うちの子悪いの分かるけど

回答21 + お礼3 HIT数 2551 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
09/10/11 08:48(更新日時)

小6の男子の親です。公園でDSiを友人に貸したのですがベンチに置いたまま友人は帰宅。うちの子供はリュックに入れてくれているものと思い帰宅後無い事が分かり…。相手に何かアクションした方がよいのでしょうか?

タグ

No.1122960 09/10/09 21:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/09 21:36
通行人1 

お互い様でしょうね…

No.2 09/10/09 21:40
通行人2 ( 30代 ♀ )

リュックに入ってなくて、ベンチに置きっぱなしで帰ったのが悪いって事ですか❓ iは、結局紛失状態なのですか❓ リュックに入ってなくて、ベンチに置きっぱなしの意味がよく分からなくて…

No.3 09/10/09 21:42
通行人3 ( ♀ )

公園へ探しに行ったのですか?

No.4 09/10/09 21:47
悩める人4 ( 10代 ♂ )

普通は他人のリュックには入れないから荷物のそばに置いといたりするね
その後遊んでてどちらも忘れてしまったんでしょう
相手はすでに返しているから確認を怠った方が責任かな
アクションすると言っても相手が壊したわけでも盗ったわけでもないのでどうにもならないと思います
弁償して欲しいと思ってるんだろうけど

No.5 09/10/09 21:49
通行人5 ( 30代 ♀ )

同じようなことがありました。

相手の親は謝りに来たけど
持って行き、ちゃんと返してもらえないで遊んでいた子供も悪いので
今後は貸し借りしないように。で、終わらせました。

以後、ゲームは買い与えていません。

私は弁償とか
実際に壊したとかじゃないと出来ないです。

子供同士なので
話がコロコロ変わるので判りませんでしたし
お金を渡されても
どちらが悪いのかわからないので
断りました。

後は、個々の家庭の躾の問題です。

No.6 09/10/09 21:53
通行人6 

リュックに入れたと勘違いしたお子さんのミスだと思います。
大事な物は確認しないと‥もうできる年でしょーし。

No.7 09/10/09 21:57
通行人7 ( 30代 ♀ )

相手に弁償してもらいなってレスがほしいからスレ立てたのですか❓


それは間違いと思います😫

No.8 09/10/09 21:57
悩める人8 ( ♂ )

探しに行って、有ったにしろ無かったにしろ、貸した側にも借りた側にも責任が有ります。

主さんのお子さんも勘違いし帰宅、借りた子もベンチの見える所へ返したつもりで帰宅したんだと思います。
お互いに一言足りなかった訳です。

金額が金額なだけに、無くなって場合、お子さんはショックだろうし、主さんも釈然としないでしょう。

自分のお子さんと、その子に、今後同じ様な事を起こさない為に、何がいけなかったか説明して上げてるしかありませんね。
その子の親には自己申告って形で対処してみては如何でしょう。

No.9 09/10/09 22:02
通行人9 ( ♀ )

失くなって困る大事な物は持って行かせない事です。

No.10 09/10/09 22:14
お礼

>> 4 普通は他人のリュックには入れないから荷物のそばに置いといたりするね その後遊んでてどちらも忘れてしまったんでしょう 相手はすでに返しているか… ご意見ありがとうございます。弁償は望んでいたせんが。誰も居ないベンチに黙って置いて帰宅したらしく…安価な物でないので先方からの一言が欲しい訳です。うちの子がしっかり返して貰わなかったのが失敗です。それは分かっているのですが一般的に皆さんどうしているのかと思いご意見伺いました。ありがとうございました。

No.11 09/10/09 22:35
通行人11 ( ♀ )

アクションはしないでおいたほうがいいです。

返してもらわないのも悪いから。

No.12 09/10/09 22:59
お礼

子供には大事な物への管理の仕方を教える機会と思い、結構、ショックなのですが…😥。皆様、ご意見ありがとうございました🙇。

No.13 09/10/09 23:56
通行人13 ( ♀ )

主さん…😥
それは親である主さんが気をつけるべきかと😥
DSって高いですよね😂
ある程度、自分で管理出来る年までは、高いものを持たせるべきではないと思います😱
ましてや😥無くすの分かってるんですから😥
子供に任せてみようと思う気持ちは分かりますが、ものとかにもよると思うので、今回は勉強と思って、相手の保護者にも謝罪とか言わない方が良いと思います。
子供達の関係も下手したら悪くなりますよ😨虐めにつながったり😥

No.14 09/10/10 00:23
通行人14 ( 30代 ♀ )

高価なものを、安易に友達に貸す主さんの息子さんの過失と、借りたものをありがとうを言わないで帰ってしまった友人の過失は、別なテーブルの話です。



相手の保護者には、貸したけれど返していただいていない。
公園に置いたままかと、探しに行ったが見つからない。
お子さんにお聞きいただけますかと、はっきり自己主張すべきです。


弁償していただけるかはわかりませんが、好意で貸したお子さんの気持ちを考えてみてください。管理責任を問うには、まだ幼く、親の尺度で納得させるのはあまりにも理不尽です。

No.15 09/10/10 00:57
通行人15 ( ♀ )

一般的に意見かは分かりませんが 個人的に公園でゲームをする光景に
どうも違和感があるので ゲームの持ち出しは禁止していました。


高価な物だし
主さんの気持ちは分かります。
リュックに入ってなかった時点で相手方に電話して確認すればよかったかもしれませんね。
確認の電話をすれば無くした事は相手方にも伝わるだろうし…
ベンチに置いたのは確かなのでしょうか❓
お友達が持ち帰ってしまったとかはないですか❓

No.16 09/10/10 06:57
通行人16 ( ♂ )

あのさ~それ、友達が悪いよ!

借りたなら「ありがとう」って手渡して返すのが普通じゃない?

主のお子さんの問題点があるとしたら…やっぱり大事な物と認識があったのなら、ちゃんとその場で確認しなかったって事かな💦

自分が当人だったら、相手を責めてたと思う
なんで貸した物をベンチに置くの?
無くなったじゃねーか💢 どうすんだよ💨 ってねぇ!

お子さん同士の関係はどうなっていますか?
主さんのお子さん、ちょっとお人好しな感じがするんだけど💦

※親はこの問題に出ない方がいいかなぁ…

相手の子が主さんのお子さんに謝罪すればいい!

と言うかするべきだね!

No.17 09/10/10 07:27
匿名希望 ( 30代 ♀ 30Dpc )

公園にゲームを持って行くのが間違い😫
ウチの近くの公園でも、グループでゲームしてて小さな子が遊べなくて困ってた😫
持っていかなければ、揉める事はない。

No.18 09/10/10 10:00
通行人18 

私なら 息子を叱り、同じ失敗をさせないようにします。

友達も息子も両方が忘れたんですから。

返してって言ったのに 返さなかったわけでもないし、忘れてしまったのは お互い様です。

逆の立場なら ベンチに置いてった 息子を叱りますし。 今後、物の貸し借りをしないとか、これからは、厳重注意するための、良い勉強になりましたよね❓

No.19 09/10/11 01:24
お礼

皆様、ありがとうございます。
どのご意見もおっしゃるとうりごもっとも🙇そうですよね…😔と思います。
心底、ご意見を下さり有り難いと思います。

2年前から18時頃にしか帰宅出来ない仕事を始めた私を息子は随分助けてくれています。洗濯を取り込んでシャッターを閉め、買い物袋を台所まで運んで冷蔵庫に詰めて。ご褒美があっても良いかな💡と思いプレゼントした物でした。
一番ショックなのは彼で、私が帰宅して出迎えてすぐに、良い話で無い大事な話があると切り出してきました。

激怒もありましたが相手の事を悪く言わずに息子から話をしてくれたことはありがとうと伝えました。

先方には❓😥…考え中です

No.20 09/10/11 02:00
通行人20 ( 30代 ♂ )

息子さんと友達の付き合いがキハクなんだと思いますよ。友達とは名ばかりで心の繋がりがないからそんな事になるんじゃないですか?


僕らくらいの大人でも[友達][知り合い][親友]の重さはき違えてる人間多いですよ

これを機会に友達とはどういうものか、どうしたら人と信頼しあい関われるか教育してはいかがですか?


相手から詫びとかゲームかどうとかより根本的な問題だと思います

No.21 09/10/11 02:03
通行人21 ( ♀ )

今小学生みんなもってますよね✋2年生ですがもっています‼私もなんどかヒヤヒヤした事がありましたが結局出てきてくれたので😅それ以降持ち歩く事は禁じました✋でもカードを友達同士で貸し借りして無くされた事がありましたがやはり弁償という形をとってもらいました✋
今回のケースは先方に悪気もないし…返したと思っているはず…自分の子供に良く言い聞かし相手には何も言わないのがイイと思います😫本当に残念だし納得いかないと思いますが…😫息子さんもきっと反省してるし…2カ月後にはクリスマスがあるので😁十分反省した頃また買ってあげたらイイと思います‼今回はイイ勉強になったと思い込むしかありませんよ✋

No.22 09/10/11 02:09
通行人22 ( 40代 ♀ )

我が家の小5の息子も毎日持って遊びに出ます。
もしなくなったり、壊れたりしても仕方がないという約束です。
今回の主様の件が我が家の息子でしたらすごく仲良くしている友達なら相手には何も言いません。

小6にもなって物の貸し借りのルールを知らないのか…と思っても高価な物を持って遊んだ、きちんと貸し借りが出来なかった息子に反省させます。
年齢的にも私はですが親はなるべく介入しないようにと思ってます。
勿論息子とはきちんと話し合います。

No.23 09/10/11 02:16
通行人21 ( ♀ )

あ‼‼もし先方に伝えるなら相手に電話してウチの子がDS🌕🌕君に貸したって言うんだけど⁉✋
🌕🌕君持ってるか聞いてもらえます⁉
って聞いて💡その子が返したよ⤴⤴ベンチにちゃんとおいといたもん‼‼って言えば😁💡双方の行き違いで無くなってしまった事が向こうの親にもわかるし😁⤴
向こうの親も人に者借りたらちゃんとありがとうって言って手渡しで返すんだよって子供に教えられるんじゃないですか⁉

No.24 09/10/11 08:48
悩める人4 ( 10代 ♂ )

子供と大人では価値観が違うからね
大人にしてみれば高価なゲーム機 できれば家で遊んで欲しいけど子供にしたらオモチャに過ぎず

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧