向こうでももちろん普通に振る舞いましたし旦那と行動したりしました。気を張りすぎ 使いすぎ 気にし過ぎなのも十分分かっています😢

No.22 09/09/25 17:22
通行人22 ( 20代 ♀ )

主さんは少し神経質ではないですか?
今回の運動会だけがこうならいいですけど、今までもこの先もお子さんやご近所のことでいろいろあると思いますし、いちいち深刻に悩んだりしてたら病気になっちゃいますよ。
自分の性格を理解して、気楽にやっていけるようにしたほうがいいです。
主さんが悩んでることがまるで、集団行動の苦手な小学生と同じレベルの悩みに思えるのですが、、、
親が悩んでると子供に悪影響です。
もっと大人になって、楽に生きていけるようにしたほうがいいと思います。

No.23 09/09/25 23:03
通行人20 ( 30代 ♀ )

再です。 若いからね と 言われるのが嫌で必死で… と お書きですが いまのあなたは やはり 心配の 矛先が 学生並 と いいたかったのです あと 10年 たって この スレ レス を 読むときが きたら わたしって なんてこと気にしてたのかな て 少し照れくさくなるくらい おとな? おばさん? に なってますよ ❤ 大丈夫大丈夫

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧