お母さん...😣

回答10 + お礼10 HIT数 2107 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
09/10/17 14:40(更新日時)

説明すると長くなるのですが単刀直入に言うと、母親と上手く接することができなくなりました。
小さな頃から自慢の母で優しくて大好きだったのですが、私が18歳で16歳の妹が非行に走った頃から人が変わったようになりました。極端ではないものの口調が若干きつくなったり(おい、クソなど汚い言葉が増えたり嫌味を言ったり)など頂けない点が...
↑以外は家事もこなし、働きものなところは変わりませんし、まず親に向かって注意するのもなんだかなぁ😥という感じで、ズルズルここまできていました。が、最近(私の誕生日を忘れられたり、傷つくことを言われたりして)それすらも我慢できなくなりました。親として尊敬してますが、人間として尊敬できなくなってました。

来年からは私も社会人になるので家を出ようと思っています。これを機になんとか昔の"仲の良い親子"のような関係に戻りたいのですが、無理でしょうか😥?

話し合うべきなのでしょうか?

No.1129517 09/10/17 06:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/17 07:23
通行人1 ( ♀ )

親子関係主自身で考えなさいよ、他人の意見に左右されるの❓

No.2 09/10/17 08:52
悩める人2 ( ♀ )

非行に走った自分の事は棚にあげてないよね?非行も周りがしてたから何となく…だったりして😫

No.3 09/10/17 09:04
お礼

レスありがとうございます。
まず、不快にさせてしまったのならお詫びいたします。

私自身あれこれ考えましたし、妹とも相談しました。ただ私達は、今まで母にとても迷惑かけたし心配させてきた事への罪悪感といいますか...よし!ここが良くないと思うから伝えてみよう!と スパッと決められる事ではなく、他に良い方法がないかと途方に暮れている次第でございます。

ですから皆さんだったらどうしますか、といった具合でお聞きしているつもりでした。あくまで意見を参考にしたいだけでして、決して指示をくださいと申してる訳ではないです。

言葉足らずでしたら申し訳ございません。

No.4 09/10/17 09:23
お礼

レスありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ございません。非行に走ってしまったのは妹で(もちろん今となっては後悔しているようです)、私はどちらかと言えば海外留学などでお金をかけてしまったことなどが原因かなと考えております。
もちろん棚に上げているつもりはありませんし、働くようになったらきっちり返していくつもりではいます。

話が少しそれましたが、やはり自業自得として片付けられてしまう事でしょうか。
ちなみに少し訂正ですが、母に対して毎日苦痛に感じてる訳ではございません。たまにポロッと出てくる一言や行動などに傷つくといった具合です。(すみません、スレ本文を読み返したらそのように感じたので💦)

No.5 09/10/17 09:38
通行人5 ( 40代 ♀ )

レスさせて頂きます。
主さんは
皆さんならどうするか?
又、指示は必要無いとおっしゃってますが これもコミュニケーションなのでは?
その身勝手、聞く耳持たず、自分の事を優先的にするなら
家族でもコミュニケーションは無理ですよ!

主さんはお母様のお誕生日に何をしてあげました?
主さんは日常生活で家の事されてますか?
主さん宅の生活費は誰が負担多いですか?

一人で大きくなってないのですよ!親を罵る前に自身の足元を見て下さい。

私は、親を敬い、尊敬できる部分を私もそうありたいと努力してます。
普段の日常生活で労いの言葉、感謝の気持ちを言葉にして伝えてます。
お互いが寄り添い合っていると安心感や努力の源になります。

私の娘との関係もお互いに心から感謝し笑顔が多いです。そして何でも話し合いながらコミュニケーションをとっています。

No.6 09/10/17 09:56
通行人6 ( 30代 ♂ )

お疲れ様です。

いくら妹の事が原因でもそんな風に変わりますかね?
やはり話し合うのが最良ではないかと思いますね。
体調が悪いとか誤解が有るかも知れないしね。

なんてったて親子ですから

No.7 09/10/17 10:08
通行人7 ( 20代 ♀ )

お母様のこういうところが嫌だ、と伝えるのはお奨めできません。
妹さんと共に日々の生活の中で常にお母様への感謝の気持ちを全面に押し出して接してあげるべきでは?
あいさつをする、些細なことでも助けになってくれたなら感謝の意を述べる。自分から動いてお母様の助けになる。
意見を押し付けても事態は好転しないと私は思いますので、お母様に「この子たちがいてくれて良かった」と思って貰えるよう、頑張って下さい。

No.8 09/10/17 10:32
通行人8 

私も子供の事で母である自分をずいぶん責めました 今も引きずってますし、死ぬまで消えないと思います。

…お母さんの気持ち考えた事ありますか?
きっと強い母親になりたいんですよ

今、下の娘がいつも励ましてくれて癒されてます お母さんを大切にね!

No.9 09/10/17 11:26
通行人9 ( ♀ )

私にも20歳の娘がいます。娘も非行に走り家出したりして2年前は私も気が狂いそうでした。
今は娘も真面目に働いてくれて一人暮らし、してから親に感謝出来る子になりました。
私の誕生日に食事ご馳走してくれたり、母の日は花束💐をくれたり、今はとても仲良く出来てメールや電話で色々な話をします。
だからお母さんに何か?プレゼントするとか一緒に温泉行くとか?したら良いと思いますよ。
お母さんも癒されたいのですよ。

No.10 09/10/17 11:40
悩める人10 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい あなたのとこより悪い私の話です 私はお母さんです 私は旦那へのいらいらで小学校と幼稚園の子に 怒るとき最初は優しく言うのですが感情がたかぶって お前!とか うそつくとお父さんみたいになるぞ!とわめいてしまいます 子は怯えます やっぱこんなお母さんはいやですよね 子が大きくなっても残りますね 悪いと思っても でてしまうんです 暴言。 でも子供は大事でかわいいとおもってます あなたのおかあさんは更年期で体と精神がきついのでは

No.11 09/10/17 12:13
通行人11 ( ♀ )

私の母も、私が色々問題起こしたりした反抗期の頃、
いつもイライラしてました。
ちょっと違ってました。
疲れていたと思います。
当時はムカつくだけでしたが・・・

今は自分が母親になって、
なんだかそうなるのもわかります。
親だって人間です。

みんながみんな、
いつもニコニコ最高の親でいられるとは限りません。
それが理想ですが・・・

って自分に言い訳してますv

あなたが社会に出て、自立する頃には、
また仲良く、今度は腹割って話せるようになりますよ。

No.12 09/10/17 13:31
お礼

>> 5 レスさせて頂きます。 主さんは 皆さんならどうするか? 又、指示は必要無いとおっしゃってますが これもコミュニケーションなのでは? その身勝… レスありがとうございます。

私はただ通行人1さんにこの気持ちを理解して頂きたいだけで、指示は必要ないなど嫌味を言っている訳ではありません。私のとらえ方が間違っていなければ「主は自分がないのか!」という意味に聞こえたので、それは誤解ですと訂正したかっただけです。私の書き方が悪かったせいで誤解させてしまったのなら謝ります。

聞く耳もたず、自分勝手などは重々承知しているつもりです。今こうしてあなた様の意見を何度も読み返して、いかに過去の自分達が愚かであったかをずっしりと感じております。

厳しいお言葉感謝いたします。
ですが、罵っているように聞こえますか?私は1人で生きてきたつもりもないし両親に感謝しているし、だからこそこのもやもやをどすればいいのか分からず困っているのです。なぜ何もかも知っているかのように仰られるのかなどあなたの文章には多々腑に落ちない点が見受けられましたのであえて書かせて頂きました。

乱文失礼します

No.13 09/10/17 13:47
お礼

>> 6 お疲れ様です。 いくら妹の事が原因でもそんな風に変わりますかね? やはり話し合うのが最良ではないかと思いますね。 体調が悪いとか誤解が有る… レスありがとうございます。

確かにそうですね。
いままで暗黙の了解でだれもその話には触れなかったのですが、やはり話し合いは必要かもしれませんね。

最後の言葉にじーんときました。貴重なご意見どうもありがとうございます。

No.14 09/10/17 13:52
お礼

>> 7 お母様のこういうところが嫌だ、と伝えるのはお奨めできません。 妹さんと共に日々の生活の中で常にお母様への感謝の気持ちを全面に押し出して接して… レスありがとうございます。

なるほど。相手に直して欲しいところがあればまず自分が変われとどこかで教えられた記憶があります。ごもっともな意見だと感じました。

分かりやすい説明をして下さって感謝します。今日から少しずつ私から変わろうと思います。

ありがとうございます。

No.15 09/10/17 14:05
お礼

>> 8 私も子供の事で母である自分をずいぶん責めました 今も引きずってますし、死ぬまで消えないと思います。 …お母さんの気持ち考えた事ありますか… レスありがとうございます。


強い母親ですか...そうかもしれません。母は母なりにがむしゃらに頑張っているんだなと考えたら涙が出てきました。


今まで近すぎて母のありがたみが薄れていたのかもしれません。海外で親と会えない辛さを味わっておきながら、今頃なってこんな事で悩む自分が情けなくなってきました...


私は遅かれ早かれ家を出ようと思います。近くにいるとどうしても母に甘えてしまう気がするので...

No.16 09/10/17 14:15
お礼

>> 9 私にも20歳の娘がいます。娘も非行に走り家出したりして2年前は私も気が狂いそうでした。 今は娘も真面目に働いてくれて一人暮らし、してから親… レスありがとうございます。


読んでいて心温まりました。娘さんを見習いたいです。

そうですね。エステや旅行などに誘ってみようと思います。
貴重なお話を聞かせてくださり、どうもありがとうございます。

No.17 09/10/17 14:26
通行人17 ( ♀ )

私も両親とうまくいっていません。主さんの気持ちわかるような気がします。詳しいことは書けませんが、結論から言うと距離を置く事にしました。

不満はいろいろありますが、衣食住を不自由なく与えてもらい高校に専門学校まで行かせてもらいました。結婚の時もマイホーム購入の時も出産の時も、なんだかんだ言いながら力になってくれました。そのことには本当に感謝しています。
私は幼い頃抱いていた理想の母のイメージから抜け出せずにいました。しかし大人になり子供ができて、母を見る視線が変わったこともあり結局母親も完璧ではなく一人の人間に過ぎないと気づきました。

複雑な事情もありわだかまりをなくすのは難しいですが、母が私を気遣ってくれていることは確かです。これまで両親に依存しすぎていた自分を反省し、自立した大人として接していく事にしました。あくまでも私の場合で、主さんとは違うと思いますが少しでもアドバイスになればと思いレスしました。

No.18 09/10/17 14:27
お礼

>> 10 ごめんなさい あなたのとこより悪い私の話です 私はお母さんです 私は旦那へのいらいらで小学校と幼稚園の子に 怒るとき最初は優しく言うのです… レスありがとうございます。

お疲れ様です。
私は人様に口出しできるほど人間ができていないので気の利いたコメントはできませんが、きっと子供さん達は小さいながらにちゃんとお母さまの素敵な部分をたくさん分かっていらっしゃるはずです。一生懸命さが伝わってきますもん。どうか悩める人10さんとお子様達がこれからも幸せに暮らせますように。

じつはその事も影響しているかもしれないと調べたことがあります。結局よく分からず仕舞いだったのですが...

No.19 09/10/17 14:33
お礼

>> 11 私の母も、私が色々問題起こしたりした反抗期の頃、 いつもイライラしてました。 ちょっと違ってました。 疲れていたと思います。 当時はムカつく… レスありがとうございます。

そうですよね。親だって人間だから機嫌や体調が悪いときだってありますよね。

私は結局、仲直りなどと言いながら自分が納得?したいだけなのでは、と急に恥ずかしくなりました。

このスレは閉鎖したいと思います。皆さん、私に勇気をくださったり大切なことに気付かせてくださったり、何から何まで本当にありがとうございます。

ここで相談したことを忘れずしっかり胸に刻み込み、私自身もっと母や他の人に対して思いやりをもって行動しようと思います。
ありがとうございました!

No.20 09/10/17 14:40
お礼

>> 17 私も両親とうまくいっていません。主さんの気持ちわかるような気がします。詳しいことは書けませんが、結論から言うと距離を置く事にしました。 不… 通行人17さん

レスありがとうございます。

読んでいてすごく共感しました。幼い自分が抱いていた母親のイメージ...まさにその通りです。私はまだ学生だからと理由をつけては両親に依存していたと思います。
1人の人間として、人生の先輩としてこれからは母をもっと大切にしていきたいです。
とても参考になりました。貴重なご意見心よりお礼申し上げます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧