注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

大学について

回答1 + お礼1 HIT数 672 あ+ あ-

愛梨( 17 ♀ X2no )
09/10/11 17:15(更新日時)

私は今、教育学に興味があり、大学では教育学を中心に勉強したいと思っています。将来は数学か理科の教師になりたいと思っています(今理系なので)。

そこで大学のことを考えると、教育学専攻だと、だいたいが公民の免許しか取れないということで、やはり教員養成課程に進むのが一番だと考えています。

そこで質問なのですが、教員養成課程は教育学科目?が中心になるのでしょうか?
それとも教育学がやりたいのならやはり教育学専攻に進んだほうがよいのでしょうか?

また私は特に教科にこだわりがないのですが、苦手な教科を専攻した場合はついて行けないのでしょうか?努力でなんとかなるのでしょうか?



長文、乱文で失礼します。
客観的な意見を聞かせて頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

No.1124673 09/10/10 22:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/11 01:56
関係者 ( 30代 ♂ zRViCd )

🏫の先生に聞くと一番分かりやすいと思います。教育学は、教育とはどういうものか、その歴史や方法、考え方などを学ぶものです。主さんの場合は、教員養成系学部の数学教育専攻か、理科教育専攻を選ぶのがいいでしょう。理学部などでこうした免許が取れる所も多いのですが、次のような理由から教員養成系学部を勧めます。
①教員を目指す仲間が回りに多い
②環境が充実している(購買部に教員採用試験の本が多い。図書館にも、試験や教育学の本が多い。就職課に、採用試験に強い教職員がいる)
③教育に関する勉強がいっぱいできる

頑張ってください

No.2 09/10/11 17:15
お礼

>> 1 詳しいレスありがとうございます。

やはり先生に聞くのが1番ですよね。
この間聞いてみたら「私教育学わかんない」って言われたのですが(苦笑)
違う先生にチャレンジしてみます。

教員養成課程のメリットも教えて頂きありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧