建設業許可について

回答7 + お礼7 HIT数 1288 あ+ あ-

悩める人( 36 ♂ )
09/10/23 10:24(更新日時)

建設業許可を取得するにあたってお願いします。

私は独立し2年目になり
技能士の資格もあります。


しかし建設業許可を申請するには
事業主になり5年
または前会社で役職がついていたか

その変がクリアーできません…
独立してまだ2年目で
前会社も職種は同じですが
個人事業だったために証明をもらったとしてもムリです。


元請け業者さんより建設業許可を申請するよう言われているので
どうにかして取得しないとことには仕事ができなくなります…

ご存知の方や
こうしてクリアーできました

そんな経験があれば
宜しくお願いします。

No.1133106 09/10/22 14:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/22 15:13
通行人1 ( 30代 ♂ )

今までは500万未満の仕事しか受けてなく今回それを越える仕事だから必要と言うことですよね?


主さんの会社が法人なら役員に一人資格をもつ人間がいればいいだけですよ。必ず社長が持ってなければならないというのではありませんから


主さんの実歴の証明がとれなければ主さん自身がとるのは無理です

No.2 09/10/22 15:42
お礼

>> 1 ありがとうございます。

私の会社も個人事業なので
技能者はいやすが
経営面での実績を持ってる人はいないんです…


それに私がしてる仕事は
公共事業であっても彖二次または三次の下請けでの仕事です

たとえ500万未満の仕事であっても

元請け業者さんに建設業許可の提示を求められるので…

最近では このようなケ―スが多いみたいで…

労災においても同じで
いくら私が下請けであっても
労災の書類提示

私は個人事業主なので
特別加入労災などの提示も必要になります。

いま許可が取れないと
凄く困ります(泣)

No.3 09/10/22 16:14
通行人3 ( ♀ )

無理です。

元請が着手時、役所に提出する書類の中に『下請届』というのがあり必要になったのかな?

孫請けでも、許可も無いような会社に公共工事はやって欲しくないです。

No.4 09/10/22 16:23
お礼

>> 3 ありがとうございます。

そうですね役所に届ける業者名簿だと思います

前会社で現場経験、資格
そして、その時にお付き合いしていた業者さんが後押ししてくれも

私のような独立して2年目の
また浅い人間が公共事業をするのは間違ってるのかも知れませんが

前会社のように悪徳業者が
公共事業をしているのも どうかと思います。

No.5 09/10/22 16:38
通行人1 ( 30代 ♂ )

再です。俺の業種は違うから適切にアドバイス出来ないので役にたつかわかりませんが

http://wakaru.office-yama.net/youken/tigai.html


ここのよくある質問、Q&A見てみてください。行政書士のホムペです


一人で悩むより同業者の先輩社長などにアドバイスもらったりしたほうがいいですよ


とにかく頑張って下さいやくにたたなくてすみません

No.6 09/10/22 16:41
お礼

>> 5 ありがとうございます。

参考にさせて頂いて
頑張りたいと思います
m(_ _)m

No.7 09/10/22 16:50
通行人7 

つまり資格を持った年配の方を一人委託みたいなかたちで雇えばよいのでは?

No.8 09/10/22 16:58
お礼

>> 7 ありがとうございます。

会社を法人にして

役職、経営実務をクリアーしてる方を雇う形にすると大丈夫だと言うことですよね?

これも視野にいれて考えてはいるのですが…

該当する人を捜すのも大変ですし申告の面でも困難になるような…(泣)

No.9 09/10/22 17:09
通行人9 

役所関係、公共工事は厳しいですからね。第一に書類や資格が重要です。資格あるものが生きる業種ですから、資格ある人をやはり雇ってみては?

No.10 09/10/22 17:19
通行人7 

それはもうシルバー人材センターとか駄目ならハロワに求人出しましょう!負けるな~😊あきらめたらそこで止まってしまう!

No.11 09/10/22 17:38
お礼

>> 9 役所関係、公共工事は厳しいですからね。第一に書類や資格が重要です。資格あるものが生きる業種ですから、資格ある人をやはり雇ってみては? ありがとうございます。

技能資格者は何名かいるのですが

私達の職種での経験条件をクリアーできる人は
なかなか居ないので

大半が技能資格を取得しても
職人で終わってしまう方が多いんですよね…


頑張ってみますm(_ _)m

No.12 09/10/22 17:42
お礼

>> 10 それはもうシルバー人材センターとか駄目ならハロワに求人出しましょう!負けるな~😊あきらめたらそこで止まってしまう! ありがとうございます。

求人ですか~
視野にいれてみます。

私も今のチャンスも仕事も無駄にして終わらせるのは辛いです…

後押ししてくださる業者さんのためにも なんとか許可を取得したいです(泣)


シルバー人材とは?
シルバー人材センターから経営面をクリアーしてる方を派遣してもらうと言うことでしょうか?

う~ぅぅぅ頭がクルクルしてきました(>_<)

No.13 09/10/22 22:24
通行人3 ( ♀ )

主さん、焦らずよく考えて下さい😣
シルバー人材は草刈程度のもの😫
建設業許可申請に値する人材は居ないと思って下さい😔

現場代理人・主任技術者すら半年以上の勤務が必要とか…資格証明書・保険証の写し添付など、とにかく書類にうるさい。

業種が幾つ必要か知りませんが、建設業許可申請は経営規模評価にも関わりますから、とりあえず的な人物では無理です。

あと、一番初めは行政書士に任せるのが良いです。
5年毎の更新は自分で出来ると思います😊

No.14 09/10/23 10:24
お礼

>> 13 ありがとうございます。

色々と参考になりますm(_ _)m

行政書士の方にも相談したのですが

難しいと言われました(泣)

このままだと仕事が激減し働いてくれてる方達を抱えて行くのが厳しくなり辛いです……

頭が痛いです💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧